左翼やマスゴミによる被害は、大変なものがあります。
国民は、何が正しいかを知る必要があります!!
原発停止でどんどん上がる電気料金 九電と関電も値上げ
2013.04.02
リバティウェブより
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5838
経産省は2日、家庭向け電気料金を値上げすることを九州電力(6.23%増)と関西電力(9.75%増)に対し許可した。すでに昨年9月に値上げした東京電力に続く。このほか、東北電力と四国電力が値上げを申請しており、北海道電力も値上げ申請を表明している。
関電の企業向け電気料金は4月1日から既に上がっている。この値上げに、大阪のある社長は「利益の大半が吹っ飛ぶ」と悲鳴を上げ、「上手に節電してきた企業ほど影響が大きい」と話す(1日付朝日新聞)。
一連の電気料金の値上げは、原発停止後に稼働量が増えた火力発電の燃料費のためだ。震災前の2010年、原子力発電は日本の電力の約3割を賄っていた。50基ある原発のうち48基を停止させ、その代りに火力発電所をフル稼働させている。その石油代、天然ガス代が利用者の負担になるのだ。
大川隆法・幸福の科学総裁は震災から5カ月後の2011年8月の質疑応答で、次のように答えている。
「原子力自体は、人類が開発した最先端の技術であり、上手に使って被害が出なければ、別に問題はありません。特に、日本のように資源のない国においては、救世主的なものなのです。こうした『半永久的にエネルギーを供給できる』というシステムは、なかなか手に入るものではありません。もちろん、代替エネルギーの研究は進んでいますが、それらは、すぐに原発に代わることはできません」(参考書籍参照)
ニュースなどでは地震による原発事故のリスクばかり強調されるが、一方で、原発を停止することで生まれるリスクもある。例えば火力発電、すなわち石油に頼りすぎることによるリスクだ。1970年台のオイルショックでは、中東危機により石油価格が急上昇して社会がパニックに陥った。また、第二次大戦前のように、石油の輸入を止められたために、日本がやむなく戦争に突入せざるを得なくなったことも歴史の教訓である。
また、今回の各電力会社の値上げの際の見積もりは、今後の原発の早期再稼働を織り込んでいる。もっと長期間、原発を停止することにでもなれば、さらなる値上げも十分ありうる。加えてさらに円安が進めば、輸入する石油や天然ガスなどは連動して値上がりする。これを見越してか、すでに経産省は昨年11月、電力会社が再値上げを申請した場合の審査を簡易化している。
原発の必要性について国政もマスコミも堂々と論じられず、各地の原発で断層調査が行われており、最近では火山リスクまで取りざたされている。再稼働を前提とした、安全性確保、エネルギー供給確保の議論が必要だ。(居)
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
国民は、何が正しいかを知る必要があります!!
原発停止でどんどん上がる電気料金 九電と関電も値上げ
2013.04.02
リバティウェブより
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5838
経産省は2日、家庭向け電気料金を値上げすることを九州電力(6.23%増)と関西電力(9.75%増)に対し許可した。すでに昨年9月に値上げした東京電力に続く。このほか、東北電力と四国電力が値上げを申請しており、北海道電力も値上げ申請を表明している。
関電の企業向け電気料金は4月1日から既に上がっている。この値上げに、大阪のある社長は「利益の大半が吹っ飛ぶ」と悲鳴を上げ、「上手に節電してきた企業ほど影響が大きい」と話す(1日付朝日新聞)。
一連の電気料金の値上げは、原発停止後に稼働量が増えた火力発電の燃料費のためだ。震災前の2010年、原子力発電は日本の電力の約3割を賄っていた。50基ある原発のうち48基を停止させ、その代りに火力発電所をフル稼働させている。その石油代、天然ガス代が利用者の負担になるのだ。
大川隆法・幸福の科学総裁は震災から5カ月後の2011年8月の質疑応答で、次のように答えている。
「原子力自体は、人類が開発した最先端の技術であり、上手に使って被害が出なければ、別に問題はありません。特に、日本のように資源のない国においては、救世主的なものなのです。こうした『半永久的にエネルギーを供給できる』というシステムは、なかなか手に入るものではありません。もちろん、代替エネルギーの研究は進んでいますが、それらは、すぐに原発に代わることはできません」(参考書籍参照)
ニュースなどでは地震による原発事故のリスクばかり強調されるが、一方で、原発を停止することで生まれるリスクもある。例えば火力発電、すなわち石油に頼りすぎることによるリスクだ。1970年台のオイルショックでは、中東危機により石油価格が急上昇して社会がパニックに陥った。また、第二次大戦前のように、石油の輸入を止められたために、日本がやむなく戦争に突入せざるを得なくなったことも歴史の教訓である。
また、今回の各電力会社の値上げの際の見積もりは、今後の原発の早期再稼働を織り込んでいる。もっと長期間、原発を停止することにでもなれば、さらなる値上げも十分ありうる。加えてさらに円安が進めば、輸入する石油や天然ガスなどは連動して値上がりする。これを見越してか、すでに経産省は昨年11月、電力会社が再値上げを申請した場合の審査を簡易化している。
原発の必要性について国政もマスコミも堂々と論じられず、各地の原発で断層調査が行われており、最近では火山リスクまで取りざたされている。再稼働を前提とした、安全性確保、エネルギー供給確保の議論が必要だ。(居)
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村
ランキングはこちらをクリック!
寄生虫かもシレン。 と思います。
大川隆法著「されど光はここにある」
って本で最初の頃p19ページに
「私は放射能がうらやましい」と有りました
あの世のことはなかなか信じてもらえない・・・のに、
でも、放射能というと
みんな信じる。
ってありましたネ
この本国会で阿部さんに直々に渡してもらいたい
デス。と、思いました。
原発に寄生している規制庁を駆除しないとだめなんだって。