今朝 スマホを起動すると、
Gメールのお知らせ
一番上 のニュースに
赤ちゃん 置き去りの記事が。
今年1月の出来事だそうですが、わたしは 知りませんでした。
↓
"気温は約2度。今年1月中旬の午前6時過ぎ。前橋市の児童相談所の玄関前に、大人用の衣類にくるまれた男の赤ちゃんが置かれた。体重は約2900グラムで、へその緒はついたままだった。
置き去りにされた赤ちゃんが保護された群馬県中央児童相談所の正面玄関。真冬の朝。気温は約2度だった=前橋市
午前7時ごろ、隣の施設の職員が見つけ、児相に知らせた。タオルで体をぬぐう児相の女性職員の指を、赤ちゃんはぎゅっと握り返した。置き去りから発見まで1時間近く。命に別条はなかったものの、病院に運ばれたとき、体温は33・9度に下がっていた。"
☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎
写真をとった時刻が 7:11 でした。
一昨日 通称 スーパーマンの社会福祉士の方が
職場に訪ねてきてくださいました。
711のサインが ある方です。
私はちょうど 入り口近くの机で うたた寝していて、顔に なんか かたとかついてないかな⁉︎と、
確認する暇もなく (^_^;)
色々と 悩みもありますが、話を聞いてもらうだけでも 安心することって、ありますよね。
問題(と思い込んでいるようなこと)を、
解決するのは 自分なんだとわかっていても。
アドバイスや 私に必要と思われる情報を
届けてくださったりします。
私は ソーシャルワーカーの方からの紹介だったのですが、その時に そのソーシャルワーカーの女性が スーパーマンのような方ですと おっしゃったのです。
子供は みんなで 育てるもの
と、私は ずっと 思っていて
だから、うちの家庭環境が複雑な時も 学校にも事情をオープンにしてきました。子供たちへの 配慮をお願いしたかったからです。
うちにも 長男が 小学生の頃は、家庭が複雑な子や、両親が離婚寸前だという子 (復縁したようでしたが)
など 何人も 遊びに来ていた時期もありました。
叱ることもありましたが、
例えば ゴミはゴミ箱に捨てて
などの注意は一切しませんでした、というか、元々 あまり しませんが…
すると 兄弟でも お兄ちゃんは 置きっ放し、
弟は これ どこに捨てればいいですか?
と、聞きに来る、という
それぞれの性質みたいなものでしょうね。
うちも 長男は 自分で掃除機かけたり、食べた食器も すぐに 流しに持って行きますが、
次男は お風呂さえ 言わないと 入らないし、長男から 注意されています…
話が それましたが…
自分では 完璧な親ではないと 思っても、
子供にとっては そのままで 完璧なんです。
子育てに限らず 悩んだとき、1人では解決が難しいと感じるときには、専門家のサポートを受けたり、生きていくことにも 大切な人を守ることにも真剣になりたいですね。
相談しやすい環境であることも 重要です。
赤ちゃんを放置するような、
そんな出来事が 起こっているのは、
とても 悲しいことです。
.:♪︎*:・'゜♭︎.:*・♪︎'゜。.*#:・'゜.:*♪︎:・'.:♪︎
記事に 気温2度
とありました。
昨日からのキーワードでもある 2
誰かをサポートする道を選ぶよう、
特に 子供たちとそのママ
昨日 九州の医師の方々の楽曲を 紹介しましたが、
音楽とヒーリング
何か このことに 関係しているのかなと思うとき、
もう 10年くらい前 かな⁉︎見た夢を 思い出します。
Insheart
昨日 あれから 何曲か聞いてみました。
こちらは 衝撃的
孤独舞う蝶/Insheart Official PV
男性は 外側に
女性は内側に 向かいやすい
って、聞いたことがあります。
傷つけるエネルギー
誰かを傷つけるのは、自分を傷つけるのと同じで
、傷つけられるのを受け入れることも、自分を傷つけている人と同じことをしているのだと、
当事者は なかなか思えないでしょうね。
自分の体は 自分の所有物のように、
私たちは 思いがちです。
でも 本当は 地上で生きるために 借りているもの、大切にしなければ ならないもの ですよね。
子供たちも 妻も夫も
所有物ではないはずです。
このPV見ていたら、暴力をうけて 相談に行くのは、もちろんですが、気になることがあっても
聞けずに 被害妄想が広がり
その結果 人を傷つけ 自分を傷つける…みたいな
コミニュケーション不足の問題もあるように 感じますよね。
Gメールのお知らせ
一番上 のニュースに
赤ちゃん 置き去りの記事が。
今年1月の出来事だそうですが、わたしは 知りませんでした。
↓
"気温は約2度。今年1月中旬の午前6時過ぎ。前橋市の児童相談所の玄関前に、大人用の衣類にくるまれた男の赤ちゃんが置かれた。体重は約2900グラムで、へその緒はついたままだった。
置き去りにされた赤ちゃんが保護された群馬県中央児童相談所の正面玄関。真冬の朝。気温は約2度だった=前橋市
午前7時ごろ、隣の施設の職員が見つけ、児相に知らせた。タオルで体をぬぐう児相の女性職員の指を、赤ちゃんはぎゅっと握り返した。置き去りから発見まで1時間近く。命に別条はなかったものの、病院に運ばれたとき、体温は33・9度に下がっていた。"
☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎
写真をとった時刻が 7:11 でした。
一昨日 通称 スーパーマンの社会福祉士の方が
職場に訪ねてきてくださいました。
711のサインが ある方です。
私はちょうど 入り口近くの机で うたた寝していて、顔に なんか かたとかついてないかな⁉︎と、
確認する暇もなく (^_^;)
色々と 悩みもありますが、話を聞いてもらうだけでも 安心することって、ありますよね。
問題(と思い込んでいるようなこと)を、
解決するのは 自分なんだとわかっていても。
アドバイスや 私に必要と思われる情報を
届けてくださったりします。
私は ソーシャルワーカーの方からの紹介だったのですが、その時に そのソーシャルワーカーの女性が スーパーマンのような方ですと おっしゃったのです。
子供は みんなで 育てるもの
と、私は ずっと 思っていて
だから、うちの家庭環境が複雑な時も 学校にも事情をオープンにしてきました。子供たちへの 配慮をお願いしたかったからです。
うちにも 長男が 小学生の頃は、家庭が複雑な子や、両親が離婚寸前だという子 (復縁したようでしたが)
など 何人も 遊びに来ていた時期もありました。
叱ることもありましたが、
例えば ゴミはゴミ箱に捨てて
などの注意は一切しませんでした、というか、元々 あまり しませんが…
すると 兄弟でも お兄ちゃんは 置きっ放し、
弟は これ どこに捨てればいいですか?
と、聞きに来る、という
それぞれの性質みたいなものでしょうね。
うちも 長男は 自分で掃除機かけたり、食べた食器も すぐに 流しに持って行きますが、
次男は お風呂さえ 言わないと 入らないし、長男から 注意されています…
話が それましたが…
自分では 完璧な親ではないと 思っても、
子供にとっては そのままで 完璧なんです。
子育てに限らず 悩んだとき、1人では解決が難しいと感じるときには、専門家のサポートを受けたり、生きていくことにも 大切な人を守ることにも真剣になりたいですね。
相談しやすい環境であることも 重要です。
赤ちゃんを放置するような、
そんな出来事が 起こっているのは、
とても 悲しいことです。
.:♪︎*:・'゜♭︎.:*・♪︎'゜。.*#:・'゜.:*♪︎:・'.:♪︎
記事に 気温2度
とありました。
昨日からのキーワードでもある 2
誰かをサポートする道を選ぶよう、
特に 子供たちとそのママ
昨日 九州の医師の方々の楽曲を 紹介しましたが、
音楽とヒーリング
何か このことに 関係しているのかなと思うとき、
もう 10年くらい前 かな⁉︎見た夢を 思い出します。
Insheart
昨日 あれから 何曲か聞いてみました。
こちらは 衝撃的
孤独舞う蝶/Insheart Official PV
男性は 外側に
女性は内側に 向かいやすい
って、聞いたことがあります。
傷つけるエネルギー
誰かを傷つけるのは、自分を傷つけるのと同じで
、傷つけられるのを受け入れることも、自分を傷つけている人と同じことをしているのだと、
当事者は なかなか思えないでしょうね。
自分の体は 自分の所有物のように、
私たちは 思いがちです。
でも 本当は 地上で生きるために 借りているもの、大切にしなければ ならないもの ですよね。
子供たちも 妻も夫も
所有物ではないはずです。
このPV見ていたら、暴力をうけて 相談に行くのは、もちろんですが、気になることがあっても
聞けずに 被害妄想が広がり
その結果 人を傷つけ 自分を傷つける…みたいな
コミニュケーション不足の問題もあるように 感じますよね。