erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

不思議な世界にはえている木は、どうやって人をおびき寄せる?

2017-08-25 19:43:04 | 憩いのひととき
診断のページです。

テストが まだの方は そちらから先にどうぞ!

不思議な世界に はえている木は 、どうやって人をおびき寄せる? - erika

このテストでは、あなたが

"どれだけ うそつき" かが、わかります

"大口をたたく"
"口車に乗せる"
"口から出まかせ"
……

どれも ウソで相手をだますという意味があります。この「大きな口」を持った植物の獲物の捕まえ方を聞くテストでは、あなたが どの程度 うそつきかを探ることができます。


Aを選んだ人
「人を喜ばせるためのウソ」をついてしまう人

サービス精神から、話につい勝手な脚色を加えてしまいます。悪意はないのですが、ウソはウソです。さらに、ふだんからオーバーにしゃべるクセがあるので、相手に勘違いさせてしまうことも多いはず。何事も控え目な表現を心がけましょう。

Bを選んだ人
かなりの「ウソつき上級者」

良いか悪いかは別にして、ウソがバレにくいタイプです。でも、バレたときには相手をひどく傷つけてしまう結果になりがちです。ウソが巧みなだけに「裏切られた」という印象を強く与えてしまいます。

Cを選んだ人
ウソをついた瞬間 バレている人


正直者というわけではなく、ウソをつくのが下手なのです。ウソで人を傷つけるどころか、そんなあなたをかわいいと思っている人の方が多いくらいです。

Dを選んだ人
"ウソの共犯者"を仕立て上げる迷惑者


ウソに説得力を持たせるために「〇〇もそう言っていた」「△ △から聞いた」と他人を巻き添えにしてしまいます。ウソがばれると、その人の信用まで失ってしまいます

Eを選んだ人
絶対にウソをつけない正直者だけど?


人を欺くことを何よりも嫌います。それだけに相手が聞きたくないような話も包み隠さず伝えてしまい、結果的に相手を深く傷つけてしまうことも。"ウソも方便"と言いますが、必要な時はウソをつける柔軟性を身につけて。


.:♪︎*:・'゜♭︎.:*・♪︎'゜。.*#:・'゜.:*♪︎:・'.:♪︎


いかがでしたか?

私は…
Eでした

そうかなぁ?
ウソ つきますけどね
ウソというか、娘と出かけ 食事とかして、
お兄ちゃんたちには 内緒ね

とか そんなのとか
学校に提出する 起床 就寝 歯磨きや運動をしたか、メディアの時間などのチェックシートは
適当に書いたり 子供に任せたりしますけど
それは ウソと言わないのかな⁈

注意とかされるのも、面倒くさいので…

でも 若い頃
いつも 真剣だから 疲れる
みたいに 言われたこともありました

ウソとは 違うけど
冗談も通じないところもありますね。


長男から よく
冗談だからね
と 言われます…

はぁ 柔軟性か…

弟と仕事をしていた頃

「もっと しなやかに」

と 言われていましたけど、
そんな意味?

かなぁ…




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。