本来、日本政府が感謝の意をはっきりと伝えるべきではないですか!!
それを尻拭いする形で、心ある国民達がお金を出し合って、広告を出されました。
本当にありがとうございます。
日本政府は、他の国には広告を出したようですが、一番義捐金を出してくれた台湾には
内々に御礼した程度のようです。
国家として、あまりに情けないではないですか!!
こうしたことが、きっちりできるようになって、はじめて「国」と言えると思いますね。
台湾の皆さん、本当にありがとうございます。
にほんブログ村
【東日本大震災】
「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告
2011.5.3 18:05 産経ニュース
日本の有志約6千人による感謝広告を掲載した3日付の台湾紙、自由時報(左)と聯合報(共同)
「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。
台湾に謝意を伝えたいとする女性デザイナーが短文投稿サイト「ツイッター」などを通じて広告を提案。約240万円の広告掲載料を捻出するため、1口千円の募金を呼び掛けたところ、1900万円以上が集まった。差額は被災地へ義援金として送るという。
台湾からの義援金は先月27日までに約55億5千万台湾元(約157億円)に達している。(共同)
にほんブログ村
それを尻拭いする形で、心ある国民達がお金を出し合って、広告を出されました。
本当にありがとうございます。
日本政府は、他の国には広告を出したようですが、一番義捐金を出してくれた台湾には
内々に御礼した程度のようです。
国家として、あまりに情けないではないですか!!
こうしたことが、きっちりできるようになって、はじめて「国」と言えると思いますね。
台湾の皆さん、本当にありがとうございます。
にほんブログ村
【東日本大震災】
「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告
2011.5.3 18:05 産経ニュース
日本の有志約6千人による感謝広告を掲載した3日付の台湾紙、自由時報(左)と聯合報(共同)
「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。
台湾に謝意を伝えたいとする女性デザイナーが短文投稿サイト「ツイッター」などを通じて広告を提案。約240万円の広告掲載料を捻出するため、1口千円の募金を呼び掛けたところ、1900万円以上が集まった。差額は被災地へ義援金として送るという。
台湾からの義援金は先月27日までに約55億5千万台湾元(約157億円)に達している。(共同)
にほんブログ村
政府のアホさと腰ぬけっぷりには、辟易していますが、国民レベルでこのような声があがったことや、自分も参加できたことを嬉しく思います。
御礼広告を掲載するお金があるのなら、義援金にすればいいのにという意見も出ていましたが、私は御礼広告が出て本当に嬉しいです。
台湾では、この御礼広告が出た日の新聞は売り切れ状態だったようなので、台湾と日本のお互いにとって、絆の深さの再確認ができたと思います。
こんな近くに、台湾という素晴らしい隣人がいたことは、日本人にとっては大きな希望です
本当に素晴らしい、広告ありがとうございました。日本国民としましては、台湾の皆様にきっちり御礼をして頂いて、本当にありがたいと思います。
本来、政府がすべきことをせず、国民もほったらかしにしていたら、どうなっていたことか。
台湾もトモダチであることが明らかです。台湾が困った時に、助けることができる日本にしたいものですね。