my hobby life

私の好きな事 飛行機、車、模型などを中心に展開して行こうとおもいます。

my hobby life 日本航空ー全日空 羽田、伊丹

2016-06-01 00:00:03 | 私の好きな事

 かつて、(今でも)国内幹線は全てジェットになった頃、羽田や伊丹などで、こんな光景をしょっちゅう見ていました。

  

全日空や日本航空もまだ旧塗装の機体が数多く見られていました。

新しい鶴丸がちらほら、まだ珍しい頃です。 

JALと言えばやはりDC-8。写真はDC-8-32。JA8001  FUJI DC8の初号機。

1回だけ乗りました。大阪から羽田まで。たまたま香港から飛んで来たこの、富士、急遽、そのまま東京まで切り替えで飛ぶ事に。国際線仕様なので、前の席はファーストクラスのまま利用できたので、すかさずその席を確保しました。

今では、機首の部分だけ輪切りにして保存されています。ああ、もったいないことで。

その後、導入されたのが、DC-8-61。これには何度も乗りました。

このDC-8-61と50シリーズはエンジンポッドの形状が独特です。またエンジンをかける時、独特な音を出すんですよ。ご存知の方もいらっしゃると思います。

一方の全日空は、ボーイング727-100、、ボーイング727-200で対抗。

時折、ボーイング737-200も姿を見せていました。やがてはこれも東京ー米子で飛ぶようになります。

70年代半ば頃からは、747やDC-10、L1011 などが飛び交うようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


my hobby life Kurosawa

2016-05-31 00:00:01 | 私の好きな事

  

カラフルジェット    かつてのJAS、日本エアシステム  MD-90

レインボーカラーの黒沢ジェット   ボーイング777も後で加わってにぎやかでした。

この777は1回だけ乗りましたね。

 JALにJALに統合される事になりますが、JASとしては、ありがた迷惑だったのでは。

 

 

 

 

 


my hobby life LUFTHANSA

2016-05-26 01:29:35 | 私の好きな事

  ルフトハンザ、先ずはボーイング747から。

 通常の塗装の、747-400ですね。

 こちらがスペシャルカラーの747-400です。

 それでこれが747クラシックジャンボのカーゴ、フレイターです。

 この会社はよほどジャンボジェットが好きだと見えて、最新の747-8i も、20機導入。

 ボーイング727-100、

 ルフトハンザのオリジナルはボーイングのジェットを導入した初期の塗装がこれだと思います。

 それにならい、先祖帰りしたのが、このエアバスA321。ノスタルジーが一時流行ったようですね。今も時々出てきます。 

 ボーイング737-400

 

 これはコンドル航空のDC-10-30、ルフトハンザの子会社でチャーターフライトを主にやっています。

 まあ、とにかく、ルフトハンザは機種が多いこと。A340-600。ボーイングもエアバスもまんべんなくそろえてあります。

 次はもう少しトロピカルな物をご紹介いたします。

 花しょうぶ、ヤマボウシ