![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/64e954ddd95e7f2c52844b250f017e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/c95dd9e0cdd12bcf9b90392376ae6154.jpg)
梅雨入りまで間も無くとなりました五月の最終の日曜日、軽く房総へと出かけてきました。朝ノンビリと7時30分にガレージをスタート。隼を出動させるはずが楽チンなNCをチョイス(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/6eb2ebf98a296017b9804dba565e2966.jpg)
外気温19℃、朝方は薄曇りで少々肌寒いくらい。メッシュジャケットにインナーとフリースを着込んで出発。日中の気温上昇に合わせて脱ぎ捨てれば大丈夫!あっ、捨てちゃダメだね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/31fa614c2d693620390d16ad7813fac5.jpg)
茂原街道入口。NC購入から一年が経ちましたが、コイツで房総へ来たのはまだ一度だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/f3e75ed34513fdaa7a8b717faee1bab9.jpg)
以前、TAKEさん主催のゲスブツーで利用した草刈りの房の駅を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/045019f02adfcab779060e0ea172d9c1.jpg)
うぐいすラインを走る頃は青空が見え始め、快晴となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/de414cb32083c531d0965c2c3d4ffd07.jpg)
NCで初めて房総に来た折に、ここの峠の駅で砂利にフロントタイヤを滑らせ、Uターンゴケしました。私的には“トラウマの駅”です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/9515e8a9f78d956e68ed12c00aa04172.jpg)
鶴舞で信号待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/274d63ee56d0e64c917d99de1adcbfd3.jpg)
ランチ処以外は特に行き先は決めてないので、適当なコース選び。取り敢えず高滝湖に寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/70479affe0ef624a70575eafe4dd82c8.jpg)
久々の高滝湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/3834a8b152e86eae7bf92f2763c055b4.jpg)
公園に寄ってトイレタイム。
近くでスクリーンテントを張って大音量の音楽を流してました。バーベキューでもやるのかな?
周知済みならばともかく、近所の方は迷惑だろうなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/dd2069474f0dd0b2a9593b94a0c12409.jpg)
トイレ済ませてランチ処に向かいましょう。木更津方面へ右折。後はGoogleマップの音声誘導に委ねて^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/964c10ee97bc8554762776936b3347c9.jpg)
ナビ誘導でまだ走ったことが無いルートへと。各所で除草作業が行われているので、接触事故など注意しながら走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/4d8d9712d270866ccd0400040cb82476.jpg)
段々と気温が上昇し肌寒さも無くなって、走っていると気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/781ba72f67523dad27e2a35b465f24aa.jpg)
久留里線の馬来田駅を発見。バイク停めて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/030ee646959c11e5fd825c3c8729863b.jpg)
いつの間にかk33を走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/b753da883c30309fb45abe2d58c958fe.jpg)
R127の海沿いを浜金谷に向けて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/01a9b04b86d18769744fcd76d0405a42.jpg)
竹岡駅クリア。手前に竹岡式ラーメンの人気店があり、午前10前に通過したにも関わらず既に行列ができてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/3e0dd882524512b56366ddfb941b896f.jpg)
目的の食堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/c90bb06c28f4007cbb897ff73865639b.jpg)
言わずと知れた房総の人気店『さすけ食堂』です。行列必須の店なので敢えて避けてた店ですが、一度はその“黄金アジ”という物を味わってみたく、今回初めて訪れてみました。
10時開店と情報は確認済みでしたが、到着は遅れること10時15分。それでも時間的に大した行列は無いものだろうと考えてましたが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/3ff8feb6bbe26d35136ab43cdfab42d2.jpg)
記帳したところまさかの40組目(汗)到着時点で5~6組ほどは入店しているものとして、私の順番まではどれほどの時間待ちになるか、今後のため一つ勉強してみる事に!
そして待つこと1時間半(苦笑)名前を呼ばれて入店♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/efd7b69cea4e4b1d8654221684ac5c18.jpg)
オーダーは入店前に通してあるので、入店から待つ事無く料理が運ばれてきます。今回は初訪なのでナンバー1メニューの『さすけ定食』をお願いしました。
アジフライとアジの刺身、小鉢2ケにご飯、みそ汁が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/64e954ddd95e7f2c52844b250f017e5b.jpg)
アジフライは一般的な形とは違い、かなり肉厚です。
口に含むと今まで食べていたアジフライとは違った食感。とても柔らかくて美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/3724e0eb0c9e814d9066c6615bef084e.jpg)
ふわふわに柔らかなので、簡単に箸で半分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/11b3916590008ed1a5e8544a68019912.jpg)
刺身は大き目の切り身に飾り包丁が入れられ、捌きたてなのか身がプリプリです♪噛んだ瞬間、軽く歯が弾みます♪
いや~実に美味かった。また来よう。行列覚悟でもまた味わいたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/7941ccf2fedfd080651617d6b0b470a5.jpg)
食後は高速で帰路へ。翌日はかなり早出出勤なので夕方には布団に入りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/3d24dd8deb1cb719a05ef21cd84fca16.jpg)
市原SAでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/1391ae963f83ab83c5089b9cb41bd4df.jpg)
ついでにソフトタイムも。ピントが。。。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/01bc4f942cb1b3391bf046c88f9ff426.jpg)
湾岸市川インターを出てR357を上り、ガレージを目指し...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/31d605ffe498555d4deff97462768be3.jpg)
あっ、四輪ドライバーが検挙されてました(汗)油断禁物ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/8d44becdc5cc00532c2604287bdc1eca.jpg)
本日の走行距離=210.6km
バイクを洗車し、黄砂で汚れていたメーターを綺麗に拭き上げ完了。今日はトリップメーターが綺麗に撮れました(笑)
こんな肉厚なアジは見たことないです。食べて見たい!
1時間半も並ぶほどの大盛況なお店なんですね♪
釣りでアジ釣って食べようかな(^^;)
以前、遊漁船でイサキ釣りに行った際、外道でアジばかり釣れてしまいクーラーボックスに入りきれず、海に捨ててしまった思い出があります。今から思うと勿体ない事をと悔やまれますf^_^;
旬ではないときや新鮮でないときはアジはお造りにするとグズグズになってしまうのですが黄金アジは身がピシッとしてますね!
大人気な行列店なのも頷けます♪
しかもこれから旬ですからとてもおいしかったのでしょうね~お造りもフライもいいなあ~♪♪
行列に耐えた後の黄金アジ、格別でしたよ〜♪
こんな肉厚のアジFを出して貰いたいです。
だからアジFが定食の日には定食コーナーの行列はゼロです( ̄∇ ̄)
しかし行列対策で仕事そっちのけで順番取りに講じるかもしれません(爆)