それにしても、わかりやすい人達です。
中国から援助でも受けているのでしょうか?
中国が、南シナ海やウイグルでしている行為を見逃したまま、
、AIIBに参加すべきとは!!
日本は、増税をやめ、さらなる繁栄をめざし、アジアにおけるリーダーシップを
とるべきです。
AIIBに入って、お金だけ出して、中国のいいなりになれと言うのでしょうか?
2015年4月2日(木) しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-02/2015040202_01_1.html
日本共産党の志位和夫委員長は、1日、国会内の記者会見で、アジアインフラ投資銀行
(AIIB)に日本政府が参加を見送ったことについて、次のようにのべました。
アジアインフラ投資銀行(AIIB)の動きは、大きくとらえると、世界銀行・国際通貨基金(IMF)
体制が、アジア経済、世界経済の変化―世界の構造変化に対応できなくなっているもとでの動きです。
急成長するアジアでは、経済成長を支えるインフラ整備も巨額になっています。その時に、米国主導の
世界銀行・IMF体制、そのもとでのアジア開発銀行(ADB)が、急成長するアジア諸国の金融上の
諸課題、とりわけインフラ整備に必要な長期資金の要求に応えられなくなっています。
また、融資にあたって「構造改革」の名でアメリカ型経済システムを押し付けるなど、
米国主導の国際金融システムへの不満が非常に大きくなっています。
そうしたもとでAIIBの動きは、従来の一部の大国中心の経済秩序ではない、
新しい国際経済秩序を求める動きといっていいと思います。
この動きにきわめて消極的な日本政府の対応は、世界とアジアの大きな動きをとらえられない視野の
狭さ、もっぱらアメリカの顔色だけをうかがうという自主性のなさが露呈した、あまりにも拙劣なものです。
アジア諸国はこぞって参加し、韓国、オーストラリアも参加、イギリス、フランス、ドイツなど
主要な欧州諸国も参加しています。日本は、「出遅れ」は否めませんが、今からでも参加すべきです。
公正・民主的な新しい国際経済秩序を展望した国際金融システムをめざすという立場で、
アジアインフラ投資銀行に参加し、ルールづくりに参画していくべきです。
「日本外交の完全敗北」 維新・江田氏がインフラ銀参加見送りを批判
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150402/plt1504020023-s.html
維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、日本政府が当面参加を見送った中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)について「アジアの経済開発への積極的な貢献が重要で、参加して枠組みづくりにものを言っていくべきだ」と述べた。その上で「日本外交の完全な敗北だ。参加しないのは米国が反対しているからで、米国の呪縛から解き放たれるべきだ」と政府の対応を批判した。
政治部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
中国から援助でも受けているのでしょうか?
中国が、南シナ海やウイグルでしている行為を見逃したまま、
、AIIBに参加すべきとは!!
日本は、増税をやめ、さらなる繁栄をめざし、アジアにおけるリーダーシップを
とるべきです。
AIIBに入って、お金だけ出して、中国のいいなりになれと言うのでしょうか?
2015年4月2日(木) しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-02/2015040202_01_1.html
日本共産党の志位和夫委員長は、1日、国会内の記者会見で、アジアインフラ投資銀行
(AIIB)に日本政府が参加を見送ったことについて、次のようにのべました。
アジアインフラ投資銀行(AIIB)の動きは、大きくとらえると、世界銀行・国際通貨基金(IMF)
体制が、アジア経済、世界経済の変化―世界の構造変化に対応できなくなっているもとでの動きです。
急成長するアジアでは、経済成長を支えるインフラ整備も巨額になっています。その時に、米国主導の
世界銀行・IMF体制、そのもとでのアジア開発銀行(ADB)が、急成長するアジア諸国の金融上の
諸課題、とりわけインフラ整備に必要な長期資金の要求に応えられなくなっています。
また、融資にあたって「構造改革」の名でアメリカ型経済システムを押し付けるなど、
米国主導の国際金融システムへの不満が非常に大きくなっています。
そうしたもとでAIIBの動きは、従来の一部の大国中心の経済秩序ではない、
新しい国際経済秩序を求める動きといっていいと思います。
この動きにきわめて消極的な日本政府の対応は、世界とアジアの大きな動きをとらえられない視野の
狭さ、もっぱらアメリカの顔色だけをうかがうという自主性のなさが露呈した、あまりにも拙劣なものです。
アジア諸国はこぞって参加し、韓国、オーストラリアも参加、イギリス、フランス、ドイツなど
主要な欧州諸国も参加しています。日本は、「出遅れ」は否めませんが、今からでも参加すべきです。
公正・民主的な新しい国際経済秩序を展望した国際金融システムをめざすという立場で、
アジアインフラ投資銀行に参加し、ルールづくりに参画していくべきです。
「日本外交の完全敗北」 維新・江田氏がインフラ銀参加見送りを批判
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150402/plt1504020023-s.html
維新の党の江田憲司代表は2日の記者会見で、日本政府が当面参加を見送った中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)について「アジアの経済開発への積極的な貢献が重要で、参加して枠組みづくりにものを言っていくべきだ」と述べた。その上で「日本外交の完全な敗北だ。参加しないのは米国が反対しているからで、米国の呪縛から解き放たれるべきだ」と政府の対応を批判した。
政治部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
金だけだして、全てシナの手柄にされます。
威信と影響力を意図的に作るアクションです。
管理人のコメント通りである。