先日お客様の所へ1年ぶりに訪問しました。
別件でよらせて頂いたのですが、気になる事が何ヶ所かあるとゆう事でした。
その中で今回はキッチンのシンクに水を流すときに
《こぽこぽ》と音がするので排水トラップの汚れを見てみる事に!
先ずはシンク下の引き出しを外します。
すると見えてきたのがトラップ

トラップとゆうのは全ての排水に付いています。
水を貯めて下水の匂いが部屋に上がらない様にするのがこのトラップです。
指輪や小銭なんかを落とした時もこのトラップに引っ掛かります。
早速洗面化粧台のトラップを外してみたら1円玉があったんですよ!
話をキッチンに戻します。
トラップを外す為、連結するためのバンドを外します。

プラスチック製のバンドなので割れない様にゆっくりと


これが外したバンド

トラップには水がナミナミ入っているので傾けない様に気を付けながら
左手のナットを手で緩めます。
工具を使わなくて良い様に作ってある訳なんですね!

左手のナットが外れるとこんな感じになります。

後は下に付いているジャバラホースを引っこ抜きます。
ここへも防臭キャップが付いているので、ホースを抜くのに結構力が要りますよ!
外したジャバラの中を覗くと結構ヌメリが付いてました。
お風呂場でトラップとホースを洗い
元に戻して完成です!
気になる音は無くなりました!!
今回はリクシルの製品でしたが、リクシルだけでもトラップは何種類もあり
他メーカーだと外し方などに違いがあると思いますが
基本的な構造は同じ様な感じです。
お客様のご要望で動画をUPするつもりだったのですが...
次回までには勉強しておきます!
別件でよらせて頂いたのですが、気になる事が何ヶ所かあるとゆう事でした。
その中で今回はキッチンのシンクに水を流すときに
《こぽこぽ》と音がするので排水トラップの汚れを見てみる事に!
先ずはシンク下の引き出しを外します。
すると見えてきたのがトラップ

トラップとゆうのは全ての排水に付いています。
水を貯めて下水の匂いが部屋に上がらない様にするのがこのトラップです。
指輪や小銭なんかを落とした時もこのトラップに引っ掛かります。
早速洗面化粧台のトラップを外してみたら1円玉があったんですよ!
話をキッチンに戻します。
トラップを外す為、連結するためのバンドを外します。

プラスチック製のバンドなので割れない様にゆっくりと


これが外したバンド

トラップには水がナミナミ入っているので傾けない様に気を付けながら
左手のナットを手で緩めます。
工具を使わなくて良い様に作ってある訳なんですね!

左手のナットが外れるとこんな感じになります。

後は下に付いているジャバラホースを引っこ抜きます。
ここへも防臭キャップが付いているので、ホースを抜くのに結構力が要りますよ!
外したジャバラの中を覗くと結構ヌメリが付いてました。
お風呂場でトラップとホースを洗い
元に戻して完成です!
気になる音は無くなりました!!
今回はリクシルの製品でしたが、リクシルだけでもトラップは何種類もあり
他メーカーだと外し方などに違いがあると思いますが
基本的な構造は同じ様な感じです。
お客様のご要望で動画をUPするつもりだったのですが...
次回までには勉強しておきます!