川越写真日記

川越市在住の週末写真家による川越写真日記

よこすか満喫きっぷ ~YOKOSUKA軍港めぐり~

2022年05月15日 | Weblog
 続いては汐入駅から5分の桟橋から出ている軍港めぐり。
 米軍と海上自衛隊基地をめぐり、色々な艦船を見ることができました。
 こちらは乗った観光船。
 

 クルージングルートはこんな感じ。
 

 乗ってまず右手に見えたのは513と書かれた潜水艦。これは「たいげい」でしょうか。
 

 次に少し遠目に見えたのはニミッツ級の空母、ロナルドレーガン。333m。
 

 イージス艦もたくさんいました。
 

 最後に見たのはステルス性の護衛艦、名前は「くまの」でしょうか。
 ステルスということでツルッとしています。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすか満喫きっぷ ~横須賀中央編~

2022年05月15日 | Weblog
 最後は横須賀中央駅周辺を散歩。
 駅前のデッキにはサックス奏者の銅像。
 横須賀はジャズ発祥の街と言われているようです。
 

 駅左観光案内所で迎えてくれたのは海軍カレーを持ったスカレー君。
 

 駅から2分の位置にあるカリーすなっくベンガル。
 外までいい匂いが漂っていました。
 

 こちらは横須賀海軍カレー本舗、1階はお土産屋です。
 次はここの黒カレーを食べてみたい。
 

 最後はDEEPな若松マーケット。飲み屋の看板がすごい。
 

 レトロな飲み屋がぎっしり。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年05月14日 | Weblog
■川越市八幡通り■
 金色の牛がいるのを見つけました。
 シンラガーデンというステーキ屋さんのようです。
 

 店頭のこのお肉は本物でしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカツメクサ

2022年05月13日 | Weblog
■川越市西小仙波■
 喜多院裏の空き地はタンポポからアカツメクサに変わりました。
テントウムシはアブが飛んでくると威嚇していました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン

2022年05月12日 | Weblog
■川越市岸町■
 少し前にわらびのような新芽を出したセンダンですが、
花が咲いていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2022年05月11日 | Weblog
■川越市菅原町■
 エゴノキの花が咲きました。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小仙波町にて

2022年05月10日 | Weblog
 東照宮のシャクヤクが咲き始めました。
 

 

 カルミアも咲き始めていました。
 

 これは初めて見ました。黄色のフジ、キングサリという名前のようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2022年05月09日 | Weblog
 5月8日はお釈迦様が生まれた日、市内のお寺では花まつりの
 花御堂が出ていました。
 天然寺
 

 中院
 

 西雲寺
 

 末広町の栄林寺
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2022年05月08日 | Weblog
 新河岸川にキジを探しに行きました。
 オスが2匹ほど、メスは見当たりませんでした。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2022年05月07日 | Weblog
■川越市大正浪漫夢通り■
 こどもの日は過ぎましたがまだ元気に泳いでいます。
 5月15日までだそうです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤酒造 澤乃井園

2022年05月06日 | Weblog
 御岳山ハイキングの後、小澤酒造 澤乃井園に行ってきました。
 酒蔵見学は予約していなかったので外から建物の見学です。
 

 

 

 小澤酒造の前の道路の向かい側に澤乃井園があり、軽食やお酒が飲めるようになっています。
 

 販売されているお酒のラインナップ。二階では利き酒ができ、純米吟醸蒼天を試飲し、お土産に購入。
 

 園の前は多摩川沿いに遊歩道があります。
 

 多摩川でボートに乗る人。
 

 ビート板で泳ぐ人。
 

 園の前のつり橋もいい雰囲気ですね。
 

 澤乃井園見学、散歩、お酒の試飲、購入の後は歩いてすぐの沢井駅へ。
 

 そこからは青梅線、八高線と乗り継ぎ川越まで帰りました。
  
 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山~ロックガーデン ハイキング

2022年05月06日 | Weblog
 青梅の御岳山~ロックガーデンにハイキングに行ってきました。

 JR御岳駅からバスで滝本駅へ、その後御岳山駅まではケーブルカーで移動です。
 

 御岳山駅からふもとの方、平均22度の斜度だそうです。
 

 御岳山方面に歩き出します。新緑が清々しい。
 

 途中藁ぶき屋根の宿坊もありました。
 

 参道ではニリンソウがまだ咲いていました。
 

 神社までは宿坊の他、お土産屋、蕎麦屋なども多くあります。
 

 最後は300段の石段を登り、武蔵御岳神社に到着です。
 

 龍と寅の彫刻。
 

 参拝後石段を少し下り右手方向、長い下り坂を歩きロックガーデンに向かいます。
 水音が近づき、七代ノ滝に到着。やはり水があるといいですね。
  

 小休止後鉄階段を登り、ロックガーデン方面へ。
 

 途中天狗岩と呼ばれる大きな岩があり鎖づたいに登れます。
 

 その後はゆるやかな道を登ると川が出現、ロックガーデンだ。
 苔むした岩のある川を何回も横断しながら歩く、涼しくて気持ちがいい。
 

 シダや黄色い花もきれいだ。
 

 ロックガーデンの終点は綾広の滝、ここではミソサザイの姿を見ることができた。
 

 そこからはらくちんコースを歩いて帰路につく。
 途中にあった天狗の腰掛け杉、樹齢350年。
 

 宿坊街に戻り、蔵屋という蕎麦屋でお昼。
 温かい山菜蕎麦をおいしくいただきました。
 

 その後はまたケーブルカーで下山し、午後は小澤酒造、澤乃井園へ向かいました。


 

 
 

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸町にて

2022年05月06日 | Weblog
 今足元にはアメリカフウロが席幕しています。
 

 

 種はこんな感じです。
 

 ナデシコはアメリカのものでしょうか。
 

 この丸い実のなる木、よく見るのですが名前がわかりません。
 

 タンポポの綿毛
 

 サンショウの実はまだ緑です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2022年05月05日 | Weblog
 川越でもイベントが復活してきました。
 蓮馨寺で行われた花まつり。お釈迦様に甘茶をかけます。
 

 例年祈願堂前で行われる法要は本堂の中で行われました。
 

 続いては八幡宮の例大祭。今年は巫女の舞はありませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙波河岸公園にて

2022年05月04日 | Weblog
 川側入り口のハンノキ。久しぶりに雲の写真が撮れました。
 

 園内、雑草が咲いています。
 ニワゼキショウ
 

 カタバミ、これからの種も面白い花です。
 

 これはオニタビラコという花でしょうか。
 

 新緑も
 これは秋に実のなるナツメ
 

 切られた木から生えてきた新芽
 

 この白っぽい葉も新緑でしょう
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする