《アホ》なボロ爺和ちゃんの波動日記

ボロ爺和ちゃんが日々のあれこれを綴ります

バイブレーション≪Y・HOZOTコード≫お蔵入り?

2010-10-14 20:21:08 | インポート
 『抗議文』読まれましたかァ?。バイブレーション≪Y・HOZOTコード≫が、いかにオゾマシイ結果を現しているか、良??く解ったでしょう。私はバイブレーション≪Y・HOZOTコード≫を、お蔵入りにするか、除名処分にした方が、良いのではと考えています。或いは効果を1/3に迄低下させ、公開すべきだと考えています。

 抗議文に現れているのは、ほんの一部分に過ぎません。このまま放置していると、深刻の度合いが『CRITICAL』を示すのは、時間の問題でしょう。ソコまで行ってしまうと、取り返しが効かない事態に進展します。もう一度≪クレーマーから抗議のメール≫を、熟読してください。抜き差しならない事態は、直ぐそこまで来ています。生みの親としては、一刻を争う緊急事態を向かえているのです。解るかなァ。解んないだろうナァ

 そんな切迫した中でも、明日は京都支部での、波動整体療法講習会のため、大阪御堂筋への移動となります。モ??一度、バイブレーション≪Y・HOZOTコード≫の処遇に付いて、ジックリと考えて見たい!!!そう思っています。


クレーマーから抗議のメールを頂きました(改ざんなし)

2010-10-14 10:59:05 | インポート
 私がクレーマーでございますm(__)m。 訳あって名乗りません。スンベテ事実を書き、その責任が私にない事を、明らかにして、身の潔白を証明し、無実を勝ち取るために、敢えて自白する事にしました。

 あの問題のバイブレーション≪Y・HOZOTコード≫に触れ、我が身に起きたオゾマシイ出来事の日々を、綴らせて頂ます。

 先ずは私自身の事です。癌細胞のバイブレーションが消えたのを感じ、とても気分よく仕事ができてました。

 しか??し・・・それだけでは終わりませんでした。家に帰って長女のそばを通ると・・・『アレ???何か変だ!!!』と思って点検すると、何?んもしてないのに、硬膜が揃ってる!!!。更にアトラスまで!!!。長男も妻も揃ってる!!!!。これが恐怖の幕開けでした。

 次の日から患者さんと話すだけで、各症状が消えて、何もする事がなくて、困ってます(+_+)。本当に困ってます。何か新しい作戦を考えなければと、真剣に思っています。銅?してくれるんですか!!??。

 ココからは症例です

 74歳女性:転んで左腕を骨折。整形を受診後、痛くてだめだと来院。≪IPSコード≫と≪HOZOTコード≫にて治療。来院時の痛みは消失。新鮮な骨折だけに、患者さんと一緒に驚いてしまいました。

 15歳男性:先月骨折。ギプスがとれた日に来院。右手首がほとんど曲がらずドクターからは「しばらく通院してリハビリする様に」との事。治療一回目で楽に動かせる様になり、3回目でほぼ終了。 整形のドクターも驚いてましたと報告してくれました。当院にもう少し通院して欲しかった・・・(*_*)銅?してくれるんですか?

 13歳男性:2日前に突き指。皮下出血があり曲げられず来院。2回の治療で終了。『痛くないからモウいい』との事・・・・(*_*)

 75歳男性:先ほど転んで腰が痛いと、奥さまの肩を借りてやっと歩いて来院。≪HOZOTコード≫にて治療後、自分でスタスタと車まで歩いて運転して帰りました。?????嘘の様です。

 私事ですが・・・・視力(乱視もかなり改善!!)が回復して、免許証の「眼鏡等」の文字が消えました。係りの人も驚いてました「なかなかナインですよね?」ですってアハハハ!!。≪HOZOTコード≫はこのままでいいんでしょうか???大変なことが起こってます!!。もう少しクレームを集めたいと思います。以上でしたm(__)m


『抗議』のメールを一人静かに待つ事にしますzzz

2010-10-14 06:46:39 | インポート
 今日の何時にメールが届くのか、私にはイッチョン解りませんが、これから先のことを考えると、バイブレーション≪Y・HOZOTコード≫は、お蔵入りにして、サッパリした方が・・・・そんな思いも浮かんできます。そうなると3週間の命でしたねェ。マア良くある話ですよ、この程度の事は・・・ネ。今日届く予定のメールを、良???く精査して、ケチ論を出す事になるでしょう。私ゃドッチでも良いんです・・・・ホントに。

 そんな訳で、『抗議』のメールが届くのを、一人静かに待つ事にします。こうなったら『ナマ板の恋』と同じ、先方様の思いを、最優先する以外に、解決の方法は無いですよね。コレも良くある話ナンですよ。私にはイッチョン解りませんが・・・・ね。相手に方が真性の≪クレーマー≫だったら、見捨てないで下さい。お願ゲ??します。

 そんなこんなで、今日は事務所の明かりを落として、カーテンを締め切り、その時を静かに待っています。もちろん玄関のドアは、内側からロックして置きます。それではまたね。