千葉県北東部から外房にかけては、お正月のお雑煮に欠かせない食材である。使用方法は、軽く炙り、もんで細かくして雑煮に入れる。鰹節の削り節や青海苔をハバノリに混ぜ合わせてかける場合もある。香味は、アサクサノリとコンブの香りを足して2で割り、それに磯臭さを加えたようで、独特の苦みとえぐみがあり、塩辛みがやや強い。
本来は海辺の村の婦人などが、冬から春の大潮のときに採集し、アサクサノリの代用品として自家用に生産・消費されたものであった。家庭で作られたものはでこぼこで隙間も多く、いかにも田舎っぽく野暮ったい食い物とされていた。しかし現在はその素朴さが買われ、1枚数百円から千円以上の高級食材となっている。生産量も少なく大部分が地元の消費であり、流通も採取時期以外は少ない。by Wiki

私の実家では父の大好物で雑煮には欠かせないものでしたが、母は香りが嫌だったのか、ハバノリは父だけが食べていました。面白いもので家内の実家でも父親の好物で正月には必ず用意し家族も皆親しんでいたようで、それが引き継がれ現在我が家の雑煮に繋がっている訳です。

にほんブログ村

にほんブログ村
本来は海辺の村の婦人などが、冬から春の大潮のときに採集し、アサクサノリの代用品として自家用に生産・消費されたものであった。家庭で作られたものはでこぼこで隙間も多く、いかにも田舎っぽく野暮ったい食い物とされていた。しかし現在はその素朴さが買われ、1枚数百円から千円以上の高級食材となっている。生産量も少なく大部分が地元の消費であり、流通も採取時期以外は少ない。by Wiki

私の実家では父の大好物で雑煮には欠かせないものでしたが、母は香りが嫌だったのか、ハバノリは父だけが食べていました。面白いもので家内の実家でも父親の好物で正月には必ず用意し家族も皆親しんでいたようで、それが引き継がれ現在我が家の雑煮に繋がっている訳です。

にほんブログ村

にほんブログ村