
自らテレビに出てきて舛添都知事を批判しています。
下村氏の執念は恐ろしいものがありますね。
それにしても70%以上が舛添都知事は辞めるべきだと
考えてているのですから、どうなるのでしょうか?
自民・下村氏、都知事が依頼した弁護士は「第3者とは言わない」
フジテレビ「新報道2001」で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160529-00000078-fnn-pol
フジテレビ系(FNN) 5月29日(日)20時5分配信
舛添都知事が依頼した弁護士は、「第3者とは言わない」と批判した。
自民党の下村総裁特別補佐は「第3者の弁護士に依頼したといってもですね、自分が依頼したら、普通そういうの、第3者とは言いませんよね」と述べた。
自民党の下村総裁特別補佐は29日、フジテレビの「新報道2001」に出演し、政治資金の私的流用問題が取りざたされている、東京都の舛添知事について、「第3者」として調査を行う弁護士2人を、舛添氏自身が選任したことを批判した。
また下村氏は、知事の辞任に関しては、まずは、6月1日から始まる東京都議会で、舛添氏が疑惑について、説明責任を果たしていくべきだと述べるにとどまった。
最終更新:5月29日(日)20時23分
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村

ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
下村氏の執念は恐ろしいものがありますね。
それにしても70%以上が舛添都知事は辞めるべきだと
考えてているのですから、どうなるのでしょうか?
自民・下村氏、都知事が依頼した弁護士は「第3者とは言わない」
フジテレビ「新報道2001」で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160529-00000078-fnn-pol
フジテレビ系(FNN) 5月29日(日)20時5分配信
舛添都知事が依頼した弁護士は、「第3者とは言わない」と批判した。
自民党の下村総裁特別補佐は「第3者の弁護士に依頼したといってもですね、自分が依頼したら、普通そういうの、第3者とは言いませんよね」と述べた。
自民党の下村総裁特別補佐は29日、フジテレビの「新報道2001」に出演し、政治資金の私的流用問題が取りざたされている、東京都の舛添知事について、「第3者」として調査を行う弁護士2人を、舛添氏自身が選任したことを批判した。
また下村氏は、知事の辞任に関しては、まずは、6月1日から始まる東京都議会で、舛添氏が疑惑について、説明責任を果たしていくべきだと述べるにとどまった。
最終更新:5月29日(日)20時23分
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)


ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1
言ってることは別に常軌を逸した内容ではあるまい…。
自身の行く道、欲するところに灯りを点けているわけで、自己実現の方法としては極めてオーソドックスな手法かと思えます。
ただまあ今回は、舛添氏のあまりにもみっともない詐欺師的な日常がバレたわけで、まさにオウンゴールに助けられているのは間違いないでしょうね。
結果は知りませんよ、霊的な視点からみた結果はどうなるかは分かりませんが、
このことについて下村氏を云々するのは無理があるのではないかと存じますが、如何なものかな。
この件についてですが、そもそも下村は自身の政治資金問題で東京地検に告発されています。
そして、その疑惑のカネの総額は舛添都知事の比ではなく、また下村はそのことについて説明責任を果たさず逃げています。
なので、この件で下村に舛添都知事を非難する資格はありません。
それから、ブログの内容等について意見をするのであれば、名無しではなくきちんと名乗られてコメントするのが最低限のマナーかと思います。
下村氏、もしくは下村さんとすべきところを下村と呼ばわるとはなんと傲慢な態度でしょう。
自分に自尊心があるように、誰にも自尊心があるのですから、たとえ自らが正しい、正論を述べているのだと自負して何かを書くとしても、その前に他者をおもんばかり最低限の思いやりをみせてこそ、主のもとに集い来た者の矜持ではないかと存じます。
下村に関しては、道徳教育を推進する立場にありながら、裏で彼自身が数多くの不道徳な行為をしていたということが最大の問題点だと思っています。
純粋な心を持った子供たちに対して、道徳的に生きなさいと言っておりながら、彼自身は不道徳な生き方をしていた。
それを知った子供たちはどう思うでしょうか。
これでは、この国の教育は良くなるはずがありません。
人間は誰しも間違いを犯します。
しかし下村は、例えば大学の許認可の件でも、真理を知らずにではなく、知ったうえで確信犯的に誤った判断を下しました。
そうした人間に、たとえ思いやりをかけても、それを利用しようとはしても、悔い改めることはないと思います。
なので、御不快な思いをさせてしまったことは大変申し訳ないとは思いますが、私は彼に敬称をつけて呼ぶ気にはなれません。