北海道釧路市にて
マジックアワーの空が闇に飲み込まれる頃、SL冬の湿原号が終着の釧路に向け、釧路川鉄橋を渡る。
銀河を旅する銀河鉄道のようなイメージの一枚となった。

SL冬の湿原号は、1月の限定4便のみ川湯温泉まで延長して運転された。
標茶折り返しの場合の釧路着は15:21だが、川湯温泉で折り返すと釧路着が17:24。日没から1時間経過した夜景となる。
今年最初で最後の撮影チャンスだったので、ぶつけ本番だったが、イメージに近いものが撮れた。
来年もSL冬の湿原号が運行されることを切に願います。
撮影日 2015/1/25
ブログランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ブログランキング
マジックアワーの空が闇に飲み込まれる頃、SL冬の湿原号が終着の釧路に向け、釧路川鉄橋を渡る。
銀河を旅する銀河鉄道のようなイメージの一枚となった。

SL冬の湿原号は、1月の限定4便のみ川湯温泉まで延長して運転された。
標茶折り返しの場合の釧路着は15:21だが、川湯温泉で折り返すと釧路着が17:24。日没から1時間経過した夜景となる。
今年最初で最後の撮影チャンスだったので、ぶつけ本番だったが、イメージに近いものが撮れた。
来年もSL冬の湿原号が運行されることを切に願います。
撮影日 2015/1/25
ブログランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします。


にほんブログ村 ブログランキング
北海道旭川市 旭川空港 旭川空港最終便の着陸。
今日は夕焼けの色が残る空にJAL機が降りてきた。

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
離陸前の待機中、旭川市街の灯りをバックに

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日 2013/5/31
ブログ村ランキングのバナーです。
よろしければ、クリックをお願いします。
にほんブログ村
北海道東神楽町 旭川空港にて
日没後、誘導灯に導かれ最終便が到着した。
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
北海道東神楽町 旭川空港にて
旭川空港を離陸したJAL機
夕方、残雪の十勝岳連峰をバックに上昇(左からベベツ岳、石垣山、美瑛冨士、美瑛岳)
EF70-200mm f/2.8L IS USM
十勝岳連峰をバックにさらに上昇(左からオプタテシケ山、ベベツ岳、石垣山)
EF70-200mm f/2.8L IS USM
撮影日 2013/5/10