源は、2008年第15回うらじゃに新チームとして出場してから今年で5年目をむかえました
○2008年第15回うらじゃ下石井公園メイン演舞場演舞場賞
○
●2009年第16回うらじゃルネスホール演舞場演舞場賞
●
みなさまのおかげで頂けました
本当にありがとうございましたm(_ _)m
『源』は中学生~社会人まで幅広い年齢層で構成されたチームです。
初めは見知らぬ人が集まり、今では大家族のように年齢関係なく仲良く踊りを楽しんでいます
『源』の由来…
「人と人との繋がりや出会いを大切にし、うらじゃを通じて素敵な人間関係をつくる原点となる」という意味があります
そこのあなた
「うらじゃ」で友達をたくさん作りたくありませんかー?
※2013第20回うらじゃに向けて只今新たなるメンバーを募集中です※ (源コミュよりコピペさせて頂きました)
源のメンバーのためにこの5年間を振り返り再編集をしてみました。
5周年記念のため編集にあたり一部メインカメラマンかんちゃんさん、
カメラ仲間のとみきちさん、HIROさんのデータをおかりしました。この場をおかりしてお礼申し上げます。
http://www.digibook.net/d/ff05c39fa11da65cbe6caf0360416ce0/?viewerMode=fullWindowh
zAyZjY1NGptQ0k8RUi8S0JMOQAj8/l+Qc47DgyvgwM30mGMCvCmoQExOSegBQ5hSK]
そして2011年お宝映像はこちらです↓(DREAM撮影分)
http://blog.goo.ne.jp/dream125/e/491074a07130c2b29d5516bc021ac400
今日は、お忙しいところを来ていただき、ありがとう。
大事な時間を使って、観に来てくれたのだから、しこしでも感動してくれるとこるがあったらいいのですが・・・。
写真拝見。パワーに圧倒されました。
とても一度には拝見できないので、おいおいみせてもらいます。
いつも素晴らしい写真をみせて頂きありがとうございます。とても勉強になります。
私も、以前から岡山の写真を撮りつづけています。
写真はなかなか上達しませんが、写真を撮ることで癒され人とのつながりができて救われることが多いです。
昨日は、源のみなさんとデジブックをみたり
メインカメラマンが撮影したyoutubeをみて盛り上がりました。写真もいろいろな表現があり見せ方もとても大切です。TPOにあった方法を私も模索中です。
残暑厳しきおりですので、どうぞお体ご自愛ください。
私も3年前から、わが社の女子社員が踊っているので、
追っかけ?しています。3年前は「出たとこ笑舞」、去年と今年は「風舞輝」と言うチームで、2年連続”誉”を受賞しました。今ではすっかりあてにされています。
ところで、10月16日(日)9:00~10:00後楽園で、
タンチョウの放鳥がありますよ。
ホームページに出ていました。
ご存知でしたら失礼!。
私は何としても行こうと思っています。
タンチョウは今朝。次回は10月14日ですね。
都合がつけば行きたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。