
そうでしょうね。景気に急ブレーキがかかり
税収は増えるのではなく、減るのが確実です。
野田総理はいったい何に命をかけているのでしょうか?
財務省の言いなりになっている野田政権は、一刻も早く解散すべき!!
消費増税でGDP大幅減=2度目引き上げ困難の見方も-民間試算
消費増税法案が成立し、税率が2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられた場合に国内総生産(GDP)に与える影響について、民間シンクタンク4社が試算した数字が18日、出そろった。13年度は駆け込み需要で消費が好調となるが、14年度のGDPはその反動や増税に伴う可処分所得の実質的な減少で、増税がない場合に比べて大幅に落ち込む見通し。このため、税率が10%となる2度目の引き上げは困難となる可能性も指摘される。
民間4社の試算によると、増税がない場合と比較したところ、実質GDP成長率は14年度はマイナス0.8~2.1%と全社がマイナスを予想。15年度は2社がプラスを見込んでいる。(2012/07/18-21:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012071800953
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
にほんブログ村
税収は増えるのではなく、減るのが確実です。
野田総理はいったい何に命をかけているのでしょうか?
財務省の言いなりになっている野田政権は、一刻も早く解散すべき!!
消費増税でGDP大幅減=2度目引き上げ困難の見方も-民間試算
消費増税法案が成立し、税率が2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられた場合に国内総生産(GDP)に与える影響について、民間シンクタンク4社が試算した数字が18日、出そろった。13年度は駆け込み需要で消費が好調となるが、14年度のGDPはその反動や増税に伴う可処分所得の実質的な減少で、増税がない場合に比べて大幅に落ち込む見通し。このため、税率が10%となる2度目の引き上げは困難となる可能性も指摘される。
民間4社の試算によると、増税がない場合と比較したところ、実質GDP成長率は14年度はマイナス0.8~2.1%と全社がマイナスを予想。15年度は2社がプラスを見込んでいる。(2012/07/18-21:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012071800953
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)
