三田村 哲哉 研究室

兵庫県立大学 環境人間学部 建築史・意匠研究室

研究成果 Reseach Results

2012-01-03 | 研究成果 Reseach Results
【著書】
(単著)『アール・デコ博建築造形論-1925年パリ装飾美術博覧会の会場と展示館』中央公論美術出版、2010年2月、2009年度科研費・研究公開促進費(学術図書)。
(共著)『世界のコンバージョン建築』鹿島出版会、2008年4月。
(共著)「コンバージョン建築の可能性-最近のイタリアの事例」『SD スペースデザイン』鹿島出版会、2005年12月。


【査読付論文】
(単著)「1910 年アントウェルペン都市圏改造国際設計競技1 等案-アンリ・プロストによる建築と都市計画に関する考察 その1-」『日本建築学会計画系論文集』2010年12月
(共著)「ル・コルビュジエの初期作品における『屈曲型』、『箱枠型』、『直列型』について」『日本建築学会計画系論文集』第651号、2010年5月、pp.2563-2569.
(共著)「ル・コルビュジエの20 年代の建築思想と作品における民俗性についての考察」『日本建築学会計画系論文集』第645号、2009年11月、pp.1125-1131.
(単著)「ランスのアール・デコ」『建築史学』建築史学会、2009年9月、
(単著)「塔・ギャラリーの建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その5」『日本建築学会計画系論文集』第641号、2009年7月、pp.1681-1687.
(単著)“The Foreign Pavilions at the International Exposition of Modern Industrial and Decorative Art in Paris 1925”, The 7th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Urban Renewal and Architecture Creation, in Beijing, The Architectural Society of China, October 2008, pp.673-677.
(単著)「劇場の建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その4」『日本建築学会計画系論文集』第631号、2008年9月、pp.1997-2003.
(共著)“Design Method and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Culture I, Works in the U.S.A. and Italy.”, Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB: Conseil International du Bâtiment, Tokyo, novembre 2007, pp.97-104.
(共著:筆頭著者)“Design Method and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Culture II, Works in France, Germany, and Finland”, Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB: Conseil International du Bâtiment, Tokyo, November 2007, pp.105-112.
(共著)“Design Methods and Tendencies of Architectural Conversions in Various Countries of Different Cultures III, Works of TZG in Sydney”,  Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB: Conseil International du Bâtiment, Tokyo, Novembre 2007, pp.113-120.
(共著)“A Study on the Architectural Conversion from Office Building to Residential Facilities, Through Three Case Studies in Tokyo”, Building Stock Activation 2007 cosponsored by CIB: Conseil International du Bâtiment, Tokyo, November 2007, pp. 121-128.
(単著)「アール・デコ博のパリ市館」『建築史学』第48号、2007年3月、pp.125-146.
(共著:筆頭著者)“A Case Study on Renovated Offices for Self-Employers in Japan”, The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, A+T: Neo Value in Asian Architecture, Korea: Architectural Institute of Korea,Nnovembre 2006, pp.169-172.
(単著)「技能館の建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の展示館に関する考察 その3」『日本建築学会計画系論文集』
(共著:筆頭著者)「コレクター館とリヨン・サン=テチエンヌ館の建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の独立館に関する考察 その2-」『日本建築学会計画系論文集』
(共著:筆頭著者)「ギャルリー・ラファイエット百貨店館の建築造形-1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の独立館に関する考察 その1-」『日本建築学会計画系論文集』
(共著:筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の会場計画に関する考察」
『日本建築学会計画系論文集』
(共著:筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会の敷地選定に関する考察」『日本建築学会計画系論文集』
(共著:筆頭著者)「パリにおける博覧会の変遷に関する研究−1855-1937年を対象とした配置計画の分析−」『日本建築学会計画系論文集』


【論文】
(単著)「マルセイユ・サン=シャルル駅舎-フランスにおける建築の再構築に関する研究 その2-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2010年9月
(共著)「イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究 その1-近年の傾向および公共・事務所・居住施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2010年9月
(共著)「イギリスにおけるコンバージョン建築事例の調査研究 その2-産業系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2010年9月
(共著)「スペインにおけるコンバージョン事例の調査研究-転用における改修程度から見たデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2010年9月
(単著)「ポーのカジノ-フランスにおける建築の再構築に関する研究 その1-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2009年9月
(共著)「ル・コルビュジエの建築作品における壁の材料について」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2009年9月
(共著)「RIPPLE 1.-事務所ビルから共同住宅へのコンバージョン設計-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2008年9月
(単著)「屋上への増築-パリにおける近代建築の改修事例 3-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2008年9月
(共著)「ドイツにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設、公共系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2008年9月
(共著)「フィンランドにおけるコンバージョン建築事例の調査研究-産業系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2008年9月
(単著)「ギャルリー・コルベールの建築改修-パリにおける近代建築の改修事例 その2-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2007年8月
(共著)「アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1)- 近年の傾向および事務所・居住系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2007年8月
(共著)「アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2)-産業系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2007年8月
(共著)「アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3)-公共系施設からの転用におけるデザイン手法-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2007年8月
(共著)「アメリカにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4)-埠頭施設の再利用最新事例にみる設計計画の新動向-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2007年8月
(共著・筆頭著者)「用途転用を伴った建築改修に関する意匠考察-パリにおける近代建築の改修事例 1-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2006年9月
(共著・筆頭著者)「個人事業者向けオフィスへの改修事例に関する調査及び比較考察」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2005年9月
(共著)「イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その1) 1990年以降のイタリアの建築雑誌に見られる傾向」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2004年9月
(共著)「イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その2) 産業系施設からの転用におけるデザイン手法」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2004年9月
(共著・筆頭著者)「イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その3) 居住系施設からの転用におけるデザイン手法」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2004年9月
(共著)「イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その4) 公共系施設からの転用におけるデザイン手法」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2004年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 VI-コレクター館の建築造形に関する考察-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2003年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 V-会場計画案の条件-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2002年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 IV-ルイ・ボニエによる会場計画初期案の分析-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2001年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 III-キオスクの建築造形に関する分析-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、2000年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 II-会場構成の計画案と実施案の比較分析-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、1999年9月
(共著・筆頭著者)「1925年パリ現代装飾美術・工芸美術国際博覧会に関する研究 I-アンヴァリッド広場に建設されたフランス展示館」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、1998年9月
(共著・筆頭著者)「幾何学構成論XVII-パリ万国博覧会の配置計画と都市軸-」『日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠』東京、1996年 9月


【新聞】
(単著)「巨大都市建築ストックの賦活更新」『都政新報』文化欄、2007年11月。

【会報】
(単著)「『地中海宮』のアール・デコ」地中海学会会報、2010年9月。

【報告書】
(単著)「パリにおける近代建築の改修事例に関する意匠考察」私家版、2006年。
(共編)『平成18年度国際ワークショップ: 多摩ニュータウン諏訪・永山地区を賦活・更新する』東京:首都大学東京都市建築ストック賦活・更新研究センター、2008年。