![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/e100b55d9e95309babf56aef3a6f8aac.jpg)
『一月は行く、二月は逃げる、三月は去る』とよく耳にしますが、この時期は本当に1日が足早に過ぎてしまいます。
そんな中、お客様のお宅の進捗状況を撮影画像で見ていると、少しづつ完成に近づく様子が確認できて、
ただただ過ぎているのではなく、しっかりとした日々が送られているのだなと改めて感じたりします。
この様な気持ちを整理しながら綴れるブログは、こんな時とても便利に感じます。
今日は建築中のSさんの建築状況についてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/83d71ec2b3b46dfa64e9dc3d837c0520.jpg?1645103903)
外部は外壁のサイディング工事が終えて、今日から塗り壁の施工に入ります。
土曜日にSさんと現地で塗りパターンのお打合せ後、仕上げ塗りになります。
完成間近のご近所と外壁の色が重ならない様に祈ってたのですが、今朝確認したところ大丈夫だったのでホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/9218926d8e36f1bb1edb539e62a273d8.jpg?1645104048)
内部は断熱工事が終えました。
今日から階段を設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/6b2793c4c6614c2cdc846dd09866aecc.jpg?1645104209)
ホールには無垢材のフローリングが採用されていまして、張り方は『ヘリンボーン』スタイルです。
余談ですが、20代の頃『ヘリンボーン』がなかなか覚えられなくて、
お客様とのお打ち合わせの際『ヘンリーバーン』と言っていたことがあります^_^。
「勝手な名称作っちゃダメだよ!」という先輩のツッコミでその場は大爆笑でしたが、心優しいお施主様は完成のお立会の時でも
「ヘンリーバーン最高!」と言ってくださり、私のことをイジってくださったことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/c0328e4c22ed742e99cb5d14ebb56a23.jpg?1645145459)
大工さんへの図面には、木材一枚の幅を8センチ位で書いていたのですが、実物は5センチ、
納品され梱包を開けた直後
「全然大きさ違うんですけど!!ビックリ!」
細かいので張るのが大変、図面と全然違うじゃん、という気持ちの込められた電話をもらい、その驚き様に思わず笑っちゃいました^_^。
そんなやり取りがありましたが、とても綺麗に施工してもらえて感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/705133304382683629f565fa71264888.jpg?1645146645)
ヘリンボーンという張り方名称の由来は、開きにした魚の骨に似る形状から、ニシン(herring)の骨(bone)でヘリンボーンという意味を持つようです。
Sさんのお宅は4月に完成予定です。
足場が外れましたら、きっとカッコ良く仕上がっている外観をお披露目したいと思います。
建築中の物件が竣工を向かえる前に、もう少しブログ投稿のピッチを上げて頑張りたいと思います。