☆ スズメのサイン
先日、スズメが気になっていると書きました。
5月9日にたまたまチラッと見た朝ドラ。
はじめて見たドラマでした。
「半分青い」
主人公の名前がスズメ。
左耳が聴こえないのだと。
1ヶ月くらい前だったか、
数年前にお弁当作りに気合を入れすぎて突発性難聴になったという人のお話を聞く機会がありました。
ストレスが影響する病気なのでしょうか。
フルタイムで仕事をされている方で、
とても深い気遣いが出来る女性です。
継続して、または進学を機に
お弁当作り🍱🍙している方もいらっしゃると思います。
私も平日は毎日お弁当作っています。
私は難聴ではないですが、
クシャミをする時に鼻をつまむ癖があり、
その圧が耳にかかってしまいます。
特に左耳。
子供の頃からの癖なので、そうしないとクシャミしにくいのですが…
そんな話を11日に長男としていたら
彼が、
お母さん見ていたら、マトリックスを思い出すと。
私が手で銃弾を止めている姿が浮かぶらしいです。笑
その前に318が気になることについて
、ふと考えていました。
スピリチュアル・ナンバー318
辛くても平気な顔をしていきましょう。
今のあなたなら、自分の心をきちんと見つめられるはずです。
けっこう前から気になっていたのですが、
サイン的な感じがなかったので保留にしていました。
9日だったかな、やっと本で確認して。
私は今の状況に対して
辛いとかいう感情は本当にないんです。
しあわせ ☆(∩^o^)/ を感じやすいタイプなのかもしれないですけど。
一時期は色々あって、衣装ケースにお湯を沸かして入れて、お風呂代わりにしていた時期もあったりして、そのときですら、そんな不幸だとは思わなかったです。
子供たちや自分の今後について考えることはあるけれど、悩むというか
もっと時間が欲しいと少々焦っているのかもしれません。
でも、
例えばこれが私以外の人だったら、
辛いとかしんどいとか、思うのかもしれないなって。
それは他の人の反応を見てそう感じる部分があったからなのですが、
だから、自分が平気だからといって
他の人もそうだとは限らないのだから、
なお一層寄り添うような考え方をしなきゃいけないのでは?と。
もしかしたら、そこに鈍感にならないようにという
アドバイスなのかもしれません。
たとえば、
うちの母は37度熱があったなら、
もう起き上がれません。
私は割と高熱でも動けるタイプかなと思います。
だからといって、自分と同じに
母のことを考えるのは、
やはりおかしいと思うし。
私たちがまだ幼い頃、
風邪で声が出なかった時も
休まず家事をこなしている姿を見てきたし、
仕事で両手が腱鞘炎になった時も
仕事も家事も頑張っている姿も見てきました。
その人それぞれの弱点みたいな、
そんな部分もあるのだろうと思います。
多分、もう10年以上前のことです。
ご近所の主婦が風邪をひいて咳がなかなか治らなくて…みたいな状況だったと思うのですが、
それでもお仕事とか休めなかったのでしょうね。
家の近くでたまたまその方と会った母が、
「辛いね」と言って背中をさすったそうです。
そしたら、ポロポロ涙ををこぼされたのだとか。
ふっと、張り詰めていたものがゆるんだのかな。
その出来事をよく思い出します。
母には、
本当にうるさいよ〜とイラっとすることも多いですけど (^_^;)
やさしいとこもたくさんあって
前に元夫さんが言ってたんです。
彼も優しい言葉をかけてもらったみたいで、
それが嬉しかったらしく、
そのときに
「よく気がつくということは、
いろんなことを隅々まで見ているということなんだろう。だから、指示も多くなるのかな」
みたいなことを。
先述した、突発性難聴になった方のお名前をどうしても思い出せず… 先日も歩きながら、あー思い出せない 💦
って感じで…,
携帯を見ればいいんだけど、
やっぱり自然に思い出したくて。
よく知っている方なのになぜ❓
5月11日のこと。
こちらのPVをはじめて見たのですが、
見終わった途端、
あ、思い出した!と。
『トドカナイカラ』映画「50回目のファーストキス」版MV
お名前を思い出した、
その女性は私にとっては
いくつもサインを持つ人でもあるので…
思い出せたのは、なぜだろう?と思ったとき、
6月1日に意味があるのかな?と。
そう感じたのです。
6月1日
いつもならば、601を見ますが、
61という数が気になったので、
確認しました。
5月11日の夕方。
セブンイレブンの駐車場を
横切っている時、
見上げた空に見えた「16」の形の雲。
えっ?
まぁわからないですけど・・・
私にはそのとき、そう見えました。
撮影しようと思いましたが、駐車場出てからと思い場所を移動したときには
もう、雲の形は変わっていました。
ということで、
5月12日の数字を
61と16にしました。。+゚(*´∀︎`*)゚+。。*゚゚
先日、スズメが気になっていると書きました。
5月9日にたまたまチラッと見た朝ドラ。
はじめて見たドラマでした。
「半分青い」
主人公の名前がスズメ。
左耳が聴こえないのだと。
1ヶ月くらい前だったか、
数年前にお弁当作りに気合を入れすぎて突発性難聴になったという人のお話を聞く機会がありました。
ストレスが影響する病気なのでしょうか。
フルタイムで仕事をされている方で、
とても深い気遣いが出来る女性です。
継続して、または進学を機に
お弁当作り🍱🍙している方もいらっしゃると思います。
私も平日は毎日お弁当作っています。
私は難聴ではないですが、
クシャミをする時に鼻をつまむ癖があり、
その圧が耳にかかってしまいます。
特に左耳。
子供の頃からの癖なので、そうしないとクシャミしにくいのですが…
そんな話を11日に長男としていたら
彼が、
お母さん見ていたら、マトリックスを思い出すと。
私が手で銃弾を止めている姿が浮かぶらしいです。笑
その前に318が気になることについて
、ふと考えていました。
スピリチュアル・ナンバー318
辛くても平気な顔をしていきましょう。
今のあなたなら、自分の心をきちんと見つめられるはずです。
けっこう前から気になっていたのですが、
サイン的な感じがなかったので保留にしていました。
9日だったかな、やっと本で確認して。
私は今の状況に対して
辛いとかいう感情は本当にないんです。
しあわせ ☆(∩^o^)/ を感じやすいタイプなのかもしれないですけど。
一時期は色々あって、衣装ケースにお湯を沸かして入れて、お風呂代わりにしていた時期もあったりして、そのときですら、そんな不幸だとは思わなかったです。
子供たちや自分の今後について考えることはあるけれど、悩むというか
もっと時間が欲しいと少々焦っているのかもしれません。
でも、
例えばこれが私以外の人だったら、
辛いとかしんどいとか、思うのかもしれないなって。
それは他の人の反応を見てそう感じる部分があったからなのですが、
だから、自分が平気だからといって
他の人もそうだとは限らないのだから、
なお一層寄り添うような考え方をしなきゃいけないのでは?と。
もしかしたら、そこに鈍感にならないようにという
アドバイスなのかもしれません。
たとえば、
うちの母は37度熱があったなら、
もう起き上がれません。
私は割と高熱でも動けるタイプかなと思います。
だからといって、自分と同じに
母のことを考えるのは、
やはりおかしいと思うし。
私たちがまだ幼い頃、
風邪で声が出なかった時も
休まず家事をこなしている姿を見てきたし、
仕事で両手が腱鞘炎になった時も
仕事も家事も頑張っている姿も見てきました。
その人それぞれの弱点みたいな、
そんな部分もあるのだろうと思います。
多分、もう10年以上前のことです。
ご近所の主婦が風邪をひいて咳がなかなか治らなくて…みたいな状況だったと思うのですが、
それでもお仕事とか休めなかったのでしょうね。
家の近くでたまたまその方と会った母が、
「辛いね」と言って背中をさすったそうです。
そしたら、ポロポロ涙ををこぼされたのだとか。
ふっと、張り詰めていたものがゆるんだのかな。
その出来事をよく思い出します。
母には、
本当にうるさいよ〜とイラっとすることも多いですけど (^_^;)
やさしいとこもたくさんあって
前に元夫さんが言ってたんです。
彼も優しい言葉をかけてもらったみたいで、
それが嬉しかったらしく、
そのときに
「よく気がつくということは、
いろんなことを隅々まで見ているということなんだろう。だから、指示も多くなるのかな」
みたいなことを。
先述した、突発性難聴になった方のお名前をどうしても思い出せず… 先日も歩きながら、あー思い出せない 💦
って感じで…,
携帯を見ればいいんだけど、
やっぱり自然に思い出したくて。
よく知っている方なのになぜ❓
5月11日のこと。
こちらのPVをはじめて見たのですが、
見終わった途端、
あ、思い出した!と。
『トドカナイカラ』映画「50回目のファーストキス」版MV
お名前を思い出した、
その女性は私にとっては
いくつもサインを持つ人でもあるので…
思い出せたのは、なぜだろう?と思ったとき、
6月1日に意味があるのかな?と。
そう感じたのです。
6月1日
いつもならば、601を見ますが、
61という数が気になったので、
確認しました。
5月11日の夕方。
セブンイレブンの駐車場を
横切っている時、
見上げた空に見えた「16」の形の雲。
えっ?
まぁわからないですけど・・・
私にはそのとき、そう見えました。
撮影しようと思いましたが、駐車場出てからと思い場所を移動したときには
もう、雲の形は変わっていました。
ということで、
5月12日の数字を
61と16にしました。。+゚(*´∀︎`*)゚+。。*゚゚