erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

脳内再生曲

2017-05-30 15:19:14 | 脳内再生曲
昨日 書きたかったのですが、
遅くなりました〜

5月29日

脳内再生曲

参拝前、後
通して

Mr.Children - Sign - HOME" TOUR 2007 -in the field-


でした〜

この曲は 前日に 買い物途中 流れていた曲だったので、その関連かなと思います。

ですが、その後 "サイン"
"兆候"
のカードが 続けて出たり

この曲 どっかで聞いたことある…
と思って思い出せなかったのが、スマホにおおすすめの曲紹介できていて、
開くと、その思い出せなかった曲で、
「Sign of the Times 」
というタイトルでした。

Harry Styles - Sign of the Times


Sign of the Times
の意味は 時代を物語る、世相などの
意味らしいですね。

"この曲を歌うハリー・スタイルズが、ソロ・デビュー・シングル“Sign of The Times”の歌詞に込めた意味について語った内容"
として、ネットに掲載してありました。

こちら↓

「“Sign of The Times”は、『僕たちが厳しい時を過ごすのはこれが初めてじゃないし、これが最後でもない』っていうテーマから来ていてね。この曲は、子どもを産んだ直後に困難に直面してしまう母親の視点で書いたんだ。『お子さんは健康ですが、あなたは助からないでしょう』って告げられてしまうっていうね。母親は自分に残された5分間で子どもに伝えるんだ。『前に進むのよ。勝利を掴んで』ってね」


母性の強調でしょうか。

というのも、神社から帰り
引いたカードが
こちら
MiracleイエスキリストとMotherマリア


無償の愛の強調のように感じました。

バタバタしていたので カードは、そのままにしていました。
しばらくして 箱に戻そうと見ると、
2枚だと思って写真まで 撮ったのに
Motherのカードの後ろにもう1枚カードが
くっついていました。
それが Reward
"ご褒美"のカード




では ここでの
Sign Of The Times からのメッセージは、

"無償の愛によって 助かる命がある"

そういうことでしょうか。

もしくは、産まれる命(創造物)があると。

赤ちゃんという 人としての命ではなくとも、
作品(絵画や音楽など)や、チームとして活動してきたことに対する成果…など

だから あきらめずに 行こう、と。


ミスチルさんのsighの歌詞にも


"僅かだって明かりが心に灯るなら
大切にしなきゃ と僕らは誓った
めぐり逢った すべてのものから送られるサイン
もう 何ひとつ見逃さない
そうやって暮らしてゆこう"


"残された時間が僕らにはあるから
大切にしなきゃと 小さく笑った
君が見せる仕草 僕を強くさせるサイン
もう 何ひとつ見落とさない
そうやって暮らしてゆこう
そんなことを考えている"


とあります。

命は 有限です。

それを どう扱うかは 私たちしだい…
そういうことでしょうか。


人生は遊園地に例えられるそうです。

それならば、できるだけ多くのアトラクションを体験し、様々な感情を味わった方が
得のような気がしますね!


傷つくのは 見返りを求めてしまうから…

大変だと思える人生も
視点を変えれば
光に満ち溢れているのかもしれません
«٩(*´ ꒳ `*)۶»フレーフレー♪


それにしても、
ママたちは 毎日 忙しいですよね。
家族のために 命を削っているようなもの。

ガイドブックの
ご褒美のカードのメッセージには、
時には 自分にも ご褒美をあげましょう
と、書いてあります。

たまには 自分にも ご褒美をあげないとですよ!

"受け取れば受け取るほど、周りの人たちに与えるものが増えていく"
そうです ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

私は 疲れたなぁ〜と思う時は
外で 昼食をとることにしています。

昨日は こちらを食べました

チキンカツカレーです









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。