![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/fc929b884ef16714640331ee68d25d43.jpg)
今日はタイトル、訳あって伏字。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
おとといは朝目覚ましもかけずに
寝るだけ寝て起床。
朝食食べて気の向くまま電車に乗りました。
下りたのはここ正◎駅。
(いかん伏字になってない・・・
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/38d07f11bfed7c7b64e57a0d383debc2.jpg)
余談ですが駅のトイレは
高山植物でなごみます・・・。
駅員さんの趣味かしら。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/7325c2ba4928200648f20d4f957ea0f9.jpg)
まずは最初の難関。
このナナメ階段で転びそうになりながら
ガード下へと向かいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/f553804938baf221f6201a25db8ad33b.jpg)
平日なので今日はお休みみたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/588db6c1cecf6243ebcca649acb58fce.jpg)
この辺り、
“人家有り発砲注意”の看板。
ちょいと物騒ですね。
なるべく原色系の服を着て歩きたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/ff52d02519ada9a585ae765e6e96e9d1.jpg)
正◎峠との分岐に到着。
危険なベンチにふと注目です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/23214fbf2cb64f468b7c094d12ff95a7.jpg)
ここから山道。
その前に馬頭観音様に今日の無事と
ポエット君の無事をお祈り・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/2d4c709215b548196cd448a133ef4f79.jpg)
沢沿いの道。
やっぱり山歩きは良いです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/4aa30b4b8644a2f094a54f9a16818b3b.jpg)
分岐。右は基本ルート。
真っ直ぐ行くとツルツル坂。(asa命名)
今日はグルリップするから
ツルツルを先に通っておきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/5b708fbb1581f85c0fbd30ded7bfaa98.jpg)
だんだん沢の音が小さくなったころ、
ふと気配を感じます・・・。
ナニ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
こたえはこちら。
シカさんでした!一匹だけ遠巻きに
こちらを見てました。
しばらくにらめっこでしたが
そちらに歩かない訳にもいかず。
ゆっくり登りだすと
ささっと白いお尻を見せて
尾根向こうに消えて行きました~。
(今回伏字なのはこれが理由デス。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/0b37d80b7d9d68048d4aee021c28dd15.jpg)
実は今回デジカメを忘れ・・・
ほんとブラリ旅で申し訳ない・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
できればシカさんをもっとアップに
出来たのに。
気を取り直して
スグにツルツル坂です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/89ec16741874635b29c7edb0a04b7a72.jpg)
歩き辛いのはともかく、
木の根もかなり浮いてて
あまり信用できません。
捉まるときは慎重に、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/b456c0bc39b7dbbeb80a936ff84769ab.jpg)
登り切りました。
ふっと一息休憩です。
うーん雲が多くなってきました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/514b7a6fcb4d5d857084da5e7faad354.jpg)
ここから尾根伝いに
しばらくゆくと五◎山。
そこからちょい下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/43a92e21af101ab0b769eb058744aa2e.jpg)
男坂・女坂分岐です。
今日はおとなしく
女坂を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/9892ad0b71823fad6f7cdd16da664736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/3de8ec589f7f360264096e57085af516.jpg)
あまり苦労もなく
無事山頂につきました~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
平日とあって登る方も少なめ。
しばらく頂上を独占です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/32a69ab7949c005c6f8f8f883efd64ff.jpg)
下りは先ほど通らなったルート。
♪昼なお暗き杉の並木~。
唄いながら下ります・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/f68d4e7cdf2c73a948480cd23142fd8a.jpg)
最後は電車の時間をみて
ユックリ歩きます。
登山バッヂ、買いたい・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
朝のんびり起きても
昼過ぎには下山出来ました。
冬は気まぐれのんびりハイク、ですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
年内最終だったかもしれませんが
のんびりできたので良かったでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さて、最終だったかもしれないので
明日以降、
来年の話しもそろそろ始めようかと思います!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
おとといは朝目覚ましもかけずに
寝るだけ寝て起床。
朝食食べて気の向くまま電車に乗りました。
下りたのはここ正◎駅。
(いかん伏字になってない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/38d07f11bfed7c7b64e57a0d383debc2.jpg)
余談ですが駅のトイレは
高山植物でなごみます・・・。
駅員さんの趣味かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/7325c2ba4928200648f20d4f957ea0f9.jpg)
まずは最初の難関。
このナナメ階段で転びそうになりながら
ガード下へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/f553804938baf221f6201a25db8ad33b.jpg)
平日なので今日はお休みみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/588db6c1cecf6243ebcca649acb58fce.jpg)
この辺り、
“人家有り発砲注意”の看板。
ちょいと物騒ですね。
なるべく原色系の服を着て歩きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/ff52d02519ada9a585ae765e6e96e9d1.jpg)
正◎峠との分岐に到着。
危険なベンチにふと注目です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/23214fbf2cb64f468b7c094d12ff95a7.jpg)
ここから山道。
その前に馬頭観音様に今日の無事と
ポエット君の無事をお祈り・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/2d4c709215b548196cd448a133ef4f79.jpg)
沢沿いの道。
やっぱり山歩きは良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/4aa30b4b8644a2f094a54f9a16818b3b.jpg)
分岐。右は基本ルート。
真っ直ぐ行くとツルツル坂。(asa命名)
今日はグルリップするから
ツルツルを先に通っておきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/5b708fbb1581f85c0fbd30ded7bfaa98.jpg)
だんだん沢の音が小さくなったころ、
ふと気配を感じます・・・。
ナニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
こたえはこちら。
シカさんでした!一匹だけ遠巻きに
こちらを見てました。
しばらくにらめっこでしたが
そちらに歩かない訳にもいかず。
ゆっくり登りだすと
ささっと白いお尻を見せて
尾根向こうに消えて行きました~。
(今回伏字なのはこれが理由デス。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/0b37d80b7d9d68048d4aee021c28dd15.jpg)
実は今回デジカメを忘れ・・・
ほんとブラリ旅で申し訳ない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
できればシカさんをもっとアップに
出来たのに。
気を取り直して
スグにツルツル坂です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/89ec16741874635b29c7edb0a04b7a72.jpg)
歩き辛いのはともかく、
木の根もかなり浮いてて
あまり信用できません。
捉まるときは慎重に、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/b456c0bc39b7dbbeb80a936ff84769ab.jpg)
登り切りました。
ふっと一息休憩です。
うーん雲が多くなってきました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/514b7a6fcb4d5d857084da5e7faad354.jpg)
ここから尾根伝いに
しばらくゆくと五◎山。
そこからちょい下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/43a92e21af101ab0b769eb058744aa2e.jpg)
男坂・女坂分岐です。
今日はおとなしく
女坂を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/9892ad0b71823fad6f7cdd16da664736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/3de8ec589f7f360264096e57085af516.jpg)
あまり苦労もなく
無事山頂につきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
平日とあって登る方も少なめ。
しばらく頂上を独占です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/32a69ab7949c005c6f8f8f883efd64ff.jpg)
下りは先ほど通らなったルート。
♪昼なお暗き杉の並木~。
唄いながら下ります・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/f68d4e7cdf2c73a948480cd23142fd8a.jpg)
最後は電車の時間をみて
ユックリ歩きます。
登山バッヂ、買いたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
朝のんびり起きても
昼過ぎには下山出来ました。
冬は気まぐれのんびりハイク、ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
年内最終だったかもしれませんが
のんびりできたので良かったでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
明日以降、
来年の話しもそろそろ始めようかと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
手軽だし適当に登りでがあるので
良い山です~!
おや、2回目と言う事は
もうしばらく経ちますね。
大回りぐるりっぷ、
ぜひどうぞ~。
あ、でも冬場の植林帯は暗くなるのが
早いのでお気をつけて~。
我がチームも山を始めて2回目に登りました!
レベルがどれだけ上がったのかを測るためにも子の権現へのコースを再び歩いてみたいのですが、お許しが出ません・汗
いきなりのこの階段。
平衡感覚を完全に狂わされます・・・!
しかも結構「急」なんですよ。
見れば分かりますけど。
手すりをしっかり持って
お試しくださいね~。
この登山道は谷筋の道なので
午前の遅い時間も陽が当たらず
凛とした空気が漂ってました。
寒いけど、楽しいハイキング。
冬場は手近な里山も楽しいルートですので
ここに限らずお出かけ
してみて下さいねー!
もちろん旨いものも一緒に!
なりました~。
慣れればなんでも無いのですが。
アフーさんと同じ道、
楽しく通りました。
あ、峠、には行かず
短縮グルリップです。
足跡有りましたか。
視線を感じたので
にらめっこしてきました!
埼玉の里山に近い自然ですが
まだまだ自然残ってるなと
感激したのです。
あ、お店は平日だったようで
休みでした、残念。
いつか休日に行って
バッヂ買いたいです!
歌は苦手でカラオケも疎遠な
asaですから到底遠い場所に居りますが
その分大変さは分かるような。
来年も、ちぃと気が早いですが
よろしくお願いします!
もう、この画像だけで上って(下りて?)みたくなります♪
いまのわたしには山歩きはキツそうだけど、
空気が澄んでて気持ちよさそうだなぁ~
斜め階段と危険なベンチ。懐かしいです。
良い山ですよね!お気に入りのお山であります。
私が先日歩いたコースと一緒です!
なので感激しまくりで読みました。
そして、伏せ字の理由も優しい
asaさんらしいです。
実は形跡だけは見かけたんです。なんだろうな
と思っていたのでとってもスッキリデス。
かわいい鈴●さんのおばあちゃんはいらっしゃい
ましたか♪ また遊びに行きたいアルヨっ!!!
さて、会長!来年のお話とっても楽しみにしてます!
何とか無事に
300曲達成となりました
応援コメントのおかげです
ありがとうございます 年内に到達するとは思いもよらなかったから嬉しい限りです
今後ともご宜しくお願いします
いついっても安心なのです。
参考になるほどのレポでもなく
フラフラ散策でお恥ずかしいです!
展望、良いはずですが
この日は雲が出てきて
武甲山もチラっと程度でした。
朝起きてから
お天気良い日を確認しても
充分間に合うので
お試しくださいね~。
あ、鈴◎屋さん狙いなら
土日が良いかと思います!
気の向くまま
ぶらり奥武蔵!
いいな
そんな休日の過し方も
とってもいいですね
今度僕も奥多摩あたりでやってみよう!
このお山は
僕の持っている本にも乗ってまして
「いつか行きたいな~~」
と思っていました
奥武蔵のど真ん中
展望がいいのですよね~~~
参考になりました
ありがとうございます