危機に立つ日本 「ゴールデン・エイジ」到来に向けて

2030年までの「ゴールデン・エイジ」到来に
向けて、一人一人が自助努力の精神で実現に取り組んで
参りましょう!

ベトナムが、歴史的につながりが深いロシアを“盾”に中国に対抗! 南シナ海にロシアが“進出”

2012-04-20 21:25:08 | ニュース
プーチン守護霊によれば、
北朝鮮の若い指導者は狂っており、
中国も最も危険な国として考えております。

日本に縁のあるプーチンは、アジアの平和に多大な
貢献をしてくれるかもしれません。


南シナ海にロシアが“進出” 中国にらみベトナムが接近
2012.4.20 20:27
 【シンガポール=青木伸行】中国と南シナ海で領有権を争うベトナムが、歴史的につながりが深いロシアを“盾”に中国に対抗している。政府はロシア国営ガス会社と、南シナ海の2鉱区を共同開発する。潜水艦の乗組員を訓練のためにロシアに送り込み、軍事技術協力も進めている。中国は共同開発に反発しており、南シナ海へのロシアの“進出”が、微妙な情勢変化をもたらしそうだ。

 共同開発は4月初め、ベトナム国営石油会社ペトロベトナムと、ロシア国営ガス会社ガスプロムの間で合意された。2鉱区は南シナ海の大陸棚にあり、総埋蔵量は天然ガス556億立方メートル、原油2510万トンとみられている。

 ベトナムはすでに、インド国営石油天然ガス公社とカムラン湾沖の鉱区の共同開発を進めている。これと同様に、ロシアとの新たな共同開発は、逼迫(ひっぱく)する電力事情に対応するのみならず、南シナ海の領有権を既成事実化して中国を強く牽制(けんせい)する動きである。

 現に、共同開発の中止を求める中国に対し、ベトナム外務省報道官は「ロシアを含む諸外国との天然ガス・原油の共同開発は、ベトナム領内でのものであり、国際法にも合致している」と正当化した。

ベトナムとロシアとの協力は、装備調達や技術協力など軍事面でも著しい。海洋での覇権を拡大する中国に対処するためキロ級潜水艦636MVを6隻、ロシアから購入する計画のベトナム政府は今月17日、国営メディアを通じ、多数の潜水艦乗組員をロシアに派遣、最新技術の習得と訓練に充てると明らかにした。

 こうした事実をベトナム政府が公表することは極めて異例で、それ自体に中国を牽制する狙いがあるものとみられる。

 また、沖合に南沙(英語名スプラトリー)諸島を望む中部ニャチャンでは、ベトナムとロシアの国防当局者の協議が17~20日まで開かれ、軍事技術協力などを推進することで合意した。

 中国に対抗し、安全保障分野で「全方位政策」を強化しているベトナムは、23日から中部ダナンで米海軍との合同軍事演習を実施、米第7艦隊の旗艦であるUSSブルー・リッジ(揚陸指揮艦)も参加する。中露も22~27日、米国などをにらみ、黄海で合同軍事演習を実施する予定で、それぞれの思惑を秘めた“合従連衡”が複雑さを増している。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120420/asi12042020280001-n1.htm

政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国防長官「戦争の一歩手前... | トップ | 石垣市長、都に同調 「中国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事