2012年を前に、ようやく日本も中国に対する危険性を認識しだしたのでしょうか。
早急に具体的な対策に行動してもらいたいですね。
読売新聞ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000203-yom-pol
にほんブログ村
「中国は脅威」日米が宣言したも同然…政府筋
読売新聞 6月22日(水)9時15分配信
度重なる延期の末、4年ぶりにようやく開かれた「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」の協議の焦点は、地域と摩擦を起こしながら海洋進出を続ける中国への対応と、2014年の移設完了を正式に断念した沖縄の米軍普天間飛行場移設問題の扱いだった。
事前の調整では、日本側の政局の不安定さも影を落とした。
「名指しこそしていないが、『中国は脅威だ』と日米が宣言したも同然だ」
日本政府筋は共同声明の核心をこう解説した。
共通戦略目標の前提となる東アジアの安全保障環境について、共同声明の序文は、「ますます不確実になっている」としたうえで、「宇宙、公海及びサイバー空間などに対するその他の変化する脅威が含まれる」とし、国際社会に対する挑戦を「脅威」と位置づけた。「これらの分野で他国に最も懸念を与えているのは中国だ、と誰にでもわかる」(同筋)というわけだ。 .最終更新:6月22日(水)9時15分
にほんブログ村
早急に具体的な対策に行動してもらいたいですね。
読売新聞ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000203-yom-pol
にほんブログ村
「中国は脅威」日米が宣言したも同然…政府筋
読売新聞 6月22日(水)9時15分配信
度重なる延期の末、4年ぶりにようやく開かれた「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」の協議の焦点は、地域と摩擦を起こしながら海洋進出を続ける中国への対応と、2014年の移設完了を正式に断念した沖縄の米軍普天間飛行場移設問題の扱いだった。
事前の調整では、日本側の政局の不安定さも影を落とした。
「名指しこそしていないが、『中国は脅威だ』と日米が宣言したも同然だ」
日本政府筋は共同声明の核心をこう解説した。
共通戦略目標の前提となる東アジアの安全保障環境について、共同声明の序文は、「ますます不確実になっている」としたうえで、「宇宙、公海及びサイバー空間などに対するその他の変化する脅威が含まれる」とし、国際社会に対する挑戦を「脅威」と位置づけた。「これらの分野で他国に最も懸念を与えているのは中国だ、と誰にでもわかる」(同筋)というわけだ。 .最終更新:6月22日(水)9時15分
にほんブログ村