![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/d9fa3be565736f9f8ed6ae9b037e7283.jpg)
講演会「勇気ある決断」速報レポート
2016.06.25
https://ryuho-okawa.org/info/2016/1099/
![にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ](http://politics.blogmura.com/politicalreview/img/politicalreview88_31_femgreen_1.gif)
イギリスのEU離脱の衝撃から一夜明けた6月25日(土)、苫小牧市民会館(北海道)を本会場として、大川隆法総裁の講演会「勇気ある決断」が開催されました。苫小牧市民会館の参加人数は約1600名。本講演は北海道内の幸福の科学の精舎・支部・拠点・衛星布教所にも同時中継されました。
本会場には、幸福の科学学園や青年局、学生局、国際本部、幸福の科学出版などによる特設ブース、人生相談もできる幸福の科学・入会コーナーが設けられ、大勢の来場者で賑わいました。
プログラムが始まり、大川総裁が登壇。講演の中で、大川総裁は次のようなことに言及しました。
EUがつくられた本当の理由と今後の展望
イギリスのEU離脱が日本に与える影響
日銀崩壊を招きかねないシナリオとは
消費増税は必ずデフレ脱却の足かせになる
政府の借金を10倍にした現職政治家たちの責任を問うべき
マスコミの選挙報道は国民の知る権利に奉仕しているか
なぜ政治家は国民の命を守る国防問題を選挙の争点にしないのか
寿命が延び続けている日本の社会保障問題解決の鍵とは
宗教には人々や社会の「絆」をつくるという公益性がある
日本を、正直で、正しい者が発展繁栄する国にしよう
講演後には、幸福実現党の魅力を伝える特別企画「幸福実現トーク」が開催。幸福の科学の広報担当・里村英一専務理事と、月刊「ザ・リバティ」編集長の綾織次郎常務理事が、参院選の真なる争点を明らかにし、また、北海道の発展に寄与する幸福実現党の具体的な政策について語りました。
最後に、予定外に急きょ駆けつけた幸福実現党の釈量子党首と、森山よしのり北海道参院選挙区代表が、集まった聴衆に挨拶し、幸福実現党への支援を呼びかけました。
本会場に参加された方の声
●幸福実現党が政策の実現をされることを楽しみにしております。(20代・男性)
●幸福の科学の発想、信念に驚いた。(60代・男性)
●初めて講演会に参加しました。EUや税金の問題や家庭のあり方を学ばせてもらいました。正しいことを言う勇気をいただきました。幸福実現党に投票していただくよう声をかけます。(60代・男性)
●政治のお話とてもわかりやすく、また宗教の精神性の土台が基本にあるからこそ人のため世のために考えられる政治を行うことが可能であることの意味がストンとおちました。難しい言葉ではなくわかりやすい言葉をもって世界観の深い眼中考えをお話いただき感動と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(60代・男性)
●日本のみならず世界に大きな影響を与える問題、課題に対するタイムリーなお話でとても良かったです。(50代・女性)
●EUについてのことをわかりやすく解説して頂き、TVを見ていてもやもやしていたことがすっきりしました。実現党の目指す明るい未来が一刻も早く現実になりますよう努力して参ります。(20・女性)
●色々な物の見方、考え方が広がった。正義の道について考える機会となった。(出版関係・男性)
●イギリスのEU脱退のお話しから始まる政治、経済、特に日本としてどうすべきかというお話は興味深いものでした。社会全体の中でのバランスあるご活動に期待させて頂きます。(出版関係・男性)
●英国EU離脱のタイムリーなお話と日本経済について、また、幸福実現党の主張する経済政策のお話をわかりやすくご説明いただきありがたく思えました。また、ばらまき選挙を許しているマスコミの責任についての話が最も心に残りました。(広告関係・男性)
●英のEU離脱等をEU結成時点から指摘される等、世界経済に対する幅広い知識や先見性が心像に残りました。(建築関係・男性)
●経済のことについて、本当に大事な時期に的確な話しを聞けた事に深く感銘を受けました。勇気ある決断が本当に必要だと心から肌で感じました。(広告関係・男性)
●政治的な話が多く、面白かったです。特にEUの話、経済政策の話がとてもわかりやすくよかったです。関西なまりの話し方に親しみがもてました。(広告関係・女性)
当面、折からの新興国の減速に加え、英国のEU離脱決定により、世界経済の一層の下振れは避けられません。翻ってわが国では、一昨年の消費増税によるアベノミクスの失敗が明らかとなっていますが、離脱決定に伴う円高・株安の進展で、景気減速の圧力がさらに強まることは必至です。
経済情勢の悪化に対処するため、緊急避難的な政策発動もやむを得ないと理解しますが、併せて、内需拡大に向けた経済政策を実施すべきだと考えます。経済活動の足かせとなる消費税を5%に引き下げる決断をすべきです。また、大胆な規制緩和により新産業創出を促すとともに、TPP参加を通じて構造改革などを推進することで、日本の成長力を高めなくてはなりません。加えて、英国の離脱問題を受け、今後、円高傾向は不可避なだけに、円高を生かして輸入や消費の拡大を図り、世界経済の牽引役を目指すべきだと考えます。
世界経済の先行きが不透明感を増すばかりか、マイナス金利導入などによりわが国の財政破綻や日本発の世界恐慌も危惧されるなか、ビジョン不在の政治では、この難局を乗り切ることはできません。わが党は実効ある政策を掲げ、日本経済の持続的成長を可能とするとともに、世界の繁栄に貢献できる国家へと飛躍させるべく、引き続き力を尽くしてまいります。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ](http://politics.blogmura.com/politicalreview/img/politicalreview88_31_femgreen_1.gif)
![ブログランキング](http://blog.webings.net/gif/1.gif)
ランキングはこちらをクリック!http://ranking.kuruten.jp/economy?ord=po&page=1