危機に立つ日本

反日国家の脅威が日本を脅かしています。
危機から日本を守るべく、行動して参りましょう!

中国共産党は、株価まで管理するのか? 中国市場400兆円消滅 党指導の信頼性ナシ

2015-07-09 23:19:58 | THE FACT
売りたいときに売れない市場に信頼性も何もないですね。
独裁国家だと市場に任すのではなく、国家の思うように操作
するようです。



上海恐慌突入 中国市場400兆円消滅 党指導の信頼性ナシ 東京市場も直撃

2015.07.09
ZAKZAKより
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150709/frn1507091900005-n1.htm


かくも脆き中国市場。暴落の波が世界に波及している(共同)【拡大】


 「上海恐慌」が始まったのか。中国の株式市場では、当局の株価維持策をせせら笑うかのように投資家が売りを浴びせ、時価総額にして400兆円超が吹き飛んだ。1929年のニューヨーク株大暴落との共通点を指摘する専門家もおり、市場に「恐慌センチメント(心理)」が広がった。システム障害が発生したニューヨーク市場でも株価が急落、9日午前の東京と上海も大幅続落して取引が始まるなど、世界の市場がパニック状態に陥っている。

 9日午前の上海株式市場も取引開始直後から売り優勢となり、上海総合指数は一時3%を超す大幅安となった。売り一巡後は買い戻しが入ってプラス圏に転じる場面もあった。

 中国国家統計局が同日発表した6月の消費者物価指数は前年同月比1・4%上昇と市場予想を上回ったことも好感されたが、上値では売りに押されるなど値動きは依然不安定だ。総合指数は8日には一時8%超の暴落を記録。6月12日の高値から3割超下落し、中国株式市場の時価総額は400兆円超減少した。

 中国当局は、5%以上の株式を保有する株主に6カ月間株式の売却を禁止したり、大企業の大株主や経営幹部に自社株買いを促すなどなりふり構わぬ株価対策を打ち出している。こうした当局の焦りが、かえって投資家の不信感につながっている。

 上海や深●(=土へんに川)(しんせん)の市場では、「重要事項に関する公告未発表のため」などの理由で取引を停止する銘柄が8日時点で上場銘柄の半数を超える約1400社という前代未聞の事態となった。株価下落を嫌がった企業が取引停止を決め、当局側もそれを容認した形だ。


不都合なものを隠してしまおうという中国らしい手段だが、「株式市場のことを知らない愚策」と切り捨てるのは週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏。

 「多くの銘柄が売買停止になると、代わりに売買を続けている手持ちの銘柄が売られる。売買停止した銘柄も取引が再開されたタイミングで一斉に売られる。結局、危機を長期化させているだけだ」と警鐘を鳴らす。

 習近平政権の株価維持策が失敗続きで、制御不能に陥っているようにみえる中国株だが、どこで下げ止まるのか。

 第一生命経済研究所主席エコノミストの西濱徹氏は「監督当局がここまで手を打っても下落が続くというのは、問題の根は深い。上海総合指数は3400~3500前後の水準で下落を止められないと、2000台まで下落する恐れもある」と指摘。「来週には6月の経済指標が出てくることもあり、追加金融緩和が打ち出される可能性もあるが、株価下落を止めるにはかなり力強いメッセージを出す必要があるだろう」とみる。

 海外の投資家は記録的なペースで上海株を売り込んでいる。中国経済を分析する米国のサイト「洞察中国」は、「中国の経済動向と政治的安定は今まさに危機にさらされている。株安の影響は家計だけにとどまらず、経済成長と政治への信頼感を破壊する」と分析した。

 実体経済への影響について前出の西濱氏は「最悪のシナリオとしては、シャドーバンキング(影の銀行)の問題が再び顕在化して企業倒産に波及したり、株の買い支えを命じられた証券会社が経営体力を奪われるリスクもある」と述べる。

不都合なものを隠してしまおうという中国らしい手段だが、「株式市場のことを知らない愚策」と切り捨てるのは週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏。

 「多くの銘柄が売買停止になると、代わりに売買を続けている手持ちの銘柄が売られる。売買停止した銘柄も取引が再開されたタイミングで一斉に売られる。結局、危機を長期化させているだけだ」と警鐘を鳴らす。

 習近平政権の株価維持策が失敗続きで、制御不能に陥っているようにみえる中国株だが、どこで下げ止まるのか。

 第一生命経済研究所主席エコノミストの西濱徹氏は「監督当局がここまで手を打っても下落が続くというのは、問題の根は深い。上海総合指数は3400~3500前後の水準で下落を止められないと、2000台まで下落する恐れもある」と指摘。「来週には6月の経済指標が出てくることもあり、追加金融緩和が打ち出される可能性もあるが、株価下落を止めるにはかなり力強いメッセージを出す必要があるだろう」とみる。

 海外の投資家は記録的なペースで上海株を売り込んでいる。中国経済を分析する米国のサイト「洞察中国」は、「中国の経済動向と政治的安定は今まさに危機にさらされている。株安の影響は家計だけにとどまらず、経済成長と政治への信頼感を破壊する」と分析した。

 実体経済への影響について前出の西濱氏は「最悪のシナリオとしては、シャドーバンキング(影の銀行)の問題が再び顕在化して企業倒産に波及したり、株の買い支えを命じられた証券会社が経営体力を奪われるリスクもある」と述べる。


政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【沖縄が危ない】著しくバラ... | トップ | BRICS首脳会議で中露接近 日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

THE FACT」カテゴリの最新記事