goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

なお言い逃れる下村博文・文科相 下村氏事務所が全国「博友会」組織の年会費を管理?

2015-03-14 22:43:29 | リバティウェブ
安倍総理は、なぜ下村博文氏を大臣として再任したのでしょうか?
こうなることは、わかっていたことではないでしょうか?

しかも、これだけ大臣にふさわしくない人間を慰留していた!というのは
・・・、あまりにも情けなさすぎます。



なお言い逃れる下村博文・文科相 下村氏事務所が全国「博友会」組織の年会費を管理?

2015.03.13
リバティウェブより
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9326


衆院予算委員会では13日の最終日まで、下村博文・文科相の政治資金問題に対する追及が続いた。次々と新事実が発覚しているためだ。



12日発売の週刊文春(3月19日号)では、2月に全国博友会幹事会で配布されたという内部資料を取り上げた。この資料の中の「各博友会講演会の位置づけと講演会開催について」と題された書類の「現状」という欄には、「講演料としての報酬を貰う場合はある」と記載されていたという。



同誌は、「これまで、下村氏は講演料を受け取ったことは『一切ない』と完全否定。(中略)だが、その説明が虚偽だったことが改めて証明されたことになるのだ」と糾弾する。



また、資料の中には、全国の博友会の「年会費」の納入状況の一覧表もあった。これまで、下村氏は各博友会の運営について「私の事務所は一切タッチしていない」と説明してきたが、12日の予算委員会では、この資料を自らの秘書官が作成したことを認めた。



さらに同誌は、資料の中の、全国の博友会の年会費収入額と、下村氏の答弁で明かされた博友会関係者からの個人寄付総額が一致している点を指摘。この個人寄付については、下村氏の選挙区支部から「年会費」との但し書きで領収書が発行されていたという。



ただ、下村氏は12日の答弁で、「年会費というのは寄付のこと。今まで任意の『博友会』の方々が、年会費という言い方をしていた」と説明。「博友会の会員である個人から政党支部への寄付を受けていた」という、これまでの説明との矛盾はないとした。全国の「博友会」は、政治団体として届け出る必要のある資金団体ではなく、違法性はないということだ。



追及から逃げ続ける下村氏だが、13日の予算委員会では民主党議員から、答弁の変化について指摘された。



例えば、全国の博友会の運営について、当初は「一切知らない」と言っていたものの、12日の答弁では「全国の代表者に集まってもらい、年間スケジュールを決めている」と認めたこと。あるいは、講演料も当初は「一切頂いておりません」と言っていたが、後に「直接は」と限定をつけて、ホテル代やタクシー代を払わせたと認めたなど、10項目に及んだ。



これらについて、下村氏は「一方的なレッテル貼りだ。全く矛盾はしておらず、ぶれていない」と反論している。安倍晋三首相も、「法的には適切に処理していると考えている」として、下村氏の責任は問わない意向を表明した。



予算案の審議は16日から参院に送られるが、下村氏への追及は引き続き続くことが予想される。下村氏は、昨年12月の衆院選の公開討論会で、政治資金規正法に関し「違法であれば議員辞職する」と明言していた。これ以上、不明瞭な答弁を続けて疑惑を膨らませては、国民の支持を失う一方だ。早急に、自らの進退を明らかにすべきではないか。



【関連書籍】

幸福の科学出版 『永田町・平成ポンポコ合戦 文科大臣に化けた妖怪の研究』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1352



幸福の科学出版 『吉田松陰「現代の教育論・人材論」を語る』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1350



【関連記事】

2015年3月11日付本欄 下村博文・文科相「違法なら議員辞めます」と発言していた

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9319



2015年4月号記事 「幸福の科学大学」不認可問題 文科相の判断は憲法違反である 小浜 逸郎氏インタビュー

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9224



政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建設的な未来を目指す「新談... | トップ | パラオ・ペリリュー島の守備... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンチの途上 (禿弟子)
2015-03-15 12:52:46
彼は、今はいざ知らずかつては会員であったという。

その会員がアンチとなる途上を見せられるようで切なく悲しい。

霊的人生観が心に根づかず理解出来ずに去ってゆく…
実に悲しいことですが、
まだ途上であるので、何とかこの世にあるうちに反省されるといいですね!
返信する
Unknown (秀康)
2015-03-16 08:18:00
結局下村氏は、文科相を辞してのちこの世的に死を迎えそうになりなんとしてから当会に縋り、地獄に堕ちたくない一心で様々に言い訳と繰り言をすることになるのがみてとれるようで一層悲しく映ります。

命あるうちに心から救世主の救世主としての仕事を邪魔したことを詫び反省するのであるならば、 早いうちに越したことはありますまい。

たとえ今回の妨害が、あらかじめ予定されていたシナリオに基づくヒール役を忠実に演じただけだったとしても、

少なくとも、予定の如くに大学開設を念願してきたところの会員の集合想念の結集による光の念波からは逃れられはしないだろう。


ユダが長らくキリスト者から許されることがないように、

彼もまた今と未来のHS信者のある種の波動からは逃れられはしないだろう。

そうなることが予見されることが悲しく映る。


もう20年近く前になるが、かつて一一ラインともてはやされた当時公明党の政治家であった市川氏を(乱暴に言うなら)屠ふったは、ある意味では当時のHS会員の光の結集による集合想念がこの世的に具体的に働いた(作用した)可能性は高いと私はそう思っている。

それだけ会員の祈りの結集の力は時に具体的な結果をもたらすということには違いない。


「この山動きてしかなるべし!」というイエス様の祈りの力にはほど遠くても、

会員の祈りの結集は、法華経にいうところの「念波観音力…」による奇跡を生み出すパワーとなるのは間違いないはずだ。

それゆえに今、下村氏の所業芳しからずといえども、その罪を憎んでも人を憎まず、の姿勢でもって対すべきかと私はそう思うものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リバティウェブ」カテゴリの最新記事