ジブリの映画を見てきました
宮崎監督が自分の映画で初めて泣いたと言っていたので
楽しみにしていました
個人的に飛行機は大好きです
余談ですが、木材を切り出して、アルミを張って塗装しています
辛口コメントも多くあり驚きました
その人ごとの感想で、その人の感じ方、観方、聞き方、過去の経験、感受性
が有りますのでしかたないでしょう
今までのジブリの映画を期待している方には・・・・・だとおもいます。
特に家族連れには、全員が楽しむのはむつかしいんじゃないかな
あくまでも私の感想です
対象年齢は、大人です(肉体年齢ではなく、心の成熟度の問題)
映画の中の時間は、ゆっくりと進み考える時間があります
と言う事は、考えてほしいと思っているのだと思います
宮崎監督のメーセージが至る所に入っています(対象者は若者だと思います)
私が感動した場面は、
菜穂子が最後に、取った行動に涙し妻としての、覚悟が感じ取れました
この場面で、今までの行動すべてに納得がいきました。
この行動が取れるのは1000人に1人もいないと思います
赤穂浪士のある武士が兄の着物に別れを告げる場面がありますが
それに似た心境だったのでは無いでしょうか
菜穂子の頭の善さ、優しさ、二郎への愛情、周りの人への感謝が
この一場面の、無言の1秒に集約されています
(ここを見逃すと映画からのメツセージが変わります)
その部分を理解できれば、この映画は、傑作と言って良いのではないでしょうか。
宮崎監督が自分の映画で初めて泣いたと言っていたので
楽しみにしていました
個人的に飛行機は大好きです
余談ですが、木材を切り出して、アルミを張って塗装しています
辛口コメントも多くあり驚きました
その人ごとの感想で、その人の感じ方、観方、聞き方、過去の経験、感受性
が有りますのでしかたないでしょう
今までのジブリの映画を期待している方には・・・・・だとおもいます。
特に家族連れには、全員が楽しむのはむつかしいんじゃないかな
あくまでも私の感想です
対象年齢は、大人です(肉体年齢ではなく、心の成熟度の問題)
映画の中の時間は、ゆっくりと進み考える時間があります
と言う事は、考えてほしいと思っているのだと思います
宮崎監督のメーセージが至る所に入っています(対象者は若者だと思います)
私が感動した場面は、
菜穂子が最後に、取った行動に涙し妻としての、覚悟が感じ取れました
この場面で、今までの行動すべてに納得がいきました。
この行動が取れるのは1000人に1人もいないと思います
赤穂浪士のある武士が兄の着物に別れを告げる場面がありますが
それに似た心境だったのでは無いでしょうか
菜穂子の頭の善さ、優しさ、二郎への愛情、周りの人への感謝が
この一場面の、無言の1秒に集約されています
(ここを見逃すと映画からのメツセージが変わります)
その部分を理解できれば、この映画は、傑作と言って良いのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます