erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

ギフト

2018-10-26 04:04:21 | 今日のカ-ド
10月19日のカ-ド



10月19日にひいたカ-ドでした。





ガイドブックの解説を加味した上での、
個人的な解釈で〜す。


長ーいので
興味がある方は
読み進めてくださいね。




Speak Your Truth
真実を話しましょう


あなたの中の真実を話しましょう
それは誰かが望むものや期待に応えるためでなく、あなた自身が愛の存在として生きるための真実を。


Play Music
音楽を楽しみましょう


音楽には人の心を癒す力があります
あなたが心地よくなる音楽を聴くことに抵抗を感じる必要はありません。
ただ純粋に音を楽しみましょう

喜びの音もあれば
悲しみもあるでしょう

でも感情を抱えるというのは
私たち人間の醍醐味でもあります。

ただ、気をつけてほしいのは
その音楽を聴いた後の自分自身の反応です。
たとえそれが悲哀に満ちたメロディーであったとしても、あなたの心が癒されるように感じるなら、それは今の自分に必要な音楽なのかもしれません。

逆に意識的に無理をして聴いた場合など、
聴いた後に心や体が重たく感じるならそれは今の自分には、合わないということです。



Generosity
寛容な心


より与えることができるように祈りましょう。
心が凝り固まっていると感じるときは、なおさらそうです。
祈りによって光を取り込みましょう。
ゆっくりと心や体がほぐれていき
寛容な心を取り戻せます。



Love



すべては愛のうえに成り立つ

愛の普遍性を信じてください。

あなたが神の愛に癒されたと感じたなら
そのように周りの人にも接してください。

愛に生きると決めたときから
その道ははじまります。




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..


📋 カ-ドの解釈を実践


Love
God

のカ-ドが出ていましたが


私は不安を感じたときは
イエス・キリストにお願いします。


イエス・キリストを通して
神に祈るということでもあると思います。


これは前から行っていることで

その時々で少し言葉は違いますが、
だいたいはこんな感じで祈ります。

どうかあなたのように
すべての人を愛し、許すことができるよう私と共にいてください。


私にはとても効果的で
すぐにあたたかい気持ちに包まれ、
不安も和らぎます。

不安や不快感を感じたときは
どこにいても
歩いていても
その場ですぐに祈ります。




🎼 ♪ 音楽のカ-ド

心に重いものを感じながら
無理やりに押し込めたり
蓋をするよりは
向き合って
それごと抱きしめてあげたいと思うので
音楽の力を借りてそれらの思いを表出させて、
流していく

私はそんな感じで乗り越えるタイプかなぁと思います。

今回は私自身の最近の脳内再生曲が割と悲しめな曲が続いたので、このような解釈になったかと思います。

私の場合はその方が回復が早いように思います。

それと同時進行で
沈みすぎないように前向きなアファメーションもしながら、浄化と癒しを自分に与えていくという作業もします。


ここ最近
パートナーの人生や仕事のサポートは出来ても
私は恋愛しちゃいけないんじゃないか?

なんて考えていました。

これも満月の影響下だったのかな?

若い頃からの記憶をたどると
私といて男として幸せを感じた人はいたのかなぁとか。

なんだか大変な人生になるような

私の人生に巻き込んでしまってるのかな?とか。


私は自分の気持ちがというより、
相手にとって私の存在がどう作用するのか、
みたいに考えるところがあります。

結婚していたときも
元夫さんは役員をしていたので
ママたちとメールのやり取りも頻繁にしていました。

私は学校の役員など
そういったことは苦手で
元夫さんが一緒に活動をしているママを褒めるたびに劣等感を感じたこともありました。

やきもち、みたいなのじゃなくて、
彼の役には立たないのかと思う気持ち。

この女性は彼にとって良い影響を与えてくれる方だと思えば、元夫さんの素っ気ない態度で縁が切れてしまわないよう、私が代わりにメールの返信をしたりもしました。

その人が社会の中でいかに輝くか
私の場合は内面的なサポートですけど

たとえパートナーであっても
そこを大事にする傾向があります。

ということは
プライベートがあまりないという感じ


だから、相手にとって自分が最善の相手ではないと思ったり
その人が苦しそうだと感じたなら
離れないと
そう思ってしまいます。


私は(恋愛という意味で) 人を好きになっちゃいけないのかもしれない。

そんなことを考えていました。



前にも書いたと思いますが

10代の頃

当時、一番仲の良かった子が私が好きだった人と交際したことがありました。

辛かったけど、そのときもひとり散歩で気持ちを紛らし
2人に関しては、2人が幸せならそれでいいと
心から思えました。

相手がどうなのか、ということは私にとってはとても大切なことです。

彼のことも彼女のことも大好きだったから

たとえ逆の立場だったとしても
彼女も私を許したと思います。

結局、彼女は振られて、号泣しながら私のところに来ました。

その泣き方があまりにかわいそうで
私は彼に抗議に行ったほどでした。




🎄 Generosity サンタクロースのモデルとなった聖人のカード


ガイドブックの解説にはこう書いてあります。


"あなたは、与えれば与えるほどたくさん受け取るようになります。喜びを持って与え、提供したものがどのように使われるのだろうかという疑念を捨ててください。聖ニコラスは、慈愛の精神から贈り物をしたときに得られる喜びをあなたに思い出してほしいのです。きっと、宇宙がお返しをする方法に驚くことでしょう。"



父が生前
よく口にしていました。


与えられるよりも与えるほうがしあわせだ

というようなことです。


印象深く残っている言葉が


「与うるものがしあわせ」

でした。


It is more blessed to give than to receive.

与うるは受くるより幸なり 


という言葉からの引用だと思います。


私の結婚式は教会で挙げました。
その神父さんのお話が父は気に入らなかったらしく、しかも関節性リウマチだったから何度も繰り返される立ったり座ったりの動作が苦痛なこともあったのか、聞こえるよね?ってぐらいのボリュームで苦言を呈した父。

内容が
何というか
幼い子に向けた人形劇みたいな
青ちゃんと赤ちゃんが…
みたいな感じだったので。

聖書を分かりやすく解説するというスタイルだったのだと思います。

私は面白いなぁくらいな感じで


父は牧師さんの話を聞いて感動したことがあるらしく、その体験と比較したのかもしれません。


父は自分で自分のことを
変人だと言っていたくらいなので 😅


時々私たちも
えーっ 💦
みたいなこともありましたから

身内の中でも賛否両論の評価を受けていました。

私は学べることを重視するので
父の言葉や
周りの目を気にせず信念を貫く姿勢など
彼から教わったことにはとても感謝しています。

何より
愛された記憶があります。


私自身も若い頃から
変わっているとか
独特の雰囲気とか
言われてきたので

私自身にその自覚がなかったので
若干傷つきつつ ( ̄▽ ̄;)

そんなとき
どんなときも動じない父の姿が
励みになることもありました。


その人の天使のような部分に目を向けると
とても生き易くなると思います。


同じように
自分の中にあるそれらにも目を向けて



Blue-the gift



🔎 222の強調


動画は金曜日10月19日に作成していました。
なんだか動画にしたくなったんですよね。

調べたら最初の動画は22:22に保存していました。
その後編集したりして冒頭の動画になりました。




YouTubeにアップロード出来たのはこのアカウントだけでした。
プライベートなものなので出来れば他のアカウントにアップロードしたかったのですが 😅
何度か試したけどエラーで。


以前は子供と共有していたので
たまーにチェックすると
再生リストのラブソングのところに
フライドチキンの動画とかあって
びっくり(・・?) したりして。



このブログ内で
ソウルナビゲーションという本をご紹介しました。

著者の誕生日はが2月22日。


私の課題は 「自分を信じること」


自分自身を信じて
また、人の中にある神殿とつながって
調和しながら

授かったギフトを活かすような生き方
をする


素直に愛を受け取る心を大切にし
周りの方々の協力を仰ぎながら
自分の役割を果たしていく


Blue-the gift
この楽曲を聴きながら
この曲の内容とは違うかもですが、
そんなことを思いました。

それと

"手に入れることで息苦しくなり

与えることで探していたものを見つける"


こちらに書いた茶こしからのインスピレーションにも繋がるような気がします。


土じゃなくて粉類ならば
ふるいにかけたものを使いますよね。

ケーキの材料などに。

そうやって誰かを喜ばせるための行動によって
自分自身もそこに喜びを見出す

ただ抱え込んでいるだけでは

花を育てる土も

ケーキを作る粉も

生み出せないということかな。



ブルーは
サインとしては

薬師如来や聖母マリアにも繋がりますし

空や海の色でもありますよね。


10月23日の今日のカード

"うたう"とは

抱えて来たgift のようなものを 生かすこと…

と書いています。


私は活かせているのかなぁ


昨日は雲ひとつないような晴天で
長男とバスを待ちながら

そんなことを考えていました。


























































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。