♯仙台ディスコ♯ 80s♯エリック・ロス★♯JOVI三好★のブログ★

仙台唯一のイベント間借りディスコではなく店舗での営業をしています
大人の憩いの場所

11月9日木曜日本日の河北ウィークリーに掲載されました❗

2017年11月09日 15時15分56秒 | Weblog


MENU 河北Weeklyせんだい
トップ 特集

Feature特集
昭和リバイバル
2017.11.09号掲載

懐かしいが新しい
昭和リバイバル
ファッションや音楽などさまざまなジャンルで昭和を象徴するモノ・コトが再流行している。真っ赤なスーツで「しもしも~」と登場する芸人を初めて見たときドキリとした。「古いんだけど、新しい」。そんな時代に興味津々の平成生まれのライターが面影探しに出掛けた。(熱)
※価格は商品(1点)の総額(本体価格+消費税)



とにかくみんな夢中に


発端はあの映画

「かつて流行したディスコが過去のものになり、若い人には新鮮なんでしょうね。『ディスコってどんなものか見てみたいんです』と言われたこともありました」。こう話すのは広瀬通沿いのビルにあるディスコ「エリックロス」のオーナー三好直樹さん。

確かに。気になるけれど入るには勇気がいると思いつつ、第一線で活躍していた三好さんにDJからみたディスコについて教えてもらった。

ディスコブームが日本全国に広まったのは1978年。同年、日本で公開された米映画「サタデー・ナイト・フィーバー」がきっかけだった。DJは曲をかけるだけでなく、マイクを握り、曲紹介や「今日は盛り上がってる?」といった客との掛け合いもしていた。今のラジオのDJのような感じだった。

79年からは「足を止めさせない」というキーワードが重要視され、曲と曲の境目をなくす「つなぎ」が始まった。そして80年代は、今でも耳にする洋楽のヒット曲が多かったのが特徴。ディスコは最新の曲に浸れる場所でもあった。

その後はDJが音づくりを始め、和製ダンスミュージックが流行して、時代はバブル期に近づいていく。そうか、ディスコ=ボディコンではなかったんだ。
わくわく体感して

90年代半ばを過ぎるとクラブが台頭し、ディスコイベントはあるものの店自体はなくなっていった。

振り返ると「何着ていこう」「いい出会いがあるかな」など、皆ディスコに行くことにわくわくしていたという。「今ほど遊びの選択肢が多くなかったからこそ夢中になったのかもしれないね」

三好さんのお店では、曜日ごとに流れる曲の年代が変わる。中でも金曜はリクエストを受け付けていて、「曲は分かるけど曲名が分からない」という場合は鼻歌でもOKだ。コンパクトな空間だからこそ生まれる、DJとの距離感を楽しめるに違いない。

「当時の音楽には今も色あせない曲がたくさんある」と三好さん。懐かしさを求める人も、「どんなものだろう」と気になっている人も一度体験してみては。









2017.11.09号掲載
懐かしいが新しい 昭和リバイバル


2017.11.02号掲載
モダンなくつろぎ空間 古民家の店


2017.10.26号掲載
秋の夜 明かりで彩る


2017.10.19号掲載
毎日がサラダ日和


2017.10.12号掲載
街で遊ぼう


2017.10.05号掲載
行くぜ、鉄旅


2017.09.28号掲載
今日から始めるウォーキング


2017.09.21号掲載
秋はやっぱり芋煮会


2017.09.14号掲載
ご愛読に感謝 笑って泣いて500号


2017.09.07号掲載
七五三 支度はどう?


2017.08.31号掲載
ぶらり 福島 国見町を行く


2017.08.24号掲載
街がステージ 大道芸


2017.08.17号掲載
宮城の酒を支える女性たち


2017.08.03号掲載
夏山で水遊び


2017.07.27号掲載
緑の小インテリア


2017.07.20号掲載
みんなでせんくらを楽しもう!


2017.07.13号掲載
鉄道大好きおやじとぶらり旅


2017.07.06号掲載
ジョジョと仙台の奇妙な関係ッ


2017.06.29号掲載
G(GYOUZA)9を食べ尽くせ!


2017.06.22号掲載
とことん楽しむ 泉ケ岳エリア


2017.06.15号掲載
オンチにおサラバ


2017.06.08号掲載
赤いグルメでパワーチャージ


2017.06.01号掲載
男の肌ケア 汗対策


2017.05.25号掲載
味噌汁でカンパーイ!


2017.05.18号掲載
茶菓でおもてなし


2017.05.11号掲載
猫に会いに行く


2017.04.27号掲載
らく♪らく♪お洗濯


2017.04.20号掲載
あぁ 卵日和


2017.04.13号掲載
桜を愛でながら仙台を知る


2017.04.06号掲載
春だから お弁当を作って出掛けよう

バックナンバー 
PAGE TOP
河北新報社営業局メディア編集部 ウイークリー編集グループ
TEL.022-211-1341 / FAX.022-211-1343
(受付時間 9:30-17:30 土日祝日は休み)

メールでお問い合わせ
河北新報社営業局営業部
TEL.022-211-1318 / FAX.022-227-0923
(受付時間 9:30-17:30 土日祝日は休み)

河北ウイークリーせんだい広告掲載のご案内

河北ウイークリーせんだいFacebook

河北新報オンラインニュース
プライバシーポリシー
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.