上を向いて過ごそう

上を向いて過ごそうのブログです。

有名な最速ピアニストの演奏動画。

2016-03-30 20:22:22 | 日記

「世界最速のピアニスト」、香港で演奏 Record breaking pianist plays in Hong Kong

 

これが上手な演奏なのかどうかはわからないですけど、連打は早いですね。

演奏途中に舌をペロっと出してお茶目な人でしたね。

パンクバンドとかなら、舌をペロっと出すのはわかるんですが、ピアニストがそれをやっているのは初めて見ました。


北朝鮮が作ったアメリカをミサイル攻撃するプロパガンダ動画。

2016-03-30 20:10:41 | 日記

北朝鮮、米首都をミサイル攻撃するプロパガンダ映像を公開 N. Korea propaganda video depicts imagined attack on Washington

 

国家レベルのプロパガンダ動画なのに、動画のクオリティーが低すぎると話題になっているようです。

とはいえ、よくない傾向ですね。

北朝鮮は国力も小さく、脅威ではないかもしれませんが、もし戦争になったら日本にも被害が出るはず。

戦争になってから気づいたって遅いですね。

こういう動画だけで収まってくれればよいのですが。


海外ラグビー試合の大乱闘動画

2016-03-30 20:02:16 | 日記

英仏海軍のラグビーマッチで大乱闘、仏 French, British navies brawl at Toulon rugby match

これはヒドい。

こうならないためにスポーツがあると言ってもよいのに。

そのスポーツがきっかけとなって、暴力沙汰になってしまうとは。


なんでこうなったんだろう。

ましてやラグビーで体当たりありで、ほとんどケンカに近いものでもあるのに。

ましてや海軍という怒りを律することは不可欠な職業なのに。


昔、ワールドカップでジダンが、頭突きをして退場になったのを思い出した。

大好きな選手だっただけにショックだった。

ジダンが暴力退場なんて、1番ふさわしくないけども、実際あった。

きっかけは差別的な侮辱発言で、ジダンはブチ切れてしまったのである。

同時にどんなに上手な選手でも、こうなる時こうなるんだな、と思った。


今回もそういう侮辱発言があったのだろうか。

私は他人を馬鹿にしないと、きつく自分を律している。

もし他人を馬鹿にしたら、喉をかっ切るぐらいの勢いで律している。

それぐらい律っしないと、他人を馬鹿にしないって意外と難しいもの。

気づくと馬鹿にしていることがよくある。


侮辱といえば、家の義母はよく私のことを馬鹿にしていた。

言われるたびに殺意を覚えるぐらいのこともあったけど、ここ数年なくなっている。 義母が心入れ替えたのではない。

80歳近くになった義父は、最近めっきり大人しい。

それはそれで寂しいものがある。

小言でもなんでもいいから、何か関係が欲しいと思うこの頃。

なので、義母に元気を出してもらうべく、プラズマローゲンexというサプリメントを毎月プレゼントしている。

高齢者用のサプリメントでプラズマローゲンという成分が脳を活性化させるらしい。

飲んで二ヶ月目になるが、最近、ボチボチと小言が復活してきてるので、迷惑やら、嬉しいやら、複雑な心境..

海外ラグビー試合の大乱闘動画。


ベルギー空港テロの実行犯容疑者の動画が公開されたらしい。

2016-03-30 19:37:20 | 日記
連続テロ容疑者、防犯カメラの映像公開 ベルギー Belgian police release video footage of third airport suspect



この動画を見る限り、めっちゃ普通の人だ。

それが余計に恐い。

もっと凶暴そうなオーラを出してるならまだしも、地味で目立たない人になりきっている。


地味な帽子に普通のメガネって、実は1番怪しいのかも。


と思って記事を書いていたら、なんと、どうやら、この男は犯人ではなかったらしい。

この男は警察に取り調べを受け、犯人ではないということで釈放されたとか。


悪いことゴメンなさい、帽子メガネの男さん。

オーストラリアのさんご礁が白化してるらしい..

2016-03-30 19:27:44 | 日記

オーストラリアのさんご礁は世界遺産でもグレートバリアリーフが有名ですね。

そのグレートバリアリーフのさんご礁が白化するという悪い状況にあるらしい。


なんでも、海水温度の上昇で生態系が変わったせいで起こるらしい。


近年、状況の進行を確認、対策されてきたが、白化は止まらないとか。

最近行われた調査では、過去最悪の状況という結果に..


どうなっちゃうんだろう、地球。

できることから、小さなことから、やるしかないよね。