3月5日の夕方に観たテレビ。
中島みゆきさんをリクペストする方々によるライブの模様でした。
3月4日の脳内再生曲でもあった
「銀の龍の背に乗って」
を歌った方は、平原綾香さん。

平原綾香さんといえば、
過去の脳内再生曲として
「Jupiter」がありました。
こちら
「ひとりじゃない」
「つながってる」
Jupiterといえば、
「陸王」というドラマの主題歌だったですよね。
私も何度か子供たちと観ましたが、
最終回は見逃しました 😭
さて、
これは、去年の11月13日に書いて
保留にしていたものです。
↓
ドラゴン・フライ
というタイトルで書いた日記を読み返して気づきましたが、ラピスにも 触れていました。
10月19日の脳内再生曲は、
「Jupiter」でしたが、
その後
「陸王」というドラマを 知りました。
主題歌は、「Jupiter」
歌っているのは、
Little Glee Monster
この方々。
ずいぶん前のことですが、
ソニー損保のCMの曲を聴き、気になっていました。ハーモニーの美しさに惹かれたのはもちろんですが、
ソニー損保の電話番号が、919ー919だったからです。
9月19日の 誕生石はラピス・ラズリ。
前にも 書きましたが、それを知ったのは、私の手元に ラピス・ラズリが来た後のことでした。
ラピス・ラズリが 来た日は、11月11日。
9月19日は 結婚記念日でもあったので、
なんとなく 縁を感じたのです。
「陸王」を開発した足袋会社のはんてんの背中に、トンボの絵が描かれていました。
勝ち虫 だと。
ということは、
ラピス・ラズリとトンボ に何か関連が?
少なくとも 私に向けての メッセージとしては。
足袋といえば、
近所の 野良猫ちゃん。
懐っこくて、ビデオ撮っていたのですが、通りがかったおばさまが、
「あらー白足袋ちゃん」と、声をかけていました。

あ、足が 白いからかな?
陸王といえば、
娘が英語に興味があるようだったので、
たしか
何ヶ月も前に たまたま目にした
無料サンプルの申し込みをしていました。
それが、先日 電話があり、
住所が違うらしいと、戻ってきたと。
再度送りたいので、正確な住所をという電話でした。
実家のポストに私の名前を追加するのを
忘れていたのが理由のようでした。
そのサンプルに、
陸王君という男の子が登場。
一昨年開催された伊勢志摩サミットでは、
英語でスピーチしたのだとか。
11月13日のメモここまで。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
陸王くんの記事を探してみました。
こちら
ドラマで使われた、はんてん。
同様のデザインの物が販売されているようです。

過去には
「陸王」というオートバイのブランドもあったみたいです。

はんてんの藍色は、かち色とも言われますよね。
勝の
成り立ち

会意兼形声文字です(朕+力)。「渡し舟
の象形と上に向かって物を押し
上げる象形」(「上に向かって上げる」
の意味)と「力強い腕の象形」(「力」の
意味)から、「力を入れて上げ、
持ち堪(こた)える」を意味する
引用元 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典

↑
ドラゴンつながりで、こんなイメージはいかがでしょうか。
これは、
719と白のサイン③に書いた、
"プレッシャーを受けながらの状況下で
いかに調和を大事に優しさを失わずにいることができるか。"
にもつながるような気がします。
つまり、勝敗の意ではなく
自分に勝つという意味で。
どんな時も、愛が動機の行動をとれるように…
勝負といえば、
「仇」という字は
元々は敵というより、単なる相手という意味だったらしいです。↓
かつての意味では、敵も含むが味方も含む「相手」全般を指しており、漢字の成り立ちに至っては「一緒に集まっている者」という、敵と言っても「好敵手・ライバル」みたいな意味ともされている。
https://dic.pixiv.net/a/%E4%BB%87
それが、仲の良い夫婦にはこの漢字

キュウ つれあい
が使われて、
そうでない夫婦には、「仇」が使われるようになったのだとか。
私はシングルマザーになってから、
精神的にはとても楽になりました。
世帯主となり、それなりに責任とかプレッシャーは感じましますが、
結婚していたときは、「一家の主人なんだから」
とか、「父親なんだから」
とか、元夫さんに期待を寄せていたように思うのです。
それは世間一般の常識からすれば、
当たり前のことかもしれないけれど、
人それぞれ、得手不得手があって当然だし
また、その人特有の役目みたいなものもあるんじゃないかと。
元夫さんは特に
強制や義務的なことを好まないタイプ。
夫だからと言って
私の中の当たり前を強要することなど
傲慢なんだと気づきました。
たとえ言葉に出していなくとも、
無意識のプレッシャーは感じるものだと思います。
そんなことを気づかせてくれた
貴重な結婚経験だったと、今は思えます。
だから、仇として傷を残すよりも、
学びをくれた大切な仲間だと
そう思って前に進みたいです。
逆に
誰かを守るためとか、家族のためとか
自分のなかに、
そういったことを掲げた方が、
生きやすい人もいますよね。
私も、そのタイプかもしれませんが。
だから、今は精神的に楽なのかなと。
結婚前の交際期間を含めても
彼とは今が一番良い関係だと思います。
ただ、相手の成長を心から望める、
という関係は
心の自由をくれます。
そのフリーになったスペースには、
新たな、または諦めかけた夢を叶えたい
という思いも芽生えるでしょうし、
そうやって楽しそうにしている姿を見るのは、
とても嬉しいものです。
一時期は
「俺は電車を降りたんだ」って、
家族という中での、自分の役目を降りたのだと、自分を責めるような発言ばかりしていました。
彼自身も自分を受け入れるのには、
時間がかかったのだと思います。
でも全然、人生を降りたわけじゃないのだから、
もっと多くの人たちが自分の家族なんだと思って
関わっていってほしいと思いますし、
彼にはその力があると信じています。
まとめ
どんな状況であれ、
自分の力を信じ進むことの大切さ
豊かさの真の意味や
本質を見つめる目
大切にしたいなと
改めて思いました。 ❀︎.(*´◡︎`*)❀︎.
中島みゆきさんをリクペストする方々によるライブの模様でした。
3月4日の脳内再生曲でもあった
「銀の龍の背に乗って」
を歌った方は、平原綾香さん。

平原綾香さんといえば、
過去の脳内再生曲として
「Jupiter」がありました。
こちら
「ひとりじゃない」
「つながってる」
Jupiterといえば、
「陸王」というドラマの主題歌だったですよね。
私も何度か子供たちと観ましたが、
最終回は見逃しました 😭
さて、
これは、去年の11月13日に書いて
保留にしていたものです。
↓
ドラゴン・フライ
というタイトルで書いた日記を読み返して気づきましたが、ラピスにも 触れていました。
10月19日の脳内再生曲は、
「Jupiter」でしたが、
その後
「陸王」というドラマを 知りました。
主題歌は、「Jupiter」
歌っているのは、
Little Glee Monster
この方々。
ずいぶん前のことですが、
ソニー損保のCMの曲を聴き、気になっていました。ハーモニーの美しさに惹かれたのはもちろんですが、
ソニー損保の電話番号が、919ー919だったからです。
9月19日の 誕生石はラピス・ラズリ。
前にも 書きましたが、それを知ったのは、私の手元に ラピス・ラズリが来た後のことでした。
ラピス・ラズリが 来た日は、11月11日。
9月19日は 結婚記念日でもあったので、
なんとなく 縁を感じたのです。
「陸王」を開発した足袋会社のはんてんの背中に、トンボの絵が描かれていました。
勝ち虫 だと。
ということは、
ラピス・ラズリとトンボ に何か関連が?
少なくとも 私に向けての メッセージとしては。
足袋といえば、
近所の 野良猫ちゃん。
懐っこくて、ビデオ撮っていたのですが、通りがかったおばさまが、
「あらー白足袋ちゃん」と、声をかけていました。

あ、足が 白いからかな?
陸王といえば、
娘が英語に興味があるようだったので、
たしか
何ヶ月も前に たまたま目にした
無料サンプルの申し込みをしていました。
それが、先日 電話があり、
住所が違うらしいと、戻ってきたと。
再度送りたいので、正確な住所をという電話でした。
実家のポストに私の名前を追加するのを
忘れていたのが理由のようでした。
そのサンプルに、
陸王君という男の子が登場。
一昨年開催された伊勢志摩サミットでは、
英語でスピーチしたのだとか。
11月13日のメモここまで。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
陸王くんの記事を探してみました。
こちら
ドラマで使われた、はんてん。
同様のデザインの物が販売されているようです。

過去には
「陸王」というオートバイのブランドもあったみたいです。

はんてんの藍色は、かち色とも言われますよね。
勝の
成り立ち

会意兼形声文字です(朕+力)。「渡し舟
の象形と上に向かって物を押し
上げる象形」(「上に向かって上げる」
の意味)と「力強い腕の象形」(「力」の
意味)から、「力を入れて上げ、
持ち堪(こた)える」を意味する
引用元 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典

↑
ドラゴンつながりで、こんなイメージはいかがでしょうか。
これは、
719と白のサイン③に書いた、
"プレッシャーを受けながらの状況下で
いかに調和を大事に優しさを失わずにいることができるか。"
にもつながるような気がします。
つまり、勝敗の意ではなく
自分に勝つという意味で。
どんな時も、愛が動機の行動をとれるように…
勝負といえば、
「仇」という字は
元々は敵というより、単なる相手という意味だったらしいです。↓
かつての意味では、敵も含むが味方も含む「相手」全般を指しており、漢字の成り立ちに至っては「一緒に集まっている者」という、敵と言っても「好敵手・ライバル」みたいな意味ともされている。
https://dic.pixiv.net/a/%E4%BB%87
それが、仲の良い夫婦にはこの漢字

キュウ つれあい
が使われて、
そうでない夫婦には、「仇」が使われるようになったのだとか。
私はシングルマザーになってから、
精神的にはとても楽になりました。
世帯主となり、それなりに責任とかプレッシャーは感じましますが、
結婚していたときは、「一家の主人なんだから」
とか、「父親なんだから」
とか、元夫さんに期待を寄せていたように思うのです。
それは世間一般の常識からすれば、
当たり前のことかもしれないけれど、
人それぞれ、得手不得手があって当然だし
また、その人特有の役目みたいなものもあるんじゃないかと。
元夫さんは特に
強制や義務的なことを好まないタイプ。
夫だからと言って
私の中の当たり前を強要することなど
傲慢なんだと気づきました。
たとえ言葉に出していなくとも、
無意識のプレッシャーは感じるものだと思います。
そんなことを気づかせてくれた
貴重な結婚経験だったと、今は思えます。
だから、仇として傷を残すよりも、
学びをくれた大切な仲間だと
そう思って前に進みたいです。
逆に
誰かを守るためとか、家族のためとか
自分のなかに、
そういったことを掲げた方が、
生きやすい人もいますよね。
私も、そのタイプかもしれませんが。
だから、今は精神的に楽なのかなと。
結婚前の交際期間を含めても
彼とは今が一番良い関係だと思います。
ただ、相手の成長を心から望める、
という関係は
心の自由をくれます。
そのフリーになったスペースには、
新たな、または諦めかけた夢を叶えたい
という思いも芽生えるでしょうし、
そうやって楽しそうにしている姿を見るのは、
とても嬉しいものです。
一時期は
「俺は電車を降りたんだ」って、
家族という中での、自分の役目を降りたのだと、自分を責めるような発言ばかりしていました。
彼自身も自分を受け入れるのには、
時間がかかったのだと思います。
でも全然、人生を降りたわけじゃないのだから、
もっと多くの人たちが自分の家族なんだと思って
関わっていってほしいと思いますし、
彼にはその力があると信じています。



どんな状況であれ、
自分の力を信じ進むことの大切さ
豊かさの真の意味や
本質を見つめる目
大切にしたいなと
改めて思いました。 ❀︎.(*´◡︎`*)❀︎.