大阪 南船場 眼'z スポーツグラストレーナー井上の喜怒哀楽

眼鏡&スポーツサングラスサロン眼'zです。
https://eglasses.wixsite.com/mysite

遂に復活‼️ 2021年『RH873S Zero Japan』。

2021年05月23日 | zerorh

   遂に復活‼️

2021年新作スポーツグラス『RH873S Zero Japan』。
2016年に発売した人気シリーズZero Japanの復刻
シリーズです。イタリア本社の協力により、フレーム
カラーそしてレンズの組み合わせも全て日本限定の
モデルとなります。シンプルで美しく、抜群の掛け心地
が魅力です!是非、体験くださいませ…

全2カラー(マットブラック、ホワイト)
■RH873S Zero Japan               23,100円(税込)
■RH873S Zero Japan Varia     26,400円(税込)















zerorh+の国内総輸入代理店変更のお知らせ!

2016年04月27日 | zerorh
これも時代の波なのか…

この度Monte-Paz Productsは、イタリアのrh+(zerorh+)
アイウェア関連の国内輸入総代理店となりました。

rh+は2003年よりイタリアでzerorh+としてスタートした
ブランドです。当初はスポーツサングラス、メガネのみを
展開しておりましたが、現在では自転車やスキーのウェア、
ヘルメットなども扱っています。
[ブランド名は本国にてzerorh+(ゼロアールエイチプラス)
からrh+(アールエイチプラス)に変更されております。]

Monte-Paz Productsでは、これまで国内での販売業務のみ
を行って参りましたが、2016年4月より rh+アイウェアの
輸入業務含め rh+(アイウェア関連)のブランドコントロール
など全て一括して執り行います。
rh+の発展のため、全力で取り組んで参りますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

※rh+のサイクルウェア・ヘルメットの
輸入元に変更は御座いません。

<変更に伴い>
これまで展開しておりましたモデルやパーツ類に
関しては今後ご対応が出来ない場合が発生致します。
当社でも出来る限りの対応をさせて頂けるように
調整しておりますが、本国への生産発注などで
お時間を頂く場合もございます。
また対応できないパーツや修理もありますので、
ご理解とご了承のほどお願いいたします。

<rh+公式サイト>
rh+のブランド公式サイトを開設をしております。
公式WEBサイト: http://rhplus-jp.com/
今後のrh+の新情報は公式サイトで発信して参ります。
※その他のCEBE, SERENGETI,などは当Monte-Paz
Productsサイトにて変わらず発信して参ります。


Zerorh+ New Model `NAUTA` debut!

2014年07月23日 | zerorh
Zerorh+より新しいお友達が入荷しました^^

「機能が優れていても、美しくなければ価値はない」

zerorh+の妥協なきデザイン・ポリシーが新たな可能性を生み出した。

NAUTA(ナウタ)はアダプター方式による度付きを可能にしながらも、

佇まいはスポーツサングラスそのものである。

度付き用アダプターの他にカジュアルに使える度なしレンズも付属している。

RH76902 Crystal Blue:27,000yen(税別25,000yen)





付属のブルー・ミラー・レンズを装着した画像



と度付きレンズを入れるアダプターを外した画像



RXアダブターを使用してTALEX偏光レンズバージョンなど

多彩な変身もOKなのだ^^

ノーズはジャパンモデルの為にご安心され!

女性用度付きスポーツサングラス

2014年06月25日 | zerorh
あなたの使用目的は何ですか?

特にロングライドで使用する場合は

軽量なモデルが好ましいでしょう^^

10時間近く掛ける場合はなおさらです。

眼鏡でロングライドでも何ら問題は

無いのですが・・・

帰宅すると必ず目が充血をしているなどの

諸問題がある場合は紫外線により目の影響が

問題かもしれません。もしくは風を目に受ける為に

目が乾き十分な涙が出ないままに瞬きして

目を擦るような状態なのかもしれません。

目はデリケートです。

保護をしない(スポーツサングラスを掛けない)

サイクル二ストさんも見受けられますが

他のスポーツより目の影響を受けやすい為に

掛けた方が望ましいと思います。

その際にお気をつけて頂きたいのが

耐衝撃性テストを合格していない

スポーツサングラスを掛けているのもよく見ます。

欧州では厳しい条件下のテストをして合格した

スポーツグラスしか販売してはいけません。

しかし、悲しい事に日本ではサングラスのカテゴリーは

雑貨品であるために耐衝撃性と言う言葉は存在しません。

知っているのに販売するお店も多いなんて悲しい事です。

売れば何でも良いお店などはやめてほしいです。

目が失明するかもしれないのに・・・

今日出来上がった度付きスポーツサングラスは

女性のライダーさんです。軽量で紫外線の量に

より色が変わる調光レンズの為に昼夜使用できます。

紫外線に敏感な女性にはレンズが少し変化している

のをサングラスが察知してくれますのでお肌対策も

一度に美味しいと言う事になりますね^^

紫外線はジワジワ来ますよ・・・汗












夏^^読書!

2013年06月14日 | zerorh
世界で3人に一人はイスラム圏の方です。

大阪にもたくさんの諸外国の方が多く

来られています。知らなかったと言うより

知っていれば何も臆することはないですね^^

それにしても無知は怖いです。

全てが真実とは思いませんが知らないと

語ることは怖いと思います。

器質的に私はイスラム?

寝苦しい夏の夜の愛読書です。笑

イスラム圏内のアスリートさんいらっしゃい^^

英語はできませんが・・・馬鹿



伽奈泥庵

2013年06月14日 | zerorh
眼’zが終了した蒸し暑い大阪は

異様な匂いが立ち込めています。。。マジ

人中は避けて松屋町方面に・・・

いつもの清掃をさせて頂きました。

あてもなく帰宅するまでの清掃業務は

自分を見つめなおすにはぴったりの

時間帯です。あらゆる人種の方を横目で

見ながら生きている事を実感します。

久しぶりのこのルートで・・・



松屋町筋を南に下り谷町7丁目方面に坂道を上ると

私の好きなアジアンカフェ「伽奈泥庵」がございます。

それでも長いこと行っていないなぁ~~

いつまであんねん?と思われるぐらい

ながいこと営業をされています。

落ち着くんですよね。何もしないでぼ~~っと

カルダモンチャイを頂きまして、シタール(他にも)

系インド音楽を聴くのが贅沢な空間でした。

たまにマニアックバンドさんのライブもあり

ここはとっても不思議な空間です。

昔は地面は土でした。

今は違うが・・・

是非一度足を運んで下さい。

新しい自分を発見します。今度一人に

なりたいときに行ってみよう~~~~笑

情報サイト「INLIFE」より抜粋

谷町九丁目駅を出て、谷町筋を北へ向かい地蔵坂に入り、
西へ10mほど下ったところに、古びたマンションの
地下にそのおかしなネーミングの店はある。
その店の歴史は古く、カナダ好きの(故)先代山田育宏
オーナーが40年前に南森町でカナダ料理店としてスタート
したのが始まり。
その後、インド旅行中にチャイ(インドの紅茶)の素晴らしに
魅せられた同オーナーが、当時ではめずらしい、関西初の
アジアンティー・アジアンフード店として現在の場所に店
を移し25年前にオープン。

アジアンカフェの先駆け的存在だけあり、こだわりに
こだわったメニューには15種類以上ものアジアンティー
が並ぶ。チャイをはじめアジア各国様々なお茶が楽しめる。
もちろん茶葉の仕入れ先もインドや中国、台湾など現地から
の直送。しかし同店の一番のこだわりは「お水」にあり、
オーナーが捜し求め、ようやく見つけた最適のお水「上町台地
の井戸水」で点てたお茶は他店とは一線も二線も画すほどの味わい。
また自慢のチャイで作られた「ババロア」などのスウィーツや、
スパイスたっぷりのアジア料理が人気。

アジアンティー・フードの美味しさもさることながら、
独特な雰囲気を持つ店内もポイント。地下へと続く急な
階段を降り、店に入りまず目を引いたのが、半地下の店内に
ほのかに光が優しく射し込む幻想的な光景。そしてアンティーク調
のインテリア、エスニックの調度品の数々や、くつろげるお座敷?
など、ゆったりとした気分になってもらえるよう統一されている。
実際にお昼過ぎから夕暮れまで、ゆっくり本を読んだり、手紙を
書いたりして過ごすお客さんも多いとのこと。

また落ち着いた雰囲気とはうらはらにディナータイムでは、
さまざまなジャンルのライブや企画展などが不定期的だが催され、
新進気鋭アーティストによる現代アートに触れることができる
のも魅力のひとつ。

不思議な居心地の良さに長居したくなるカフェ。昼下がりに
ゆったりとお茶を楽しむなり、現代アートに触れるなり、
思い思いの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。






伽奈泥庵

大阪市中央区中寺町2-1-64 美好マンションB1-1F
TEL 06-6764-6483
FAX 06-6768-3728
営業時間:12:00~26:00
定休日:火曜日
E-MAIL : info@kanadian.org

伽奈泥庵HPより抜粋

 中寺町の地蔵坂で「伽奈泥庵」をはじめて
20年になりました。
ほのかに光が差し込む、この半地下の空間。
20年の歳月は、どれほど多くの出会いを
つくってくれたでしょう。
「伽奈泥庵には、井戸水で点てたお茶と、
スパイスたっぷりのアジア料理がある。
手作りケーキもおいしい・・・」と、わざわざ
足を運んでくださった人達の手によって、
作られたドラマ・・・。
伽奈泥庵で行われた、さまざまなジャンルの
LIVEや現代ARTの企画展、プライベートパーティーetc.
で、繰り広げられた出会い・・・。
お昼過ぎから夕暮れまで、ひとりでゆっくり本を読んだり、
手紙を書いたりして過ごしたい方。
現代ARTに触れたい方。
気のおけない人達と楽しいパーティーを企画したい方。
伽奈泥庵でお待ちしております。


いよいよOPEN! 阿倍野ハルカス!

2013年06月11日 | zerorh
おはようございます^^

 大阪は曇天です。

雨、雨、雨ちょっと降れ^^

台風はどっか行け^^

もうすぐOPENです。

13日OPENします。。。


朝から万代池付近を軽くジョギング

した後にハルカス近所を清掃^^

歩くと発見することが多いです。

こんなに阿倍野区に住んでいても

知らない事ばかりです。

車では見つけれない自転車でもちょっと・・・

徒歩ならどんな路地でもすいすい~~~~っと

行けますよね^^




ここで発見したのが珍しい鳥さんたちを

飼ってはる場所を見つけました^^

家で有れば屋外には置かないと思うのだが・・・笑

通路に面しているので場所です^^

それもただの鳥さんではなく珍しいキジさん達です。

それも1匹ではなく数匹ですよ^^圧巻です^^

これも徒歩でしか判らない事です。

繁華街に近づくとタバコが多いです。紙パックが多くなる。

残念ですね。。。

近未来に向かう大阪阿倍野でも見た目だけではなく

中身でもお願いしたいものです。これは

企業さんだけではなく私たちのモラルなんですが・・・汗



頑張ろう^^大阪^^




神座(Kamukura)付近

2013年06月09日 | zerorh
おはようございます^^ 

今日の大阪は爽やかな朝です。

昼間からはぐんぐん気温も上昇で

蒸し暑くなるんでしょうねぇ~~笑

昨日は眼’Zが終了してから御堂筋でした。

今週は有名店舗めぐりです。。。

諸外国からみた大阪の街並みは

安全で親切でおしゃれな街と認識されている

事でしょう。



御堂筋と周防町の角(現在昔のビブレが跡形もない為)

に見えますのが神座心斎橋店です。

とてもラーメン屋さんらしくないと

言いますか。清潔感あふれる店舗は

私のような商売人は見習わなくっちゃいけません。

週末の土曜日の深夜は老いも若い方も多く

本当に平和一色ですね。。。

神座さんの由来です。



神座さんのこだわり・・・

新しいものは、新しいというだけで「違和感」を抱かれます。

おいしいのか、そうではないのか。

その判断がつくには、すこしだけ時間が必要なのです。

今までのラーメンの枠ではとどまらない全く新しい味。

それが神座です。

1回目で感じた違和感はそのままに、もう1度ご来店ください。

違和感を確信へと変へる自信が神座にはあります。

開業から数十年、何千万人もの方がそう感じたように。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

私もこんな風にこだわって仕事をしているのだろうか?

まだまだ遠い道であります。。。ワン