食べ始めると、最後まで食べてしまう食べもの、有りますよね。例えばピーナッツ、食べ始めると長い間食べてます。それに甘??いカリントウ、も少し、もう少しと思いながら、ほとんど食べ切ってしまいます。口卑しいんですかね、ワタシ。
面白い事を知りました。北海道では≪干し柿≫が無いそうです。≪干し柿≫なんて、全国区の食べ物と思っていましたが、無い訳だから、食べ方も解らないし、どんな物かも解らないなんて、正直言って『嘘でしょ!!』と思いました。私も海産物の≪ホヤ≫は知りませんでしたが、あるんですねェ!知らない事がいっぱい!!。他人の事は笑えますが、自分の事で笑えるのかなァ。九州育ちの私は≪ハタハタ≫と言う魚を、を知りませんでした。最初見た時、グロテスクな魚だと思いました。美味しいんですってね。
リンゴの蜜って有るでしょう。あれってリンゴが小さい時に、注射器で蜂蜜を注入するって知ってました。この話し2年前に、名古屋支部での波動整体療法講習会の三次会で聞いたんです。その時『リンゴを作っている人には、大変な作業だなァ』と思いました。リンゴを二つに割った時、蜜の部分を見たらこの話を思い出して下さい。
面白い事を知りました。北海道では≪干し柿≫が無いそうです。≪干し柿≫なんて、全国区の食べ物と思っていましたが、無い訳だから、食べ方も解らないし、どんな物かも解らないなんて、正直言って『嘘でしょ!!』と思いました。私も海産物の≪ホヤ≫は知りませんでしたが、あるんですねェ!知らない事がいっぱい!!。他人の事は笑えますが、自分の事で笑えるのかなァ。九州育ちの私は≪ハタハタ≫と言う魚を、を知りませんでした。最初見た時、グロテスクな魚だと思いました。美味しいんですってね。
リンゴの蜜って有るでしょう。あれってリンゴが小さい時に、注射器で蜂蜜を注入するって知ってました。この話し2年前に、名古屋支部での波動整体療法講習会の三次会で聞いたんです。その時『リンゴを作っている人には、大変な作業だなァ』と思いました。リンゴを二つに割った時、蜜の部分を見たらこの話を思い出して下さい。