危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

やっぱりバイデン政権は親中か? 孔子学院への締め付けを「静かに撤廃」 ザ・リバティWeb

2021-02-11 21:37:55 | リバティウェブ

画像:NChutchikov / Shutterstock.com

バイデンでは、中国共産党の悪事に目をつぶるようになるのが明らかです。

世界は協力して、何としても中国の暴挙を止めなければいけないですね。

クリックよろしくお願いします! にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ にほんブログ村

やっぱりバイデン政権は親中か? 孔子学院への締め付けを「静かに撤廃」

《ニュース》

アメリカのバイデン政権が発足して間もなく、中国政府が大学内などに設置している非営利教育機構「孔子学院」と提携した教育機関に情報開示を求める政策を、密かに撤廃していたことが物議をかもしています。

 

《詳細》

トランプ前政権は昨年末、アメリカの小中学校や、大学などの高等教育機関に対し、孔子学院と契約、または業務提携をした場合、その内容の情報を開示することを義務付ける政策を立案していました。同規制の下で、開示しない学校は、学生や交換訪問学者プログラムの認定を失うことになっていました。

 

情報・規制問題局(OIRA)の記録では、バイデン政権は1月26日に、この政策を「静かに取り消していた」とされています。移民関税捜査局(ICE)は各種メディアに対して、同政策が撤廃されていたことを認めています。

 

その動きに対して、下院の外交委員会委員長を務めるマイケル・マコール議員は9日の声明の中で、中国教育部が孔子学院に資金や職員を提供しているとし、これは中国によるアメリカの教育界への脅威であると指摘しました。

 

さらに、下院議員であるイリース・ステファニク氏は、民主党によって否決された、「孔子学院」と提携している学校への政策資金を止める下院教育労働委員会の予算修正案を紹介。その上で、「私たちは、発言の自由がなく、ウイグルでのジェノサイドを行う中国共産党の支配下にある団体に関係する機関にアメリカ国民の税金が流れること、そして私たちの目の前でアメリカの教育機関がそれに侵されることは防がないといけない」と批判しました。

 

《どう見るか》

続きは2ページ目へ(有料記事)

政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!! 現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!

 (OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタル人民元の脅威とRCEP... | トップ | 2021.02.12 どうなる⁈トラン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リバティウェブ」カテゴリの最新記事