erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

7月3日の数字 344 153 について

2018-07-04 02:14:21 | 今日の数字
長いので
興味がある方はどうぞ




7月2日


ブログを開いたときに目にした数字でした。

あれ?この組み合わせ最近みたような・・・と

確認してみると6月28日でした。






だから翌29日に目にしたということですね。

6月27日に投稿してから7月3日まで
新規に上げることが出来ずにいましたが
毎日開いては下書きしたりしていました。


ふと6月28日の木曜日

7月1日の日曜日

木と日

木の下に日というイメージだなと。

そう思って調べると、ありました。


引用元


逆に

「杲」は、

"ひので"

とか、明るいという意味のようですね。

木の上に日だから


うん?

6月28日が木曜日
7月1日が日曜日

608と701という見方をして
ちょっと数字をみると

なるほど。

プラス思考でいるようにというアドバイスのようです。




「杳」は

今は自分の奥深い場所で
自分の声を聴くように

そんなメッセージのように思います。


昨日、7月3日は太陽を一度も目にしませんでした。


台風の影響で💨 豪雨や強風のなか
買い物へ。


もちろん?ビショ濡れでしたけど 😭

雨が走っているのを実際に見ると
雨足という意味もわかりますね。




「杳」という漢字を私は今回初めて知ったのですが、
その前に晩ご飯の用意をしながら
娘の出産当日の深夜のことを思い出していました。

以前もブログに書いたことがあるかもしれません。


私は窓から月を眺めていました。


その日は予定日当日。

大きなお腹を抱えて引っ越しか?というくらい
隅々まで片付けた当時の住まいで

3度目の出産にもかかわらず
なんだか、怖いような気持ちでいました。

夕飯の準備をしながら
出産後の娘との幸せな日々についても
思い出していました。


上の二人は冬生まれで、沐浴の際には
オイルヒーターを2台用意したり
とても気を使った記憶があります。

娘だけ夏生まれで昼間に沐浴をすませ
娘を抱っこしたたまま座椅子でうたた寝するのが
至福のときでした。


沐浴後は義母と母が遊びにきてくれたりして
一緒にお茶するのも楽しいひとときでした。


あ、また、思い出に浸ってしまった‥‥


今もまた合間に少しずつ
整理してるんですよね。


娘は一致を伝えるガイドでもあります。

出産時の体重と一週間後の退院時の体重が
ピッタリ一致していました。


そんな娘が一昨日だったかな?

帰宅した私に渡してくれた絵。




手にしているのは手紙なのだとか。


♪・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪




7月3日の数字344を投稿した時刻を
確認してみました。


13:09


309も気になっていますが
今日は午後1時09分というよみかたで

109を追記します。

エンジェル・ナンバー109

神は聖なる人生の目的に関するあなたの意識を高めています。精神的にも、感情的にも神につながり、あなたの目的に対する導き、勇気、そしてサポートを求めてください。


エンジェル・ナンバー実践編109

この数字は、自分の夢に向かって着実に歩むだけでなく、人生の聖なる使命について楽観的でいるようにと言う強力なメッセージです。


スピリチュアル・ナンバー109

不思議な縁を大切に育ててください。これは偶然ではなく、必然的な出会いなのですから。自分でもそう思いませんか。



♪・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪




今はまだ夜明け前の空を見るがごとく
自分の本心がどこにあるのかわからない状態なのかもしれません。

それでも歩みを止めずに踏み出していけば
道は続いていくのだろうと思います。😊

でも時にはその進む道の途中の石なんかに腰掛けて、のどかな風景を眺めてリフレッシュすることも忘れずに


♪・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪゚・*:.。. .。.:*・♪


あ、やっぱりそんなメッセージですね。

1年前の日記というメールがきていました。


こちら


カードですけど


Please 小休止

守護天使は、次へ進む前にちょっと一休みするようにと言っています。この休憩の間、自らの正直な思考と感情を確かめる時間をとってください。
最近、あまりに早く進みすぎてしまったために、周りの人たちの願望とあなたの願望とを混合してしまっている可能性があります。時間を確保し、心から自分に正直になってください。あなたは何を望んでいるのですか?何をするのが適切だと思いますか?






ここに書かれてあることと同じようなことを
考えていました。


周りの人の夢を応援することが
私の喜びでもあるけど
じゃあ、私の夢は?と。




153




ベンチから木を見上げて撮影




あ、1:11ですね。





空にあるものが川にも映っている

自分よ本当の希望もそこに映っている



この写真は木の間から日だから

東かな。

でも東は、


象形文字。

「袋(ふくろ)の両端を

括(くく)った」象形から、袋を動かし

万物を眠りから動かす太陽の方角

「ひがし」を意味する「東」という

漢字が成り立ちました。



ということらしいです。

面白いですね。



引用元

東といえば瑠璃光浄土

瑠璃色




青い鳥物語を連想しますけど


鳥かごの中で不自由だと思うのか

そんな中でも例えささやかでも
日常の感動を求めて生きるのか



結局、自由というのは
個々人の感じ方次第なのでしようね。





















































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。