ニホンミツバチ さくふわ通信

なんと言われようとうちの子は「さくさくふわふわ」なんだ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

白石のよい子達が!!(続報)

2014年03月30日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 白石のたけのこ先生から、巣箱を開けて中を確認したとの連絡がありました。 内容は以下のとおりです。 ・箱の中には蜂はおらず、蜜は残っている。 ・死んだ蜂は10匹ほどしか居ない。 ・巣箱の上部にスズメバチの死骸が3匹あった。 ・巣箱の上部の板がずれており、板の上に置いたスタイロフォームに溝ができていた。 上記のことから察するに、秋以降に巣箱上部からスズメバチ . . . 本文を読む

白石のよい子達が!!(速報)

2014年03月29日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 4月からは蜂三昧できることになりました。ヤター! 西から分封の知らせが上がってきているので、早く白石に行きたいと思っていた矢先に 連絡が入りました。「巣箱に蜂の出入りが無い」と。 昨年末からアカリンダニの被害が本県でも起きていると聞いていたので緊張が走ります。 状況について聞き取ると、私の本巣は蜂の出入りが無いが、 すぐ脇においてある分封した別群は蜂の出入 . . . 本文を読む

若林のよいこたち2014

2014年03月21日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ ご無沙汰でした。 年度末は忙しいです。 今年は震災による兵役も年季が明けそうなので、ようやくよい子達の面倒を見られるようになりそうです。 白石は後ほど行くとして、気になるのが若林にある自然巣です。 この前見に行ったときは、気温が1桁台だったためか。巣門にもハチの姿は見えません。 3月には暖かい日もあったので、糞出しによる汚れが巣門の周りにあってもいいは . . . 本文を読む

白石のよい子たち 131006

2013年10月21日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 白石のよい子たち元群、今年の分蜂群とも猛暑を乗り越えて元気に生活していました。 白石の街中にも秋の花が有るようで、様々な花粉を付けた働き蜂が頻繁に出入りしていました。 巣の目の前に植えていたそばは収穫され、代わりに秋から冬にかけての作物が植わっているそうです。 今年の分蜂群の方はというと、前回見た時よりはっきりと蜂数が増え、巣板が成長していました。 こ . . . 本文を読む

分封捕獲後、逃去した群れの後

2013年10月20日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ やっと休みに入ったので、たまった記事を書き込みますよ! 9月末から気温も下がり、10月上旬にキノコ狩りができそうだとタケノコあらためキノコ先生から お知らせがきましたので、早速行ってきました。 そのまえに、白石のよい子たちと夏分封してその後逃去した群れの後を確認します。 9月11日に分封の報が入り、会いに来るのを楽しみにしていましたが、スズメバチの攻撃に会い . . . 本文を読む

<動画>ドロバチの巣が完成したようです。

2013年09月24日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ ドロバチが巣を作り始めておよそ二週間経ちました。 人間に壊されることなく巣を作り上げたあとは、泥だんごをさらに運び 巣を増強しています。 この蜂、ドロバチの仲間でありますが、よくみるとキボシトックリバチのように見えます。 ミカドトックリバチと言うのも模様がすごく似ているので、正直どちらかわかりません。 今度遭遇したら近づいて聞いて見ましょうかね? . . . 本文を読む

白石の自然巣のその後

2013年09月20日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 白石市街地にあるアジトの近くには桜の木に自然巣がありましたが、 所有者により殺虫剤で処分されてしまいました。 在りし日の様子はこちら 木を埋めている樹脂はそのままなので、中の様子を見てやるぜと持って行ったマイクロスコープを セットして、元巣門から入れようと思ったら!? 何と、再び侵入されないように入り口となる穴は全て塞がれてしまいました! むむぅ . . . 本文を読む

若林のニホンミツバチ自然巣を見てきました。<動画>

2013年09月18日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ しばらくぶりで若林にある自然巣を見てきました。 今年の猛暑とつい先日の台風にも負けず、元気に群れを維持していました。 今はアメリカシロヒトリの繁殖時期で、建物や公園の至る所に イモムシが張っていました。 自然巣の近くにもたくさん歩いているのですが、ミツバチ達は巣にさえ入らなければ 気にしないようです。 良かったら押してね。 . . . 本文を読む

白石のよい子達130907 その3

2013年09月16日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 白石の巣枠群は今年2回採蜜されました。 巣枠の最上部は貯蜜圏として樹脂製の巣枠が入れられており、 樹脂に盛り上げる付いていた蜜蝋ごとこそぎ落として垂れ蜜 にしています。 上から2段目は本来育児圏だったのですが、一昨年辺りから蜜源が豊富な時期に 蜜を貯めてしまい、そのままになっていました。 こちらは巣礎だけなので、蜜蝋ごとごっそりとれます。 蜜を一気に取っ . . . 本文を読む

白石のよい子達130907 その2

2013年09月16日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 白石には今年巣枠群から分封した群れが重箱に取り込まれて生活しています。 こちらも夏の暑さを何とか乗り越えて、群れを大きくしていました。 分封直後 分封一ヶ月後 分封後約3ヶ月程度 来年には分封出来る程の群れになっていればいいですね。 良かったら押してね。 . . . 本文を読む

白石の良い子たち130907

2013年09月15日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 今年はと言うか、今年もおかしな天気の夏でした。 暑さによる巣落ちの報告が相次ぐ中、うちの巣落ちの枠群の 様子を確認しました。巣の目の前に座ってじっくりと眺めます。 よい子達は邪魔者が現れても落ち着いて巣門から出入りしています。 7月とは異なり、花粉を付けて帰ってくる蜂も見られるため 蜜源、花粉の供給源には事欠かないようです。 良かったら押し . . . 本文を読む

<速報> 元群が秋分封しました。

2013年09月11日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 札幌で秋の野球大会の会場にミツバチが群れで飛来し大騒ぎになったのは つい先日でした。 ニホンミツバチの北限は青森と聞いていたので、誰かが運び入れて飼育していた ミツバチの群れなのかもしれませんね。 そんな知らせを聞いてたら、うちにも速報が入りました。 先週土曜日にミツバチを見に行ったあと、元群が分封した、と。 この前見た時は頻繁に花粉を運ぶ蜂は確認できま . . . 本文を読む

街中の自然巣を観察しました。

2013年07月28日 | ミツバチの観察
スズメバチ ミツバチ 仙台のある区役所は、仙台伊達藩が開いた養種園の跡地に立っております。 よって現在も江戸時代からの堀が流れ、周りには古くから植樹されたサクラや 木々が生えており、自然豊かな公園が隣接して市民の憩いの場となっております。 さて、最近、自称養蜂家に一本の電話がありました。「区役所の敷地内に蜜蜂の巣が有るらしい」と。 なぬ、オラの縄張りにそんなものが有ったとは聞 . . . 本文を読む