暇な時に書くブログ

適当に書いていきます。

原発の町、双葉町町長辞任 井戸川町長メッセージ  平成25年1月23日

2013-01-26 | 日記

原発の町、双葉町町長辞任 井戸川町長メッセージ  平成25年1月23日 
http://www.town.futaba.fukushima.jp/message/20130123.html/ 

双葉町は永遠に 

 私たちは前例の無い避難という過酷な状況に置かれています。いつまでも海原を漂流するわけにはいきません。早く上陸地を国が準備して、再興できる日を求めてきました。しかし、時間が足りませんでした。 
 放射能のないところで平和な、皆が集える町ができることを祈り町民の安寧を願って、私は本日、双葉町長の辞職申し出をしました。 
 私の今までの取り組みから次のことを申し上げたいと存じます。 

1 事故に負けない 
 原発事故で負けるということは、今のまま、何もしないことである。 
 双葉町民には負けてほしくない。勝ってそれぞれ生き抜いてもらいたい。今はそれぞれの地に離れて住もうとも、廃炉が完了して故郷から放射能の危険が去り、自然と共生出来るようになったら再結集しよう。 
 我が子どもたちへ、この悔しさを忘れることなく、何としても生き抜いて何倍も幸せな双葉町を再建していただきたい。そのためにも負けないで学び、求められる人になれ。世界の雄になってもらいたい。
(1) 負けないということは以下のことを忘れないこと 
①避難してくださいと国から頼まれたこと。 
②東電と国は事故を絶対起こさないと言っていたこと。 
③町と県と東電には安全協定があること。 
④事故は我々が起こしたものではないこと。 
⑤正式な謝罪と見舞いがないこと。(形のあるものではないこと) 
⑥自分の権利は自分以外に行使できないこと。 
⑦被ばくさせられたこと。 
⑧放射能の片付けをさせられること。 
⑨20msv/yで町へ帰ること。(一般公衆の限度は1msv/y以下) 
(2) 勝つためには何をしなければならないか 
①事故の原因者を確定すること。 
②我々の受けた損害のメニュー作成すること。 
③損害の積算をすること。 
④回復の請求をすること。 
⑤回復の限界と代替を請求すること。(仮の町、借りの町) 
⑥立証責任の不存在を共有すること。 
⑦気づくこと。 
⑧水俣の住民の苦難を学ぶこと。 
⑨広島・長崎の住民の方に聞くこと。 
⑩避難先の皆さんの恩を忘れないこと。 
⑪多くの町民が健全な遺伝子を保つこと。 
⑫ウクライナの現実を確認して同じテツを踏まないこと。 
(3) 町民の力を結集すること 
①役割分担をすること。 
 ・汚染調査 ・除染問題 ・賠償問題 
 ・住居問題 ・職場問題 ・健康問題 
 ・墓地問題 ・学校問題 ・中間貯蔵施設問題 
 などの調査研究する組織をつくり町民の不利益を解消すること。 
②事故調査委員会をつくること 
 事故の報告書には避難を強制された住民の実態が語られていない。外部に任せていたらいい加減に処理されてしまうので、委員会を町独自に構成して正しい記録を残さなければならない。 

2 主張する権利を行使する 
①見守り隊の組織 
②法律家の組織 
③文書学事の組織 
④ボランティア活動組織 
⑤被ばく被害者団体の組織 
などを組織して国民の主権と被害者の復権を勝ち取らなければならない。 

3 この世には先人の教えがある 
(1) 温故知新 
 歴史から新しい発想が出てくる。自分が直面している問題について語られています。遠くは私たちの祖先である標葉藩が相馬に滅ぼされたこと、会津藩が長州に負けたこと。しかし、負けても滅びる事もなく私たちは生きてきました。先人達に感謝し、これからは私たちが町の存続を引き継ぎ後世に繋がなければなりません。今度の事故は前例がありません。今は子どもたちを放射能の影響によるDNAの損傷を避けて暮らし、幾多の困難に負けずに 双葉町の再興に向かって、生き延びましょう。 
(2) 人生に五計あり 
 中国、宋時代の朱新仲が教訓として伝えた人生の処世訓とされるものです。生計、身計、家計、老計、終計があり、生き抜く考えが記されています。 
(3) 八正道と言う道 
 昔、釈迦がインドで行われていた求道について、新しい道があることを説いたとされています。 
正見  : 正しい物の見方 
正思惟 : 正しい思考 
正語  : 偽りのない言葉 
正業  : 正しい行為 
正命  : 正しい職業 
正精進 : 正しい努力 
正念  : 正しい集中力 
正定  : 正しい精神統一 

 今の私たちにはこのような精神にはなれません。この言葉は東電と国あるいはこの事故を被害者の人権を無視して矮小化しようとしている勢力に猛省を促す言葉として捉えてほしい。願わくば、双葉町の子どもたちに人生の教訓の一部として、心に刻んでほしい。 

 この事故で学んだことは多い。我国でも人命軽視をするのだと言うことがわかった。国は避難指示と言う宣戦布告を私たちに出した。武器も、手段も、権限もない我々はどうして戦えるだろうか。 

 白河市にアウシュヴィッツ博物館がある。ナチスがユダヤ人を毒ガスで虐殺したことは衆目の事実だ。福島県内では放射能という毒で県民のDNAを痛めつけている。後先が逆だ。この状態から一刻も早く避難をさせること以外に、健康の保証は無い。その後に十分時間をかけて除染をやれば良い。 
 人工放射能に安全の基準を言う実績が少ない。20msv/yで住めると言う人が家族と一緒に住んで示すことが先だろう。その安全が確認出来たら福島県民は戻ればいい。これ以上モルモットにするのは、外国の暴君が国民にミサイルを撃つのと変わり無い。 
 福島の復興なくして日本の再生はないとは、人口減少の今、将来の担い手を痛めつけていては、真に福島の復興には繋がらないと心配している県民は少なくないと思う。双葉町は原発を誘致して町に住めなくされた。原発関連の交付金で造った物はすべて町に置いてきました。 

 原発の誘致は町だけで出来ない、県が大きく関わってはじめて可能となる。私たちは全国の人たちから、「お前たちが原発を誘致しておいて被害者面するな」という批判を受けている。私たちはどこにいても本当の居場所がない今、苦悩に負けそうになりながら必死に生きている。子どもたち、高齢者、家計を支えなければならないお父さん、お母さんたちの悲鳴を最初に菅総理に訴えた。変わらなかった。そのために私は野田総理に国民としての待遇を訴えたのです。しかし、今の町民の皆さんは限界を超えています。何とか国には町民の窮状を訴え、町民には叱られ役をやり、マスコミに出されるようにしてきました。 

 県にも窮状を訴えています。最近も質問をしました。回答は具体的な内容ではなく失望しました。知事は福島の復興のために双葉町に中間貯蔵施設を造れと言うので、双葉町の復興はどうするのですか、と聞くと答えてくれません。そこで、踏み込んで私に町をくださいと言いましたがやはり答えませんでした。これでは話し合いになりません。 

 環境省の局長にどうして双葉に二つの場所を決めたのですかと聞いたら、分かりませんと言いました。では会議録をみせてくださいと聞いたら、後日ありませんと言う返事でした。このようなことで、調査だけで建設はしないからと言われて、ハイいいですよとは言えません。 
 町には古くから先人が築いてきた歴史や資産があります。歴史を理解していない人に中間貯蔵施設を造れとは言われたくありません。町民の皆さんが十分議論した後に方向を決めていただきたい。若い人に決めてもらうようにしてほしい。 

 今まで支えていただきました町民の皆様、双葉地方各町村をはじめ福島県内各市町村の皆様、国及び福島県そして事故発生時から避難救済にご支援いただきました国民の皆様、国会議員の皆様、全国の自治体の皆様、埼玉県と埼玉県議会の皆様、県民の皆様、加須市と加須市議会の皆様、市民の皆様、さくら市の皆様、医療界の皆様、福祉関係の皆様、貴重な情報の提供された方、最後に国内並びに世界中からボランティアのご支援をいただきました皆様、この避難を契機にご支援いただきました多くの皆様に支えられて、ここまで来ることができました。心から感謝を申し上げまして、退任のご挨拶に代えさせていただきます。 
 長い間誠にありがとうございました。 
  
 平成25年1月23日 

双葉町長 井戸川 克隆


犬にキシリトールは毒

2013-01-24 | 日記

虫歯予防効果のある甘味料として知られる「キシリトール」。実は犬にとっては命を落とすことすらある有毒な成分であることはご存知でしょうか? あるお宅の愛犬に起きた事故をつづった「犬に接する全ての人へ」というブログエントリが話題になっています。 

 ブログ投稿者の友人が飼っていたチワワのラッキー。友人宅を訪れた小さい子どもがキシリトール入りのタブレットを持っているのに気付いた友人は、すぐにラッキーをハウスに入れ、子どもとそのお母さんに「犬はキシリトール中毒になる」と注意を促しました。ところが友人がトイレに行っている間に、子どもがラッキーのハウスにそのタブレットを入れてしまい、それを食べたラッキーが嘔吐をはじめます。急いで病院に連れていったものの症状は重く、結局ラッキーは1歳にも満たない若い命を落としてしまったそうです。 

 ブログ投稿者は友人の日記などを転載して「このような事故が再び起きないように」と注意を促しています。犬にとって有毒な食べ物では玉ねぎなどのネギ類が有名ですが、今回のブログエントリを読んだネットユーザーのなかには「キシリトールのことは知らなかった」という人が多くいました。おいしそうにご飯を食べるワンちゃんはかわいいものですが、正しい知識と細心の注意を怠ると思わぬ悲劇を生むことがあります。 

 人にとっては健康成分のキシリトールですが、犬にとっては逆にインスリンを過剰分泌させ低血糖や肝障害を引き起こす成分。特に単独でキシリトールを摂取した場合に危険が大きくなるようで、ラッキーの場合はたったの2粒でも肝臓にダメージを与える量になってしまったとのこと。獣医師会のサイトにも、中毒を起こした場合はすぐに獣医師の診察を受けること、症状が出ていない場合は食事や砂糖入りのおやつを与えるとよい、といった注意書きが掲載されています。


マスゴミが無視している安倍総理の構想

2013-01-13 | 日記

セキュリティダイアモンド構想

12月27日付けで安倍晋三首相の英語論文がプラハに本拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに、掲載された。しかし国内メディアはこの論文に沈黙を守っている。安倍総理は何を語ったのか。 

今、日本では奇妙奇天烈な事態が起きている。日本の総理大臣が英語で世界に訴えた論文を、当の日本メディアが一切取り上げようとしないのだ。 

 そもそも安倍総理が英語で論文を発表していたということ自体、初耳だという人がほとんどなのではないか。 

 安倍総理が論文を発表したのはプラハに本拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトである。プロジェクトシンジケートは世界各国の新聞社・通信社と提携しており、各国要人のインタビュー記事を配信するなど実績あるNPOだ。 

 その格調高さは安倍総理以外の寄稿者の顔ぶれを見ても一目瞭然だろう。ジョージ・ソロス、ジョセフ・スティグリッツ、ビル・ゲイツ、マイケル・サンデル、クリスティーヌ・ラガルド、などなど。 

 2月に出版されるプロジェクトシンジケート叢書では、安倍総理の論文がこれら寄稿者の劈頭を飾ることになるようだが、気づいていないのか、知っていって無視を決め込んでいるのか、日本マスコミの沈黙は不気味としか言いようがない。 

 自国の宰相が英文で世界に訴えたメッセージを、当の日本国民が知らぬ存ぜぬでは、世界に対してあまりに恥ずかしいというものではないか。しかも朝日・読売・日経といった国内大手新聞はプロジェクトシンジケートと提携しているにもかかわらずだ。 

 当方はこんな奇妙奇天烈な事態を黙過しがたい。そこでガラにもなく安倍総理の英語論文を訳してみることにした。翻訳の専門家ではないので誤訳・迷訳・欠陥翻訳はご愛敬として読み捨てていただきたい。大意を汲んでいただければ十分である。 




Asia’s Democratic Security Diamond 

http://www.project-syndicate.org/commentary/a-strategic-alliance-for-japan-and-india-by-shinzo-abe外部リンク 

アジアの民主主義セキュリティダイアモンド 

 2007年の夏、日本の首相としてインド国会のセントラルホールで演説した際、私は「二つの海の交わり」 ─1655年にムガル帝国の皇子ダーラー・シコーが著わした本の題名から引用したフレーズ─ について話し、居並ぶ議員の賛同と拍手喝采を得た。あれから5年を経て、私は自分の発言が正しかったことをますます強く確信するようになった。 

 太平洋における平和、安定、航海の自由は、インド洋における平和、安定、航海の自由と切り離すことは出来ない。発展の影響は両者をかつてなく結びつけた。アジアにおける最も古い海洋民主国家たる日本は、両地域の共通利益を維持する上でより大きな役割を果たすべきである。 

 にもかかわらず、ますます、南シナ海は「北京の湖」となっていくかのように見える。アナリストたちが、オホーツク海がソ連の内海となったと同じく南シナ海も中国の内海となるだろうと言うように。南シナ海は、核弾頭搭載ミサイルを発射可能な中国海軍の原潜が基地とするに十分な深さがあり、間もなく中国海軍の新型空母がよく見かけられるようになるだろう。中国の隣国を恐れさせるに十分である。 

 これこそ中国政府が東シナ海の尖閣諸島周辺で毎日繰り返す演習に、日本が屈してはならない理由である。軽武装の法執行艦ばかりか、中国海軍の艦艇も日本の領海および接続水域に進入してきた。だが、このような“穏やかな”接触に騙されるものはいない。これらの船のプレゼンスを日常的に示すことで、中国は尖閣周辺の海に対する領有権を既成事実化しようとしているのだ。 

 もし日本が屈すれば、南シナ海はさらに要塞化されるであろう。日本や韓国のような貿易国家にとって必要不可欠な航行の自由は深刻な妨害を受けるであろう。両シナ海は国際海域であるにもかかわらず日米両国の海軍力がこの地域に入ることは難しくなる。 

 このような事態が生じることを懸念し、太平洋とインド洋をまたぐ航行の自由の守護者として、日印両政府が共により大きな責任を負う必要を、私はインドで述べたのであった。私は中国の海軍力と領域拡大が2007年と同様のペースで進むであろうと予測したが、それは間違いであったことも告白しなければならない。 

 東シナ海および南シナ海で継続中の紛争は、国家の戦略的地平を拡大することを以て日本外交の戦略的優先課題としなければならないことを意味する。日本は成熟した海洋民主国家であり、その親密なパートナーもこの事実を反映すべきである。私が描く戦略は、オーストラリア、インド、日本、米国ハワイによって、インド洋地域から西太平洋に広がる海洋権益を保護するダイアモンドを形成することにある。 

 対抗勢力の民主党は、私が2007年に敷いた方針を継続した点で評価に値する。つまり、彼らはオーストラリアやインドとの絆を強化する種を蒔いたのであった。 

 (世界貿易量の40%が通過する)マラッカ海峡の西端にアンダマン・ニコバル諸島を擁し、東アジアでも多くの人口を抱えるインドはより重点を置くに値する。日本はインドとの定期的な二国間軍事対話に従事しており、アメリカを含めた公式な三者協議にも着手した。製造業に必要不可欠なレアアースの供給を中国が外交的な武器として使うことを選んで以後、インド政府は日本との間にレアアース供給の合意を結ぶ上で精通した手腕を示した。 

 私はアジアのセキュリティを強化するため、イギリスやフランスにもまた舞台にカムバックするよう招待したい。海洋民主国家たる日本の世界における役割は、英仏の新たなプレゼンスとともにあることが賢明である。英国は今でもマレーシア、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドとの五カ国防衛取極めに価値を見いだしている。私は日本をこのグループに参加させ、毎年そのメンバーと会談し、小規模な軍事演習にも加わらせたい。タヒチのフランス太平洋海軍は極めて少ない予算で動いているが、いずれ重要性を大いに増してくるであろう。 

 とはいえ、日本にとって米国との同盟再構築以上に重要なことはない。米国のアジア太平洋地域における戦略的再編期にあっても、日本が米国を必要とするのと同じぐらいに、米国もまた日本を必要としているのである。2011年に発生した日本の地震、津波、原子力災害後、ただちに行なわれた米軍の類例を見ないほど巨大な平時の人道支援作戦は、60年かけて成長した日米同盟が本物であることの力強い証拠である。 

 私は、個人的には、日本と最大の隣国たる中国の関係が多くの日本国民の幸福にとって必要不可欠だと認めている。しかし、日中関係を向上させるなら、日本はまず太平洋の反対側に停泊しなければならない。というのは、要するに、日本外交は民主主義、法の支配、人権尊重に根ざしていなければならないからである。これらの普遍的な価値は戦後の日本外交を導いてきた。2013年も、その後も、アジア太平洋地域における将来の繁栄もまた、それらの価値の上にあるべきだと私は確信している。 



-------------------------------------------------------------------------------- 

 安倍総理が論文で表明した内容について、ここではあえて解説しない。論文内容には賛成も反対も批判もあっていい。様々な立場から多くの意見が表明されてしかるべきだ。 

 しかし、それはあくまで論文がマスコミで報道されてからの話である。報道されていないから知り得ようもないのが現状であって、自国の宰相の論文を報じようともしないマスコミの存在意義が問われてしかるべきではなかろうか。 

なお、いちはやくこの論文に気づいた数少ない日本人ジャーナリスト西村幸祐氏は、自身のTwitterで以下のように述べている。ぜひ参考としていただきたい。 


西村幸祐 @kohyu1952 2013年1月6日 この安倍論文は12/27WSJの論説に呼応する一面も。第一次安倍内閣末期のインド訪問のインド議会の名演説の回想から始まる感動的なもの。昨年末からインドではあの安倍演説が称揚されている。 

西村幸祐 @kohyu1952 この安倍論文は日本が海洋国家であることの自己確認から始まり、支那の侵略覇権主義に対する確固たる意志を示したものだが、ここで言う〈アジアの民主主義のセキュリティ・ダイヤモンド〉にとても加わることができない朝鮮半島にどう落とし前をつけるか、という課題も残りますね。 


また、この安倍論文は徐々に反響を呼び始めており、外交安全保障専門誌のThe Diplomat が文中の「南シナ海は北京の湖」という表現に反応した論説を出していることも付言しておく。 


http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2013/01/blog-post_10.html?m=1外部リンク


昨日カナリアのペアを飼ってきました

2013-01-10 | 日記

カナリアは春と秋に輸入されるので、今はとても品薄です。

あっちこっち探したんですが、やはり売り切れが多く今年の繁殖シーズンには間に合わないかと思っていました。

うちの近所に同好苑という小鳥屋さんがあります。

店は狭く、小鳥が大量にいて蜘蛛の巣だらけのお店です。

つまり、掃除が行き届いてないんですね。

そこでは買うまいと思ったのですが、一応電話してみたらカナリアのペアがいるというのです。

夜6時頃に行って取りを見せてもらったら、2012年生まれの若い元気なペアがいました。

すぐ買ってきて、今は2羽を引き離して籠に入れています。

オスは動きが早すぎてうまく撮れませんでした。

メスはちょうど餌を食べていてうまく撮れました。

カナリアの発情期は2月から3月。それまでは別の籠に入れてお互いが見えるようにしておきます。

オスが歌いだして、メスが答えるようになったら一緒にします。

今は繁殖前の体力をつけてもらう期間。カナリアの専用フードにエゴマやカナリーシードを2割くらい混ぜ、

ゆで卵の黄身を与えます。小松菜も忘れずに。あとボレー粉も大事です。

早く2羽がうちの環境に慣れ、発情期を迎えるのを楽しみにしています。

巣引きが成功すれば、家族の誕生もまじかです。

一日一個ずつ卵を産んでいくので、放っておくと雛が均一に育ちません。

カナリア用のブルーの疑卵と卵を取り替えます。

卵は室温で保管し、本格的に温め始めたら巣に戻してやります。

あとはひたすら静かにしてあげて、雛の誕生を待ちます。

カナリアの巣引きは初めてです。うまくいけば3,4回雛を育てますが、

1度でも成功してくれれば満足です。 


コッキーポップ、ご存知ですか?

2013-01-07 | 日記

はるか昔、ラジオでやっていた番組です。

聴いていた方はいるでしょうか?秀逸な音楽を流していました。

黒い鷲とカンテレっていう季節風というぢゅおが歌っていた曲が好きでした。

黒い鷲とカンテレ 季節風

http://www.youtube.com/watch?v=4IjXswRPip8

 

北海道の歌い手さんだったと思います。

北欧を舞台にしたこの曲が大好きです。

カンテレっていうのは琴のような楽器のことです。

昔はカンテラの仲間だろうと思っていました。ひどい大間違いです。

だって、これを聞いたのは小学生高学年か、中学生の時だったんですもの。

調べようがなかったし、思い込みが激しかった。

だから、いつまでたっても歌の意味が分からなくて、かえって強烈に記憶に残りました。

今ではああそうだったのかと納得できます。

このつべにカンテレが出てきます。良かったら一度聞いてみてください。

切ない恋の詩です。