まししゅん騒がしくて穏やかなお仕事

まししゅんと言います。フォロワー100人で新企画予定
デイサービスで働く理学療法士の行動日記です。

スタッフZと私の100出来事⑮

2022-06-20 07:00:00 | スタッフZ
オーナーが来所する3日前


今日予定を話し合っていたこと、
もちろんリハビリ業務メインの私は話を遠くから聞くだけですが、

スタッフZが申し訳なさそうに
あのーすいません。おやつ後の利用者達へのお話は私でないとダメですか?
と答えた
1人の介護スタッフが
申し訳ないですけど、今日は書類業務が多くなるのでZさんにお願いしました。
私がします。
今日は会議もあるので早く終らせたので結構です」強い口調で答えた。
私のことが嫌いなのですか?」Zさんの悪い癖が出始めた
嫌いですけど業務は別問題です。
わかりました。。」と言い少し間が空いた瞬間
私は今日体調が悪いので帰ります。

やってしまった・・・

あと少しの辛抱だったのに・・・
と私が思っているなか
Zさんは着替え急ぎ足で施設をでた。


これで残り少ない希望も0となった。。



つづく、


スタッフZと私の100日出来事は
朝7時に不定期投稿しますのでよろしくお願いいたします

スタッフZと私の100日出来事⑭

2022-06-18 07:00:00 | スタッフZ
自分自身と向き合ったことで少しずつ改善が見られてきたスタッフZさん、


オーナーが来る残り2週間まで改善が見られるかと思ったが、





そう上手くはいきません。




なぜか?



介護スタッフである。。
最初のトラブルと勤務態度から介護スタッフとの関係はほぼ修復不可能なレベルであった。

しかも同じ役職だからこそ許せないものがあるのだろう。


業務以外は殆ど会話もない状態であった。



そしてオーナーが来所する3日前のこと




つづく、


スタッフZと私の100日出来事は
朝7時に不定期投稿しますのでよろしくお願いいたします


スタッフZと私の100出来事⑬

2022-06-17 07:00:00 | スタッフZ
義母のショートステイ以降
仕事でも落ち着きを取り戻しつつあり、

変なミスも減ってきていました。

そして
一番驚いたのは、

看護師さんにしっかり謝れたことです。
もちろん私も同伴しましたがねw

理由や敬意もしっかりと伝えたことで
看護師さんも


色々辛かったやろ?謝ってくれてありがとう」と優しく許してくれた。

スタッフZもその言葉をしっかりと受けとめたのか泣いてありました。


オーナーが来るまであ2週間

このままいけばなんとかなるかもと希望に思うほど改善がみられてました。


つづく、
スタッフZと私の100日出来事は
朝7時に不定期投稿しますのでよろしくお願いいたします。

スタッフZと私の100出来事⑫

2022-06-16 07:30:00 | スタッフZ
色々考えた結果

オーナーが来所するまで間
スタッフZを少しでも改心できるよう努めるようにした。。

正直、看護師や介護スタッフとのトラブルや勤務態度からして解雇になることは間違いない。。

でも、このまま辞めても次の場所で同じことが繰り返される・・・


お節介かもしれないが、
少しでも自身を見直せるチャンスだと思った。

そして次の日、
私はスタッフZと個人で話し合いをした。

しかし、
今回は前回のような指導・叱り前提での会話でなく、

看護師さんに対しての八つ当たりや、スタッフと口論する前、何を考えているのかなど症状・自分自身と向き合うための会話を行った。

そしたらZさんは冷静な口調で

昔はこんなことはなかったけど、最近義父、義母の介護を初めてからイライラするようになった。
はじめてプライベートの事について語ってくれた

さらに、


最近、義母は私のことをお手伝いさんと言われるから余計に腹が立っていて」と興奮しながらストレスの原因も語ってくれました。


義母の介護保険やケアマネは?

ケアマネはまだです・・・


なら、施設長に頼んでケアマネを紹介しますよ!

ホントにありがとうございます。


その後、
施設長に事情を説明ケアマネの紹介ショートステイ案まで決まった。

その時のZさんは勤務してはじめて落ち着いていた表情をしていた思う。
もしかすると、


これが本来のZさんなのかと思った私でありました。



つづく、



スタッフZと私の100日出来事は
朝7時に不定期投稿しますのでよろしくお願いいたします。




スタッフZと私の100出来事⑪

2022-06-15 07:00:00 | スタッフZ
看護師とのセカンドバトルの後日、施設長と私、Zさんで面談を行った・・・

内容は今後の方針である。。
短期間でこれだけトラブルを起こしているのでウチ施設としてはすぐにオーナーに報告して解雇でも問題ないのですが、

話し合った結果、
次のオーナーが来所する時までにどれだけ態度を改心できるか事実上ラストチャンスを与えることにした。

またオーナー来るまでの間
Zさん自身の行動・言動が何からきているのかを知ってもらう必要があると思った。

私は今までの行動をみて
ZさんはADHDの症状と似ていると思った。

ADHDとは注意欠陥・多動性障害であります。注意力の欠落(もの忘れも含む)、マルチタスクが極端に苦手自身のペースが崩れると感情的になることなど全てに当てはっていると思った。


あくまでADHDは予想であるが
私はそれを踏まえて、オーナーが来所するまで間スタッフZをどれだけ理解して改善させることが出来るのかを考えた。


つづく、


続は明日の朝7時に不定期投稿しますのでよろしくお願いいたします。