京都御所拾翆亭と寺町御門 2012年08月19日 21時38分57秒 | 写真 九条池と拾翠亭. 九條池と拾翠亭は、五摂家の一つであった九條家の屋敷内に設け られた庭園の遺構です。このうち、拾翠亭は今から200年ほど前の江戸時代後期に 茶室として建てられたもので、貴族の茶室らしく、遊び心にあふれた建築と言われてい ます。御門は全部で九門ありまして、丸太町通りに面して「堺町御門」、それから時計回りに「下立売御門」、「蛤御門」、「中 立売御門」、「乾御門」、「今出川御門」、「石薬師御門」、「清和院御門」、「寺町御門」と それぞれ立派な御門が建てられています。 « 盛夏の夏 | トップ | 夏花2題 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます