![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/c8ffbae9efdea3e48d8176c88d0aa019.jpg)
完成しましたよ~。
スカイライン・ジャパンの4ドア。
今回のテーマは「ジャパンタクシー」ですっ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/8a8652d009bcceef84c8b96eab9ab449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/178e3565ae4af668cf29450543834125.jpg)
ジャンク市で買った塗装済みのボディ。
パトカーに仕上げる事も可能でしたが、それはキットでやれば良い事。
もっと面白くなりそうな事はないかなぁ。で数年経っていました。
思いつく時はいきなりで、ジャパンだからJPNタクシーじゃん。
タクシーパーツも余っているし。だったんです。
・・まぁ、面白いか?は自己満足な話なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/01ecb70b0bc45748d6594812c0389a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/edf0cfcac4d378d750597ecc9baa40c0.jpg)
パトカーボディでタクシーとか、おかしい話なんですが、
ま、模型ですから。
案が決まれば、とにかく手持ちのパーツを集めて形にするのみです。
それではどんな物を組み合わせたかを振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/49289071d82ccbd04c64e2cb881f1389.jpg)
まず、顔はケンメリの物を。
ジャパンも持っていましたが、変化も欲しくて変更。
奥めに装着したのは好みで、です。
リップはプラ板。ナンバーのデカールはちゃんと?JPNタクシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/e7f56f44d6235b0adb689fee0cec20d6.jpg)
リアは前期テールを持ってきました。
エンブレムは後期ですが、キラキラのパーツに惹かれてコレ。
クリアブルーを少し入れ、当時のクリスタルテールっぽくしています。
板っぱねは在庫より。マフラー出口はもっと派手でも良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/efd0eb3525a90a41b1c623857d53fe40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/246b267d321be15e78a1f35bf7d3a138.jpg)
室内はレースカバーが目立ちますね。
一応タクシーですから、これは付けたかったんです。
ここではJPNタクシーパーツをフル活用。
室内の小物、ルーフの表示、デカール、そしてミラーも使いました。
「武志」は漢字デカールから。何とかタクシーと読めます(苦しい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/bac85f1a2e75a6b3c6c9f4089f05c13f.jpg)
足回りは鉄っちん前提で。
流石にホイールキャップ仕様は許せなかったんです。
低めの車高はいつもの事ですが、若干高めにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/aafe54a5bc855525e973fe89fa96c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/092dde0027633400385379dbfdf18e53.jpg)
ヤンチャな感じは欲しかったので、このセッティングは満足。
ジャンク集めですが、アオシマベースで調整し易かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/d7e5b32da6ae0539d52a77b79f9eb99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/ac4cc4ac57dde0e7e069f9d0e1b2bb46.jpg)
ジャパンでJPNタクシー。はあるかと思いますが、
パトカーボディでやっちゃうのが楽しかったです。
縛り無しで作るのがいいんですよね。
また何か思いつきたいものですっ♪
スカイライン・ジャパンの4ドア。
今回のテーマは「ジャパンタクシー」ですっ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/8a8652d009bcceef84c8b96eab9ab449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/178e3565ae4af668cf29450543834125.jpg)
ジャンク市で買った塗装済みのボディ。
パトカーに仕上げる事も可能でしたが、それはキットでやれば良い事。
もっと面白くなりそうな事はないかなぁ。で数年経っていました。
思いつく時はいきなりで、ジャパンだからJPNタクシーじゃん。
タクシーパーツも余っているし。だったんです。
・・まぁ、面白いか?は自己満足な話なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/01ecb70b0bc45748d6594812c0389a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/edf0cfcac4d378d750597ecc9baa40c0.jpg)
パトカーボディでタクシーとか、おかしい話なんですが、
ま、模型ですから。
案が決まれば、とにかく手持ちのパーツを集めて形にするのみです。
それではどんな物を組み合わせたかを振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/49289071d82ccbd04c64e2cb881f1389.jpg)
まず、顔はケンメリの物を。
ジャパンも持っていましたが、変化も欲しくて変更。
奥めに装着したのは好みで、です。
リップはプラ板。ナンバーのデカールはちゃんと?JPNタクシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/e7f56f44d6235b0adb689fee0cec20d6.jpg)
リアは前期テールを持ってきました。
エンブレムは後期ですが、キラキラのパーツに惹かれてコレ。
クリアブルーを少し入れ、当時のクリスタルテールっぽくしています。
板っぱねは在庫より。マフラー出口はもっと派手でも良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/efd0eb3525a90a41b1c623857d53fe40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/246b267d321be15e78a1f35bf7d3a138.jpg)
室内はレースカバーが目立ちますね。
一応タクシーですから、これは付けたかったんです。
ここではJPNタクシーパーツをフル活用。
室内の小物、ルーフの表示、デカール、そしてミラーも使いました。
「武志」は漢字デカールから。何とかタクシーと読めます(苦しい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/bac85f1a2e75a6b3c6c9f4089f05c13f.jpg)
足回りは鉄っちん前提で。
流石にホイールキャップ仕様は許せなかったんです。
低めの車高はいつもの事ですが、若干高めにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/aafe54a5bc855525e973fe89fa96c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/092dde0027633400385379dbfdf18e53.jpg)
ヤンチャな感じは欲しかったので、このセッティングは満足。
ジャンク集めですが、アオシマベースで調整し易かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/d7e5b32da6ae0539d52a77b79f9eb99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/ac4cc4ac57dde0e7e069f9d0e1b2bb46.jpg)
ジャパンでJPNタクシー。はあるかと思いますが、
パトカーボディでやっちゃうのが楽しかったです。
縛り無しで作るのがいいんですよね。
また何か思いつきたいものですっ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます