ロシアが頑なになった原因は、日本の欧米に同調して経済制裁に参加したことにあったわけです。
大川隆法総裁がご指摘されていましたが、これで日本は2島返還のチャンスまで失ってしまったのです。
せっかく、友好関係を築こうと何度も会っていたのに、欧米の経済制裁に名前だけであっても
参加したのは、致命的だったかもしれません。
今回の会談を機に改めて信頼関係の再構築からになるでしょうか。
そうしますと今回は日本としては収穫はないですし、
経済協力も中途半端な印象ですので、中国とロシアとの関係に割り込んでいくのも
むずかしそうです。
これが、安倍総理の限界ですね。
これからも外交を日和見主義でやっていては、日本は見放されてしまうのでは
ないでしょうか。
遡ると総理就任後、8月15日に靖国神社の参拝できない、という情けない態度が
ずっと出ていますね。
クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村
2016.12.16
【日露首脳会談秘話(上)】
安倍-プーチンの信頼関係は一時破綻寸前に
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/161216/plt1612160008-n1.html
・・・・
安倍とプーチンの会談は第1次安倍政権を含めて今回で16回目となる。度重なる会談を通じて2人の信頼関係はジワジワと醸成されてきたが、国際情勢の煽りを受け、険悪な状態に陥ったこともあった。
× × ×
「安倍には裏切られた。全く信用できない男だ」
平成26(2014)年8月、露チェリャビンスクで開かれた世界柔道選手権の最中、プーチンは、柔道家で五輪金メダリストの山下泰裕に対し、ロシアのクリミア併合を受け、欧米が行った対露経済制裁に日本が同調したことへの怒りをぶちまけた。
これに先立つ同年2月、安倍は露ソチで冬季五輪開会式に出席した。欧米首脳がロシアの人権問題などを理由に相次いで出席を見送る中での訪露だっただけにプーチンは心から喜び、自らの別荘でもてなした。そのわずか1カ月後の経済制裁は、プーチンの目に「裏切り」に映った。
・・・
以下、詳細は本サイトでご覧ください。
日ロ首脳会談始まる
12月15日 18時31分
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010808331000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
会談の冒頭、安倍総理大臣は「大統領としての11年ぶりの訪日を私の故郷である長門市でお迎えできて本当に嬉しく思います。美しい自然の中で、地元のおいしいものも楽しんでいただきたい。夜は、温泉にゆっくりつかっていただきたい。ここの温泉は疲れが取れる。これから行う首脳会談の疲れが温泉につかることによって完全に取れることはお約束する」と述べました。
これに対して、プーチン大統領は「ご招待いただきまして誠にありがとうございます。特に、今回、安倍総理大臣の故郷を訪れることを大変うれしく思っている。定期的に会談が行われており、つい最近はペルーでお会いした。安倍総理大臣の尽力でロシアと日本との関係が前進している。また、本日とあす行われる会談は日ロ関係の前進に大きく貢献すると期待している」と述べました。
また、プーチン大統領は「この地域で有名な温泉を訪れる機会を与えていただき誠にありがとうございます。疲れが取れるということだが、いちばんよいのは、疲れないことだ」と述べ、笑いを誘っていました。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1