goo blog サービス終了のお知らせ 

erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

脳内再生曲

2017-04-30 23:58:26 | 脳内再生曲
4月30日

今日の脳内再生曲

今日は 日曜日ですが、職場近くの神社へ⛩

一礼して
鳥居をくぐった途端、

ノンフィクションのイントロが。
あのイントロ いいですよね〜

参拝前
ノンフィクション/平井堅

今日も 拝殿の扉が開いていました。

参拝後は しばらくシーンとしていて
今日は聴こえてこないのかな⁈
と思っていると…

あ〜あ あ〜あ カモメにも
わかりはしない〜 ♪

と、聴こえてきました。
というか、その部分しか知らないような
、タイトルも 知らない曲。

この歌詞で検索

松尾和子さんの 「再会」
という曲でした。

参拝後

再会 /松尾和子



"松尾没後、「(松尾に)歌って欲しい曲がいっぱいあったし、書けと言われれば今も書ける。でも肝心の歌う人がいない。せめてフランク(永井)が健在なら…」というのが、晩年の吉田正の口癖だった。"
(ウィキペディアより)

フランク永井さんも 最近の脳内再生曲に
登場しました。

数日前に 中3の長男が言いました。

「伝えたいことがあるから 歌うのに、
最近は おしゃれだとか テンションを上げるためだけの 歌が多すぎる」と…

う、うーん…
まぁ 時には それも必要かも…ですが、
彼には そう感じられるのでしょう。

「再会」などは、私の産まれる何年も前の曲ですが、ワンフレーズだとしても、
聴いたことあるし、先日のフランク永井さんの曲もそうです。
後世に残る名曲

今日は 朝も夜も
11:11を見ました。
母のそばにある小さなテーブルの上にある
デジタル時計に 視線が動いたのですが、
朝の11:11には ノンフィクションの
「ただ 会いたいだけ」が 脳内を流れていました。

「ただ」に意味があるのかも?
と ふと 思いました。

さっそく 検索してみると↓


"「唯」は「ただ~だけ」のように限定の意味をもつ漢字です。「唯一」という言葉はこの意味で使われており、「ただ一つだけで他にないこと」を意味しますね。「唯」の漢字の成り立ちには諸説ありますが、「隹」に着目すると漢字の由来が見えてきます。
ツクリにある「隹」はずんぐりした小さい鳥を意味する漢字です。「ずんぐり」という言葉は「重さ」を連想させるので、「隹」には「1点に重みを掛ける」というイメージがあります。そのイメージを踏まえて、「唯」は「1点に集中する→それだけになる→ただ~だけ」と変化して限定の意味をもつようになりました。
余談ですが、家に帰ったときに使う「ただいま」という言葉は漢字で「唯今(只今)」と書き、「唯」の字を使うこともあります。これは「ただいま帰りました」の「帰りました」が省略されたもので、「まさに今=この1点の時間に」帰ってきたことを意味しています。"
(一期一名より)

昨日の数字 136は、
ちょうどAM1:11に受け取ったものでした。

エンジェル・ナンバー136
アセンデッド・マスターと女神は、あなたの必要とするものはずっともたらされると保証しています。あなたの思考プラスに調整することでこれは助長されます。

スピリチュアル・ナンバー136
少し時間を置いて、物事を澄んだ心で見てみませんか。意外な発見があなたを驚かせるでしょう。


「望むものに 集中しましょう」
そういうメッセージなのかなと思いました。

望むことがあるのなら、

でも…

をつけずに ただ 望む


そう ありたいと
改めて 思いました (*´∀︎`*)ノ″















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。