emikan

いとしい日常を撮ってまーす!

路地の井戸

2010年10月15日 | 日記

お庭にあるおうちは見かけますが、路地は珍しいと感じます。
使っているみたいだし。
井戸端会議ということばが浮かび、昔、水をよく使う主婦の
情報交換の場だった様子を想像してみたり。
川本式とありました。ポンプが。  

         ・・・西巣鴨・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座 作品 | トップ | お休み水族館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tara)
2010-10-15 11:21:28
いいなあ!
墨田区がお水の確保に熱心と聞いていましたが
巣鴨もそうなんですね。

この形も考えてありますねえ、地面をくぼませて邪魔にならないようにしてある?ふつう四角い流しかなにかありますよね。

川本ポンプ、気になってみてみました。
ポンプでは有名な会社のようです。

http://denkamura.ocnk.net/product-list/141


返信する
taraさん (emi)
2010-10-16 00:48:32
形、そういえばそうですね。気がつかなかった。
これなら邪魔にならなくてスッキリしている。
四角い流しのような、囲いがありそうだものね。

あの掘割の信号の小さな公園に、千川上水跡があって、
この井戸はそこからわりと近いところ。
井戸と上水跡は関係ないけど、昔あった多くの水路を調べるのは楽しいです。

川本ポンプ、ありがとう!
お値段がなるほどねって、妥当だなと思いました。
この路の井戸、触って水を出してみたかったけど、できなかったー。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事