結納までの流れ
堅苦しいと思っていた…
でも、その内容1つひとつに大切な意味が込められている。
感謝の心を伝える大切な儀式、結納
「結納」それは、男性側が女性側の両親に対して『妻となるべき方を今まで育てていただき、ありがとうございます』という感謝の気持を伝える儀式のこと。その歴史は室町時代とも言われ、結婚式よりもはるかに長い歴史を持っている。堅苦しいというイメージを抱いているカップルも、それだけの理由で敬遠すると、後々トラブルの原因にもなりかねないので要注意。具体的には、新郎側が新婦側に結納品納め、新婦側はこれに対して答礼。その後食事会という流れが一般的。
「結納」は、花嫁の両親にとって『嫁いでしまう娘のためにしてあげられる数少ないこと』のひとつ。そして、新郎にとってはこれから始まる両家の関係を円滑にする絶好の場でもある。
徳島県のスタイルは集合型がほとんど
仲人を立てることが少なくなってきた近年、新郎側が花嫁の自宅を訪れ、両家のみで結納を進行する「集合型」のスタイルが多く取り入れられている。場所の問題や料理等の準備が省けるという利点から、近年ではホテルや料亭の一室を借りて執り行うケースも増えている。その場合も、花嫁の実家と想定した上で進行しよう。
挙式の約半年前 六輝も要チェック
結納は挙式の6~3ヶ月前には取り交わしておきたい。日取りは暦(六輝)の上で吉日が良いとされ、「祝い事は明るいうちに」という理由から午前中に執り行われるケースが多い。都合が合わない場合、午後からでもOK。
地域や家庭によって執り行い方も違う
結納には、地方や県をまたぐだけでそのスタイルがガラリと変わってしまう可能性がある。徳島県内で独自の地域性を持っている場所は特にないようだが、家庭ごとで考え方が違うことはあるようだ。結納は「両家の付き合いの始まり」。お互いのことを知る良い機会でもあるので、連絡を密に取って最終的にどうするかを決めていこう。基本的なルールとしては、挨拶に訪れる男性側の方式に合わせるのが一般的。
結納品の品数は奇数で用意しよう
結納品の品数は、奇数で用意するのが一般的。これは、「割り切れない数字」が縁起が良いとされるため。具体的には帯地料、柳樽料、松魚料に末広と長熨斗を加えた5品。それに高砂人形、結美和を加えた7品。さらに子生婦、寿留女を追加した9品となる。徳島県内では東讃地方が7品目、西讃地方では9品目のセットが最も選ばれているよう。御所車や宝船等、現代風にアレンジされた結納品も最近では多く見られます。
徳島 EMI(イーエムアイ) 結婚相談所のホームページ☆HP☆↓です。お問い合わせは088-692-3381
(お見合い 婚活 ブログ)