goo blog サービス終了のお知らせ 

危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

正論!! 「東電国有化はとんでもない勘違い」経団連会長

2012-02-13 23:37:35 | ニュース
社会主義思想に染まった民主党では、まともな判断が出てきません。
自分達の思うとおりにしようとする政治態度はあきれるばかりです。

ケインズ霊は、東電をよく頑張ったと冷静に分析していましたが・・。
日本のマスコミは本当3流ですね。


「東電国有化はとんでもない勘違い」経団連会長



. 福島原発
 経団連の米倉弘昌会長は13日の記者会見で、東京電力の経営に対する政府の関与について、「国有化というのはとんでもない勘違いをしている」と述べ、東電の議決権比率の過半数を政府が持つことに反対する考えを示した。


 米倉会長は「国有化してきちんとした経営を行った企業は見たことがない」と指摘し、「3分の1以下(の議決権比率)がいいのではないか」と政府の関与を抑えるよう求めた。

(2012年2月13日22時10分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120213-OYT1T00945.htm?from=top

政治評論部門でも1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党の「年金改革」案は壮... | トップ | もうダメな野田! 内閣支持... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枝野経済産業相の狙い (通りすがり)
2012-02-17 09:58:13
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」‥☆‥より転載‥☆‥東京電力は、革マル派支配下の国有化をしてはならず、治安と国防上の観点から民営のままで再建せよ‥☆‥大東亜戦争後の東京電力の歴史‥☆‥①GHQは、日本を占領すると直ぐに、発電所と送電施設を押さえた。②占領中の1947年1月31日、GHQは、「2・1ゼネスト中止」を命令。共産党の極左勢力が、電力、鉄道など主要機関を麻痺させようとしたからである。後に、GHQは、1950年7月24日、新聞社に共産党員とその同調者の排除を指示、レッドパージを始める。 ③東京電力はじめ全国の電力会社内で、共産党との熾烈な戦いが繰り広げられる。共産党は、企業や官公庁で「拠点経営」戦略、戦術を進めた。④その後、革マル派など新左翼との戦いが始まる。こうした闘争を踏まえて、電力総連は、同盟、民社党路線を確立して、治安と国防上の確たる体制を築き上げることができた。‥☆‥以上転載終了‥枝野幸男経済産業相は何が何でも国有化するつもりのようである‥☆‥
返信する
こんばんは (eternal-h)
2012-02-19 22:17:33
枝野幸男経済産業相の執念深さには、恐ろしさを感じます。
やはり学生運動上がりの左翼に権力を持たすと
こわいですね。
まさしく悪魔も逃げ出す政権です。

天誅が下る前に、一刻も早く今の政権を
交代させないといけません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事