メガネのアイプラザブログ メガネ・サングラス・補聴器|レイバン【Ray・Ban】正規取扱店|岩手県北上市・盛岡市・一関市

取扱ブランド:オークリー・トレミー48・トニーセイム・ロズビー・グッチ・コーチ・ナイキ・ラインアート・etc…

子どもの目とメガネ②

2011年08月12日 | メガネについて

おはようございます。メガネのアイプラザ盛岡サンサ店のハイトーンボイス一号です。

 

今日からお盆休みという方も多いかと思います。

子ども達の夏休みも後半戦というところでしょうか?

今日はシリーズ第二回ということで、また少しお話させていただきますm(_ _)m

 

自分自身が赤ちゃんだった頃の記憶がある方はなかなかいないと思いますが(無論私もそうです)、

生まれたばかりの赤ちゃんの視力は目の前で動くモノを認識して、明暗を識別できる程度だということ、ご存知ですか?

人の視力は身体と同じように、少しずつ成長していきます。

おおよその値ですが、生後三か月くらいの赤ちゃんの視力は0.01~0.02くらい。

半年を過ぎるとようやく外界のものが見え始めます(視力0.04~0.08くらい)

成長に従い徐々に「見る力」が養われ、2歳では0.5~0.6、3歳で0.8くらいまで見えるようになり、

6歳くらいで大人と同じような視界になると言われています(視力1.0~1.2くらい)。

 

要するに、子どもの「見る力」は成長と共に自動的に育っていくわけではなく、モノを正しく見ることによって「見る力」を発育させているのです。

この「見る力」を育てていくべき時期に、何らかの要因によってモノを正しく見ることができないと、子どもの「見る力」が育たず、必要な視力を得ることができなくなります。

日常の生活の中での子どもからのサインを注意深く読み取ることはもちろんですが、乳幼児健診や3歳児健診等は必ず受診し、子どもの視力を保護してあげることは、大切な育児の一つだとも言えると思います。

 

…長くなりました(^^;続きは次回に。

 

 


子どもの目とメガネ①

2011年08月06日 | メガネについて

こんにちは!

さんさ祭も昨日で終わって、子ども達の夏休みも折り返し地点、という頃でしょうか?

 

メガネのアイプラザ盛岡店ではここ数日、夏休みのうちに…と、お子様のメガネを新調される方が多くいらっしゃいます。

新学期が始まる前に、ぜひご家族の皆様でご来店いただいて、ワイワイ楽しくお子様のメガネを選んでいただけたら、コレ幸いです(^-^)

これから初めてメガネをかけるというお子様、また度数が変わってメガネを新しくしたいとお考えの保護者様にとって、メガネを選ぶときには特にどんなことに気をつければいいのでしょうか?

そこで私、ハイトーンボイス1号が、何回かに分けて子どもの目とメガネについて、当店も加盟するボランタリーチェーン「メガネのウインクチェーン」発行のパンフレットを元に、ちょこっとお話しさせていただきたいと思います。

拙い文章になると思いますが、どうぞお付き合いくださいm(_ _)m

 

小さいお子様ほど、きちんと見えていなくてもそれに自分で気づいて言ってくれることはほとんどありません。

そもそもその子にメガネが必要か(メガネを新調するべきか)どうか、保護者の方はどういう点に注目して日々の生活を見守ればよいのでしょうか。

お子様の生活の中でのちょっとしたしぐさに、子どもの感じている「見えづらさ」のヒントは隠されています。

たとえば最近、こんなことはありませんか?

1、テレビに極端に近づいて見ている

2、見えにくそうに、たびたび目をこする

3、読書や絵を描くのに、根気がなく飽きっぽい

4、目を細めたときの目つきが悪い

5、よくつまずいたり転んだりする

6、集中力や落ち着きがない

7、ひんぱんに頭痛を訴える

などなど。ここに紹介したのはごく一部ですが、こういう事例が見られたら、それはお子様の言葉にできない「見えづらさ」の訴えかもしれません。

 

当店でも、いつでも短時間で視力の測定をしてみることができます。

ちょっとでも気になることがあったら、いつでも当店従業員にお声をかけてくださいね!

 

それでは、後日に続きます…

 

メガネのアイプラザ


夏の暑さにご用心!

2011年06月28日 | メガネについて

みなさんこんにちは、スイーツ王子@盛岡サンサ店です。

日曜日の仕事帰りにミスタードーナツでドーナツを買って帰ろうとしたら混雑していたので、某コンビニでロールケーキを買って帰りました…

やはり今のコンビニ・スイーツは侮れないですねー。

美味しくいただきました。

一応スイーツ王子なので、スイーツ報告を(笑)

 

さて、梅雨の季節とはいえ最高気温が30度近くの暑い日があります。

晴れた日には真夏日になることも!

特にそんな日にはメガネを車内に放置しないでくださいね!!

というのもプラスチックレンズは、60度以上の高温や急激な温度差(例:-20度~常温)があるとコート膜にヒビが入ることがあります。

これからの夏の季節は一年で一番気温が上がる時期ですから、炎天下の車の中にメガネを放置することは絶対にしないでくださいね。

車の運転のときにしかメガネをかけない、あるいは運転のときにサングラスをかけるというかたは車から降りるときはダッシュボードに置いているという方が多いです。

当店ではメガネをお渡しのときに必ずお話させていただいているのですが、ご存じない方も結構いらっしゃいます。

夏の車の中以外にも、髪を乾かすときのドライヤーやメガネをかけたままでサウナの中に入る、冬場の暖房器 具の近くに置くなどなど実は身近なところにレンズに対する危険はあるんですよ。

頭のほんの片隅にでも「高温はレンズを痛める」ということをしまっておいてくださいね。

 

 

一応、熱に強いコーティングもあるんですけどね…

気になる方は当店スタッフまで…


ギネス更新

2011年05月15日 | メガネについて

メガネの原産地、福井県鯖江市でメガネを1万6,530本つなぎ合わせ、

2011メートルにもなりこれがギネスに認定されたそうです。

業界病でしょうか。

こんな記事はすぐ目に入る。

ちなみに今までの記録は、ドイツの1万5,260本だそうです。

(どっちにしてもスゴイ。)

市の活性化を図ろうと地元のメガネ企業と学生が企画したそうです。

こんなときだからこそ活性化は大いにやるべきですね。

近いうちに、うちでも企画してみましょうか?(笑)

3万本くらい目指して・・・ね。

 


★mamaさん&プレmamaさんへ★

2011年02月27日 | メガネについて

。*:こんにちは:*。
海老蔵夫妻7月に赤ちゃん誕生みたいですね。

妊娠期間って短いけど幸せいっぱいなマタニティライフを満喫して欲しいですね。


出産といえば...
出産準備にメガネを作って頂くママさんもいらっしゃいます(´∀`)

出産時コンタクトはダメらしいんです。
あと入院中もほぼすっぴんだし楽なメガネで過ごしす事も多いですからね。


産後も子育てでなかなかメガネを作る事も時間的に難しくなります(´∀`)


『このメガネ〇〇がお腹にいた時に作ったんだったわ~(*^ω^*)』
とちょっと思い出したりして、いい記念になりますよ。

お早めにメガネのご用意を~(´∀`)

もちろんお急ぎの方や、遠方の方には、

在庫レンズ内であれば、即日加工で最短15分ほどでお渡しも可能ですのでその際は、ご相談ください。

★ただいま開催中のセールはこちらから★


いざという時のスペア

2011年02月06日 | メガネについて

こんにちは、スイーツ王子@盛岡サンサ店でございます。

今日も穏やかな天気で、なんとなく春の足音が聞こえてきますね。

みなさん、節分には豆まきしましたか?

恵方巻きは食べましたか?

私はもちろんコンビニで恵方巻きの形をしたスイーツを…食べることが出来ませんでした(涙)

仕事帰りにコンビニに寄ったら売り切れていたようで、スイーツ・コーナーにはありませんでした…

来年まで我慢できるかな…

 

さて、ただいまアイプラザでは、決算セールで均一セットを同時に2本まとめて買うと合計金額より5,000円引となります。

ご家族・ご友人同士でもご利用いただけますし、一人で2本でももちろんOK。

そこでおススメしたいのが、いざというときのスペアのメガネです。

フレームが壊れてしまった!

→店頭で修理可能であれば問題ないですが…

 山菜取りに行って、メガネを失くしてしまった!

→在庫レンズがあれば即日加工も出来ますが…

修理出来ない場合や度数が強い場合・遠近両用レンズは日数がかかることがございます。

メガネがなくてもそれほど不自由でなければ構わないですが、メガネがないと困る方にとっては大問題です。

 

いざというときのためにもスペアのメガネを準備されることをおススメいたします。

以前使っていたメガネを保管しておいたり、以前のメガネのレンズだけ交換しておくのもいいでしょう。

決算セールの2本同時購入で5,000円割引を利用して、準備しておくのもいいでしょう。

あ、均一セットは1本でもなんと10パーセントオフですよ。

2本あれば安心ですし、その日の気分によってメガネを変えるのも楽しいですね。

 

 

本日のスイーツ

サンクス「オトナの窯出しとろけるプリン」★★★★★

120円でこの美味しさは素晴らしいと思います


花粉対策は。。。。

2011年01月23日 | メガネについて
・。*こんばんわ*。・



毎日寒い日が続いてます。
風邪や、インフルエンザが流行ってますので、みなさんも注意してくださいね。


先ほど、お客様から花粉メガネについて問い合わせがありました。
今年は、まさかの10倍らしいです。。。。

おそろしいですね。。。

そんなみなさんに朗報です!

レンズに花粉が付きにくいコーティングが出来るんです!
さらにはホコリも付きにくく、一番の特徴はキズに強い!!ということです。

さらにもっと花粉を防ぎたいというかたには花粉防止メガネがあります。

ゴーグルのように目元にフィットし徹底ガード。
度数も入れられるので、レンズのコーティングと花粉防止メガネで花粉対策はバッチリではないでしょうか。

インフルエンザや風邪予防・花粉対策でマスクをしているかたには、画期的なアイテムが入荷しました!
それは次の機会にご紹介しますね。*:。;*。

メガネってデリケート…part 2

2011年01月21日 | メガネについて
こんにちは!
メガネのアイプラザ・盛岡サンサ店のハイトーンボイス1号です。



メガネのお手入れのお話、続編をお送りすると言っておいて年を越えてしまいましたが(^-^;
今日は、お使いいただいているメガネのレンズと温度についてのお話です…

今お手元にあるメガネのレンズをじっくり見てみてください。
特にぶつけたり落としたりした覚えはないのに、まるでメロンの皮のような細かいキズがビシーッと入ったりしていませんか?
そして、まだ買ったばかりなのに随分見えづらくなったなぁ、なんてことは?
それは、によってレンズのコーティングにヒビが入ってしまったのです!


今は、何よりも「軽い」ということ、そして物がぶつかったり落としたりしたときに割れずらく「安全性が高い」ということで、一般的にプラスチック・レンズが主流になっています。
昔は、ガラス・レンズに比べてキズつきやすくてなぁ…という方も多くいらっしゃいましたが、技術の進歩で非常にキズが付きづらいコーティングが出てきています。
ただ、プラスチックのレンズが60℃以上の高温の場所におかれると、このコーティングにヒビが入ってしまいます。

60℃以上の場所なんて、そんなにあるのか!?ということもありますが、たとえばこんなこと、身に覚えはありませんか?

・ メガネをかけたままドライヤーをかけた。
・ ヒーターの吹き出し口や暖房器具の近くに置いておいた。
・ 夏場に運転用のメガネを、ケースに入れて車の中に置いておいた。
・ メガネをかけたままサウナに入った。

どれか1つは、やってしまったことがある方が多いのではないでしょうか?
このヒビのことをクラックと言います。
コレが入ると、度数が変わっていないのに見えづらくなり、解消するためにはレンズを交換するしかありません…

せっかく作ったメガネを長く大切に使っていただくために、
メガネは熱い場所で使ったり置いたままにしない!!ということ、覚えておいてくださいね☆

そして実は今、熱に強い素材のプラスチック・レンズというものも出てきているので、詳しくは当店の従業員まで、お気軽にお問い合わせください!


それではまた☆ part3でお会いしましょう(笑)

セルフレームにクリングスパット!

2010年11月25日 | メガネについて
オシャレなセルフレームが多い中、こんなお悩みありませんか??

『まつげがレンズにあたって、すぐ汚れてしまう・・・』

『ずり下がってくるのが気になって・・・』

そんなお悩みを解決してくれるのが、このクリングスパットです!
画像のように加工をしてパットを取り付けることが可能なんですよ~。
パットを取り付ける事により、目とレンズに距離ができるのでまつげが触れる心配が少なくなります。
シリコンのパットを使用すれば、ずり落ちも軽減できますよ。


加工料金は¥3150、納期は1週間程で承っております!

お使いのメガネフレームはもちろん、サングラスにも取り付け可能ですので気になる方はぜひご相談ください♪

熱にご注意!

2010年06月18日 | メガネについて
水曜日はまとまった雨になり、岩手県も梅雨入りしました。
ジメジメした季節の到来かと思いきや、昨日は晴天で暑くなりました。
そんな日に特に注意していただきたいのが、車内にメガネを置きっぱなしにしないということです。
これからの季節、気温の高い日に車内に置きっぱなしにしてしまうと…
車に戻って、さぁ運転するというときにメガネを掛けたら、レンズがどうもオカシイということになってしまいます。
プラスチックレンズは、高温(60度以上)になるとコート膜にヒビが入ることがあるんです!
他にも熱によってレンズが変形してフレームから外れる可能性や度数が変化して見えかたに悪影響を及ぼす可能性もあります。
またフレームもセルフレームは変形してしまうこともあります。
通常のメガネだけでなく、サングラスも同様です。

当店ではメガネをお渡しの際にはお客様にお話していますが、改めてこれからの季節暑くなりますからご注意くださいませ。