真言宗山階派大本山。醍醐天皇の勅願寺。900年(昌泰3)天皇の生母藤原 胤子追善のため創建。開基は承俊律師。1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と 皇室の援助で復興。代々法親王が入寺、門跡寺院として格式を誇った。宸殿、書院( 重文)は明正天皇の旧御殿を移築。国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は 勧修寺繍帳とも呼び、当寺に伝わったもの。
門跡寺院としての三宝院にあり、朝廷からの使者を迎える時だけに扉を開いたとされる門(勅使門)が唐門です。創建時は、門全体が黒の漆塗で菊と桐の四つの大きな紋には金箔が施されていました。平成22年7月、約1年半をかけ、往時の壮麗な姿に修復されました。その大胆な意匠は、桃山時代の気風を今に伝えています。今日は清々しい一日でした。