日々思うこと

自分の備忘録を兼ね、あとでいつ何を考えていたかが分かるよういろいろ書き連ねます。社畜歴30年。

今日のスズメガ幼虫

2024年09月21日 | 日記
日々思ったことを書く人気のはずですが、イモムシネタばかりです。不本意です。


自宅近所の道路脇にオリーブの木が植えられている場所があります。少し前に書いたクチナシの植え込みそばです。そこのアスファルト上に昆虫の糞がばらまかれているのを見つけ、なんだろうと木を見てみると、いました。スズメガの幼虫です。メンガタスズメかシモフリスズメでしょうか。むしゃむしゃ葉を食べていました。そっとしておきました。


ファミマのフラッペ、PlayStation30周年アニバーサリーコレクション

2024年09月21日 | 日記
ファミリーマートのフラッペを注視しています。昨年の今頃、しろくま味のフラッペを食べた際、とても美味しかったので、それ以来新製品はチェックしています。
今日、ブラックサンダーのフラッペを近所のファミマで購入して食べてみました。ちょっと甘すぎました。残念。


最近だと森永アロエヨーグルト味がよかったです。

別の話題で、近所にクチナシとは別の植え込みがあるマンションがあります。そこに派手なイモムシがいるのを最近見つけ、通りがかった際は様子を見るようにしています。調べたらエビガラスズメの幼虫のようです。オオスカシバに似ていますが少しカラフルです。



最後にプレステ5の30周年特別限定モデルが発表されました。初代プレステ1のカラー、ロゴです。これはほしい。
初代プレステは当時学生時代、ものすごく欲しくて池袋のさくらやに早くから並び、本体、リッジレーサーとネジコンをセットで入手した思い出があります。1994年12月3日。

PlayStation®30周年を懐かしいデザインで祝う特別モデルのPS5®が登場!

PlayStation®30周年を懐かしいデザインで祝う特別モデルのPS5®が登場!

PlayStation.Blog 日本語





渋谷・阿佐ヶ谷・ソフトカツゲン

2024年09月18日 | 日記
1日の出来事を書きますが、思いの外長文となってしまいました。申し訳ない。

今日は休暇を強行に取得しました。会社から毎年20日発行されている年次休暇ですが、何年もブラックな環境に身を置いており、今年も10日ほど捨てる算段です。休めません。

が、せめてもの反抗として、捨てられる前に何日かは取得しておこうと、時折タイミングを見て強引に休んでいます。自分にも周りにも「いついつ休みますからね」と言い聞かせた上で取得していますので、誰にも迷惑はかかっていないはず。

子どもが学校に行っている間に妻とどこか食事でも行こうかと持ちかけましたが、歯医者の予約を昼前に入れてしまっているとのことで、一人活動することにしました。

せっかくなので、事前に美術館や展示会など、何か興味のある催しがないか調べましたが、特になさそうで、久しぶりに渋谷のNintendoTokyoに行くことにしました。

この日の夜に妻に教えてもらったのですが、上野の国立科学博物館で「昆虫MANIAC」というイベントが開催されていました。もう1日早く情報がほしかった。面白そうです。

で、NintendoTokyoですが、ほしかったピクミンのシャンプーは売り切れでした。残念。前にもピクイミンのガチャガチャで同じことがありましたが、自分が欲しいものはみんなほしいのだろうなと思い、妻から言われた買い物だけ済ませました。平日はさすがに空いています。新製品目白押しです。




また、いつも忘れてしまうのですが、今回はスマホゲームのピクミンブルームで来場特典のアイテムをゲットしました。ランドマークからもう他とは違います。





そして買い物が終わった後、渋谷駅に戻ると阿佐ヶ谷行きのバスを発見。こちらも時々見かけては乗ってみたいと思っていたバスで、せっかくだから乗ってみることにしました。電車よりバス派です。

都営、京王と共同運営のようでしたが、今回乗ったのは京王バスでした。駅前を出発すると西武百貨店、NHK前、初台、幡ヶ谷、笹塚、環7を北上して高円寺、阿佐ヶ谷とのんびりバスの旅です。のんびりすぎて1時間以上かかっていましたので通勤には不向きかも。

阿佐ヶ谷駅といえば杉並区役所。バス停もあったので、降りて行ってみました。目当てはなみすけグッズ。


手頃な値段のキーホルダーをいくつか購入しました。なみすけプロフィール

そして区役所からはまたバスに乗って浜田山経由にて自宅方面まで帰宅。100円バスのすぎ丸は大変便利です。都内全部このバスにしてほしい。


バス降りて自宅に向かう途中、道端の植え込みにスズメガのサナギが落ちているのを発見。抜け殻と思いきや、生きていました。地面にそのまま転がっていたので、踏み潰されるのを避けるために持ち帰って保護することにしました。


歩いて帰宅途中、あちこちで見かけた昆虫たち。イモムシは最近良く見るアカボシゴマダラの幼虫でしょうか。エノキの葉にいました。








帰宅後、妻が近所のスーパーでソフトカツゲンを買ってくれていました。時々都内で北海道フェアが催されるたびに販売され、つど買っています。かなり好きな乳酸菌飲料です。明日から仕事帰りに買い込みます。
これまた気になってソフトカツゲンを調べてみると、1938年に軍隊からの要望に応えて上海で作られたものが発祥だそうです。「活素」「カツゲン」「ソフトカツゲン」と遷移しています。歴史ある飲み物でした。

夕方、疲れて少し昼寝しました。起きると子どもたちも帰宅しており、いつもの平日に戻りました。食事して風呂入ってあとは寝るだけ。
自己啓発全然してません。しなくては。





9月1回目の3連休

2024年09月16日 | 日記

9月の1回目の3連休が終わります。子供行事に連日家族で出かけ、あとは自宅でぐうたらして終わり。お休みだから休んだのだ、と自分に言い聞かせます。

先日、web上のニュースか何かでマクロスの初代劇場版が2025年1月に4K ULTRA HD Blu-rayで新たに発売される旨を知りました。久しぶりに当時の映画を見てみたくなり、TsutayaでDVDを借り、視聴しました。なんと40年前の映画です。懐かしい。今見ても、バルキリーのデザインは秀逸です。まったく古さを感じません。

MACROSS公式ページ

そして、冒頭の戦闘シーンにて、主人公はこの時点ではVF-1A、A型に乗っていたのですね。アニメ版ではJからSに乗り換えていましたが、劇場版ではマックスや柿崎と同じA型に搭乗。当時は全然気にしていませんでしたが、今見るととても気になりました。マックスとミリアのエピソードは、TV版のゲームセンター対決をぜひ盛り込んでほしかった。40年前の話ですが!

そしてやはりミンメイ、飯島真理さんの歌は圧倒的なインパクトがあります。今も歌手活動はされているのでしょうか。自分が覚えているだけでも宇多田ヒカル、倉木麻衣、吉田美和、最近だと幾田りら、Adoと歌姫と呼ばれる女性歌手はその時々一世を風靡しますが、個人的には飯島真理さんを超える歌姫はいません。年をとってもミンメイは当時のままの輝きを放っています。今ではいつでもYouTubeで当時のままの歌を聞け、とても恵まれていると実感します。

そして今、バルキリーのプラモデルを調べていたら、少し昔ですが、巨大な1/20という製品が発売されていたのですね。知らなかった。約4万円と高額ですが、欲しい!

該当プラモデル紹介ページ