北朝鮮や中国の暴走を許さないためにも
こうした兵器での、いざというときの先制攻撃も
必要になるかもしれません。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111118-OYT1T01026.htm?from=main1
地球上どこでも1時間…米軍の無人極超音速機
. 米国防総省は17日、地球上のあらゆる場所を1時間以内に攻撃できる米陸軍の極超音速兵器「AHW」の試験飛行を初めて実施、成功したと発表した。
発表によると、AHWはハワイ・カウアイ島のミサイル施設から発射され、大気圏を飛行し、約4000キロ・メートル離れたマーシャル諸島の目標地点に命中した。最高速度は公表されていないが、極超音速は音速の5倍以上を指す。
オバマ政権は、核弾頭を搭載しない「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」による抑止力維持を図る戦略を進めており、新型兵器の開発に力を入れている。(ワシントン 山口香子)
(2011年11月19日08時40分 読売新聞)
にほんブログ村
こうした兵器での、いざというときの先制攻撃も
必要になるかもしれません。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111118-OYT1T01026.htm?from=main1
地球上どこでも1時間…米軍の無人極超音速機
. 米国防総省は17日、地球上のあらゆる場所を1時間以内に攻撃できる米陸軍の極超音速兵器「AHW」の試験飛行を初めて実施、成功したと発表した。
発表によると、AHWはハワイ・カウアイ島のミサイル施設から発射され、大気圏を飛行し、約4000キロ・メートル離れたマーシャル諸島の目標地点に命中した。最高速度は公表されていないが、極超音速は音速の5倍以上を指す。
オバマ政権は、核弾頭を搭載しない「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」による抑止力維持を図る戦略を進めており、新型兵器の開発に力を入れている。(ワシントン 山口香子)
(2011年11月19日08時40分 読売新聞)
にほんブログ村