![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/c16d9792825c06d646ad2ee9b909dda1.jpg)
7月23日付の #毎日新聞〈東京本社版〉に、『地獄に堕ちた場合の心得―「あの世」に還る前に知っておくべき智慧―』『「呪い返し」の戦い方―あなたの身を護る予防法と対処法―』『悪魔の嫌うこと』『生霊論―運命向上の智慧と秘術』の広告が掲載されました。
クリックよろしくお願いします! にほんブログ村
地獄に堕ちた場合の心得
「あの世」に還る前に知っておくべき智慧
著者大川隆法
- ・定価1,650 円(税込)
- ・四六判 239頁
- ・発刊日2020-07-11
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=2407
あの世や霊など信じない?
宗教は弱い者がすがるもの?
神や奇跡などあるはずがない?――
そんなあなたにこそ、
知ってほしい。
堕ちてもなかなか救われないひと。
堕ちても後から救われるひと。
そして、堕ちないで天国に還るひと――
その違いは、生前の
「生き方」と「心のあり方」にある。
死んでから困らないための
大切な智慧を伝授。
正しい霊的知識を知らないと、
あの世に還ってから大変!
〇この世での地位や名誉や財産は、
あの世では通用しない
〇うぬぼれや名誉心、嫉妬心が
あると天国に還れない
〇唯物論や無神論、科学万能主義な
人ほど死後に困る理由
〇映画やアニメやマンガも
地獄的なものは要注意
〇霊的な知識や宗教的な
教養を学ぶことの大切さ 他
仏教学者 中村元&渡辺照宏の霊言
神秘を否定した仏教学の権威と、
仏陀を信じた学者の死後
【この一冊が、
仏陀からの「蜘蛛の糸」。】
■■ 中村元の人物紹介 ■■
1912~1999年。東京大学名誉教授。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒。文学博士。インド哲学、仏教学、比較思想学の世界的権威として、『佛教語大辞典』の編纂をはじめ、『東洋人の思惟方法』『インド思想史』等、多数の著作や論文を発表。晩年には『中村元選集』[決定版]全40巻が完結した。また、東洋思想研究の進展および後進の研究者育成を期して財団法人東方研究会、東方学院を創立。没後、2012年には生誕百周年を記念し、郷里・島根県松江市に中村元記念館が開館した。
■■ 渡辺照宏の人物紹介 ■■
1907~1977年。インド哲学者、仏教学者、僧侶(真言宗)。東京帝国大学文学部印度哲学科卒。1948年、九州大学文学部助教授となるが、赴任する直前、病床に就き、1953年に退官。1975年に成田山仏教研究所主席研究員として学会に籍を置き、仏教経典の翻訳やサンスクリット・パーリ語に関する専門の論文を執筆。また、在来の仏教教団の宗派意識を厳しく批評し、仏教界に波紋を投げかけた。著書に、『渡辺照宏著作集』全八巻や『新釈尊伝』『仏教』等がある。
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!! 現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)