
ヘッドレストのネットがクリアで別パーツ♪
近年のキットはこういう所が楽しいですね~。
今回は内装編。難しい事はしていないです。

普通につや消し黒を塗って、

2色目のマスキング。

グレーを吹いたらほぼ出来上がりです。
少しだけやったのはドア内装。
シートはそんなに分割しているのに、ドアの内張りは真っ平。
さすがに寂しいので、それっぽく塗り分けだけしておきました。
プラ板でもつけて凹凸にした方が良いのですが、まぁそんなに見えないかなと。

そして、組み付けるとこうなります。フロアマットの赤を貼ったのみ。
シートのレカロロゴがいい雰囲気です。

どうせ見えないだろうと、ドアハンドルを手書きで落書き状態。
・・意外と目立つかも。でも直しませんよ。その時の気分を尊重したいんです。

ハンドルまでそのまんま。なんか変えなくてもカッコイイなと思ったのです。
ハセガワらしい、繊細な表現がそう思わせたのかなぁ。
こんな感じで順調に行っています。
ただ、シャシはロータスの方に持っていこうと思います。
ここまでノーマルっぽいと、加工したシャシまでの車高短は要らないですからね。
それも含めて、次回はシャシ周りですね~。
近年のキットはこういう所が楽しいですね~。
今回は内装編。難しい事はしていないです。

普通につや消し黒を塗って、

2色目のマスキング。

グレーを吹いたらほぼ出来上がりです。
少しだけやったのはドア内装。
シートはそんなに分割しているのに、ドアの内張りは真っ平。
さすがに寂しいので、それっぽく塗り分けだけしておきました。
プラ板でもつけて凹凸にした方が良いのですが、まぁそんなに見えないかなと。

そして、組み付けるとこうなります。フロアマットの赤を貼ったのみ。
シートのレカロロゴがいい雰囲気です。

どうせ見えないだろうと、ドアハンドルを手書きで落書き状態。
・・意外と目立つかも。でも直しませんよ。その時の気分を尊重したいんです。

ハンドルまでそのまんま。なんか変えなくてもカッコイイなと思ったのです。
ハセガワらしい、繊細な表現がそう思わせたのかなぁ。
こんな感じで順調に行っています。
ただ、シャシはロータスの方に持っていこうと思います。
ここまでノーマルっぽいと、加工したシャシまでの車高短は要らないですからね。
それも含めて、次回はシャシ周りですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます